きつねとたぬきの大戦争 単語


ニコニコ動画できつねとたぬきの大戦…の動画を見に行く

キツネトタヌキノダイセンソウ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

どちらがお好み?

きつねとたぬきの大戦争とは、「赤いきつね」と「緑のたぬき」の化かし合いによる大戦争である。

概要

1980年の「緑のたぬき」が生まれたことで始まったこの戦争は、きのこたけのこ戦争と同じく2009年現在も収まる気配がない。こちらは売り上げを競うといった争いの元はいが、「人々にいかに『おいしい』という幸せ幻想を与えられるか?」という点で化かし合いが行われている。また、擬人化という最近の萌えブームもありCMに起用されていた武田鉄矢萌えキャラ変身するなどまさに化かし合いの戦争になっている。

なお、この大ヒット商品の裏では奇妙な噂も立っており長野で生まれたたぬき人間に化けて東洋水産に入社し開発したのが緑のたぬき、逆に香川県で生まれたきつねが同じように入社し作成したのが赤いきつねだったという。

この商品は、夜食やおのおともにされるインスタント食品だが、案の定、きのこたけのこ戦争同様に東洋水産内部では赤いきつねか、緑のたぬきのどちらに属するかで社内の出世および給料体が決まっており社内の政争の具になっている。

ちなみに1982年には「黄色博多ラーメン」が参戦したが、うどん・そばじゃないのでなかったことにされた。ただし、「まめバラエティパック」として生き残っているという噂もある。1994年に「カレーうどん」(1999年に「黒い豚カレーうどん」となる)、1996年に「いちからうどん」(現在の「白い力もちうどん」)が参戦し、2000年九州ご当地の「バリうまごぼうどん」が参戦して以降、毎年のように多数の新キャラが登場してきつねたぬきの牙を奪おうとしているが、力及ばないのが実情である。2004年に登場した「黄色うどん」などはしょっちゅう名前が変わる有様である。

また、2002年に登場した「紺のきつねそば」はたぬききつねに、2007年に登場した「天ぷら讃岐うどん」はきつねたぬきにそれぞれ化けているのではと言う噂もある。

最近では一向に勝負が付かないので、平和的にスポーツで決着を付けようともしているが、そんなことをしている間に麺がのびのびになるのではという摘もある。
2015年は『Splatoon』なるビデオゲームイカに化け、を撒き散らし合って勝負を付けようとしていたこともあった。

そもそもこんな内部で争っている間に「どん兵衛」軍が……。

お絵カキコ

一向に勝負が付かないので、平和的にスポーツで決着を付けるようです。 あっつー(絵:ほんわ・かれすさん)

赤いきつね

北の国から2009遺言(絵:クモハさん) ツンデレさん フーフー 油揚げが好き(絵:遷都さん) АкаиКицуне いっぺん食ってみろ きつねでしょう、やっぱ(絵:77さん)

緑のたぬき

たぬき(絵:er算数さん) 緑のたぬき に支援 ♪(絵:佐野路さん) 緑のたぬき!(絵:Ayano@ねね氏のきめぇ丸さん) 緑のたぬき美味しいよ!(絵:Ayano@ねね氏のきめぇ丸さん) Ayanoについて語るスレ♯21

紺のきつね

こ~ん(絵:tntさん) こんこん。商品持たせてみた。(絵:tntさん) こん、こんなかんじ?

関連動画

関連静画

関連ニコニコQ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/08/01(金) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2025/08/01(金) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。