くりこま(列車) 単語

1件

クリコマ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

くりこまとは、国鉄で運行されていた列車名である。

概要

くりこまの名称は仙台駅盛岡駅青森駅を結ぶ準急急行として使用されていた。くりこまが最初に登場するのは1960年の事で、仙台盛岡間の準急として設定されていたが同区間の電化は1965年10月の事なので気動車準急として登場した。1968年10月盛岡青森間の電化開業と同時に急行くりこまの運行区間は仙台青森間になるが、大船渡線急行釜石線急行と併結していた関係から気動車のままであった。1970年には1往復の運行区間が仙台盛岡間に短縮され列車名も急行ひめかみとなっている、ちなみにひめかみは元々は上野福島盛岡間の急行であった。

しかし急行くりこまの名が知れ渡るのは1972年気動車から電車に置き換えられてからである。455系使用の急行となったくりこまだが、特に1往復は全定席で運行されていた。この列車仙台駅に出発しに到着するダイヤが組まれており、青森駅では青函連絡船に接続しており青函連絡船の先の函館駅では札幌駅旭川駅発着の特急北斗と接続していた。ところが急行くりこまの一番の自慢はそのスピードで、表定速度81.6km/hは歴代の国鉄急行2位特急並のスピードだった。ちなみに1位北海道急行さちかぜである。

これだけ特急に相応しいスピードだったにも関わらず急行くりこま特急に格上げされなかった理由は、当時の東北特急に使用されていた485系583系に余裕がかったのと、上野駅を発着しない東北特急仙台秋田間の特急あおばのみであったので東北完結特急を設定するに値する利用客が居たか不明だったからである。尚、前述の通りスピード特急と遜色はかったものの所詮は急行用の車両を使用していたので内設備は特急べて劣っていた。

末期には瀬峰で上り急行くりこまが上り急行たざわ抜くという「急行急行抜く」という他に例のないダイヤが組まれていた。しかし急行くりこま1982年東北新幹線開業には勝てず、快速格下げを経て1985年くりこま止されている。

急行くりこま廃止直前の運行形態

停車駅

青森駅青函連絡船に接続する列車1号・6号)・青森駅発着(3号4号)・盛岡駅発着(5号2号)の順に記載。は下りのみ停

盛岡駅以南






鹿


























青函連絡船接続
青森駅発着
盛岡駅発着
盛岡駅以北




























仙台駅からの所要時間
青函連絡船接続 4時間55分~57分
青森駅発着 5時間14分~17分

列車名の由来

岩手県宮城県秋田県駒山(くりこまやま)から。

年表

1960年6月 仙台盛岡間に準急くりこま1往復が設定される。

1963年10月 2往復増発し準急くりこまは3往復になる。

1965年10月 準急くりこま1往復減便。

1966年3月 準急くりこま急行くりこまに格上げされる。

1966年10月 急行くりこま1往復減便。

1968年10月 仙台青森秋田間の急行むつを分離すると共に急行くりこまは2往復とも仙台青森間の運転となる。

1970年10月 1往復の運行区間を仙台盛岡間に短縮すると共に急行ひめかみに名称変更される。

1972年10月 急行くりこまは再び仙台青森間の2往復となる。使用車両気動車から電車になる。

1978年10月 仙台盛岡間の列車を1往復増発し急行くりこまは3往復となる。

1982年11月 東北新幹線上越新幹線開業のダイヤ正でくりこま仙台盛岡間の快速5往復に格下げ。

1985年3月 東北新幹線上野開業のダイヤ正で快速くりこま止。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 03:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP