121 ななしのよっしん
2015/10/18(日) 09:43:21 ID: 7yI1Wu+p0C
最初に選んだドアが当たりだった場合ってどうなるの?
確率論の話になるだろうけど、プレイヤー次第ってのは変わらない気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
122 ななしのよっしん
2015/10/18(日) 09:45:58 ID: R8wG8OH9Mm
最初に選んだのが当たりの確率は1/3
最初に選んでないは2つが当たりの確率は2/3
%にしたらおよそ33%66%、だから選び直した方が当たる率が高いという話で、絶対に最初に選んだのが外れという話ではない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
123 ななしのよっしん
2015/10/18(日) 09:51:55 ID: 4wUFAKX23B
・最初はハズレ確率のほうが高い

から選び直したほうが良いんだけど、そのとき

アタリだと選び直すと必ずハズレになり、ハズレだと選び直すとアタリになる

という暗黙の条件があるからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
124 ななしのよっしん
2015/10/18(日) 16:09:41 ID: JesxQIM0gw
「当たりかハズレかに関わらず、ランダムに選ばれたを破壊する」だったら、確率は変わらないんだよね

ハズレを開ける」を、「ランダムを一つ選んで明けてくれるけど、もしランダムに選ばれたが当たりだったら、もう一回選びなおす」と考えると、自分が最初に当たりをキープしている場合とハズレキープしている場合で結果が異なる理由がわかるかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
125 ななしのよっしん
2015/10/18(日) 16:57:17 ID: IibpENpVn+
やっと理解できた・・・
年末ジャンボ宝くじハズレを持ってる何万人にも当たりの入った一つと交換することができるチャンスがあるってのと同じなのね
これ、最初の問題が1/3だから余計なこと考えちゃうんだよ
最初から自分が外れて当然だと思える数じゃないと納得できない人多いんじゃない?(自分がそうだった)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2015/10/18(日) 20:38:23 ID: ID8xQ07zqb
確率の何が厄介かって、直接に見えないのがなあ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2015/10/21(水) 02:20:57 ID: ptjjOPRNDz
今ならなんとモンティルールにより、
選択を変更した方には破格の二倍お得キャンペーン実施中!

*ご利用上の諸注意
初めの選択を変更しなければモンティが介入しても確立は変動しません。
この場合に当たる確立は三分の一、外れる確立は三分の二です。

選択を変更するとモンティルールによりあら不思議
三分の一の当たりがはずれに!
三分の二のはずれが当たりに変わり! 
つまり、三分の二の確立で当たります! お買い得、お買い得です!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2015/10/22(木) 17:56:39 ID: cCtbcQZOcr
>>125
ドアの枚数を増やした時の例えがまさにそれだね
基本的にやってることは変わらないのに直感的に分かりやすい
逆に言うと問題で扱う数値を少なく簡単に単純にすればするほど引っかかりやすい、騙されやすいってことかな

3枚のドアがそれぞれ3分の1で変化しないって人は
開かれたはずれのドアも3分の1で当たるっていうのか?
残り2枚になった段階でそれぞれが2分の1に変化したと言う人は
選んだのが3分の1で選んでないのが3分の2と確率が変化する事の何が問題なのか
このへんを冷静に考えればわかるはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
129 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 00:59:04 ID: IIlmoKHRz/
終物語アニメを見ただけなんだが
関連項目に「終物語(上)」を追加しようか迷ってる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 02:18:12 ID: BS88QQDIpm
>>117
のお陰で皆の言ってる「グループ分け」の意味がやっと分かった
ありがと

というか、分かってるならみんなもっとく言ってくれよ!(
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 18:08:11 ID: 5OLVazESKH
 数学の問題だし下手に解説するより明書いた方が説得あると思ったんだが理系だからだろうか


1.選択を変えなかった場合のアタリ確率(X)
  →3つのから一つのアタリを引く確率に等しい
    X = 1/3

2.選択を変えた場合のアタリ確率(Y)
  i)最初の選択でアタリを引いていた場合
   →残りはハズレなので必ず外れる

  ii)最初の選択でハズレを引いていた場合
   →残り2枚のうち会者がハズレを教えてくれる
    (=正解を教えてくれる)ので必ず正解する

  最初の選択でアタリを引く確率は1/3、ハズレは2/3なので
  両方の選択をあわせたアタリ確率Yは、
   Y = 1/3×0% + 2/3 × 100% = 2/3
  
  X < Y より、選択を変えたほうが当たる確率が高くなる。

A. 選択を変えたほうが得する
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 20:20:39 ID: dQM2RkhSwv
? 何度読んでも『「最終的に残った2枚のの内、どっちかが正解」な状況からを選ぶことに変わりない』としか思えない。

会者がを開ける前の選択が合ってるか間違ってるかを知る術がない以上、どうして変化が起きるんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 21:52:48 ID: b0JCRbbI5Z
ドア100枚のたとえでようやく理解できたわ

最初の選択を三分の二の確率の「外れ」を自で引けるのなら、後はモンティ正解ドアを教えてくれるって流れだね
ドアを開ける前も開けた後も、自正解を引こうとするから三分の一の当たりに騙される
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 22:06:35 ID: s5cbJhkE0W
>>132
出題者が開するが確実に外れのである事がミソ
最初の選択では論外れを引く可性の方が大きく、その外れを引いたパターンでは「出題者が答えを確実に特定してくれる」という形になる

「最初に三分の一の当たりを引き当てていれば、二度チャンスで答えを変えると確実に損をする」
「最初に三分の一の当たりを引き当てていなければ、二度チャンスで答えを変えると確実に得をする」
って言い換えれば少し分かりやすくなるかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
135 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 22:22:33 ID: qnQ5lG2FI/
>>129
追加するならあちらにここを追加した方が良いのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 23:59:22 ID: dQM2RkhSwv
>>134
その「最初に三分の一の当たりを引き当てていれば(or引き当てていなければ)」をその時点で回答者側が把握できていなければ「確率が大きく変動する」とは言えなくて大した意味がないんじゃ?

一人で頭を抱えていた時よりは理解が進んだ気がしないでもないけれど、一概にどちらかが正しいとは言えないような気がしてしまう。
まぁとにかくありがとう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2015/10/25(日) 00:33:13 ID: 8XoHfXjZbq
>>136
そこは回答者も確率論を使って考えて状況を整理することで、1回に選んだドアのあたりハズレは解らなくても「今自分がどういう状況におかれているのか」は把握することができる。

最初のを選んだ直後のプレイヤーはそのが当たりかハズレかは知らなくても「このが当たりである確率は1/3である」ということまでは把握できる。
あとは>>134が適用される。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 sibaduke
2015/10/25(日) 09:23:11 ID: xlRSVQg3iT
選択しなおせるってのがミソだと思う
選択しなおせるって事実だけで全体の正解確率がそもそも上がる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
139 ななしのよっしん
2015/10/25(日) 09:28:39 ID: qt+lauI/nY
正解確率が上がったってこの問題の
「変更する」or「そのまま」というところにスポットは当たらない気がするが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
140 ななしのよっしん
2015/10/25(日) 13:57:32 ID: e2+Q5Edo6L
>>138
いや選び直せるだけでは確率は上がらない
プレイヤー情報が与えられるというところがミソなんだよ
例えば、
選ばなかったのうち1つが除外されるけど、プレイヤーは除外されたの中身を知ることができない
というルールの場合、除外されなかったの当たりの確率はそれぞれ同じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
141 ななしのよっしん
2015/10/25(日) 14:19:42 ID: s5cbJhkE0W
>>136
>>137も言ってるが、自分が今選んでるが当たりか外れかを認識してる必要はくて
「自分が当たりを引き当てる可性がどのくらいあるか」ということ。
自分が一発で当たりを引き当てる確率よりそうでない確率の方が当然大きいということを理解しているかどうか。

乱暴に要点をめると
「最初に外れを引いていたとしたら、答えを変えると絶対当たる」
「最初に当たりを引いていたなら、答えを変えると絶対外れる」
「最初の三択で自分が当たりを引いている確率は1/3、外してる確率は2/3」
「よって自分は2/3の確率で〝答えを変えると絶対当たる状態”にある」
と回答者線で判断することができる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
142 ななしのよっしん
2015/10/25(日) 20:00:32 ID: 57F7zpje0A
確率ってのはちょっとしたギミックを追加するだけで大きく変わるってのがキモで、「選び直す」だけではどうなるかはケースバイケースでしかない
ただ、Let's Make a Dealゲームの場合はこうなったというだけのことで、これを典例として何かを言えるようなものではない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
143 ななしのよっしん
2015/10/25(日) 20:19:11 ID: 6F2CtecAmc
必ず選びなおす時の正解する確率はいくつか?という質問だったら答えられる人が増えると思う。

最終的に正解を選択する為にはハズレを選べばいい、つまり確率は2/3
👍
高評価
0
👎
低評価
0
144 ななしのよっしん
2015/10/27(火) 01:17:45 ID: dQM2RkhSwv
>>141を読んでようやく理解できたわ。ありがとう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
145 ななしのよっしん
2015/11/01(日) 14:31:37 ID: /5M/47HvlE
みんな終物語からこれを知ったのかな
星屑世界ってゲームで知った
これほど意味が分かるとスッキリする問題はないと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
146 ななしのよっしん
2015/12/09(水) 13:46:09 ID: L3yaHeL37T
わざわざテレビでやるほど面ゲームには思えない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
147 ななしのよっしん
2015/12/09(水) 14:03:49 ID: i7WFO8DNJE
ゲームなんてのは、かと一緒にやればなんでも面いもんさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2015/12/13(日) 11:06:06 ID: UprP34boae
論理的センスい自分には>>9でじんわり分かった
NAVERで実際のパターン見て>>47見て>>9見たらなるほどと
これは逆に論理的な説明をどこまで直感的に分かってもらえるまで噛み砕けるかという事の入門編みたいなもんだね
それこそモンティ・ホール問題は「直感と論理のズレを摘した例」という説明すらも「特定の条件を加えるとお得な選択肢も変わる面い問題」と噛み砕くくらいに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
149 ななしのよっしん
2015/12/13(日) 15:58:02 ID: Q2WP1iy5ZD
当たりを入れる人が3枚のドアに*一様に*当たりを入れるのが大前提で、モンティドア開けがこの均等化の努を台しにしている(または逆手に取っている)。もし、当たりを入れる人が、モンティドア開け後に2枚のドアに*一様に*当たりを入れるのなら、当然、当たりの確率は1/2。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2015/12/27(日) 17:09:25 ID: lWDov6dn3p
も対物の数を増やすという例で理解できた
確かに最初から3つだと心理的なが物凄く出るかもな
👍
高評価
0
👎
低評価
0