せんとくんとは、そのデザインなどの賛否をめぐって大きく論争を呼んだ奈良県の「平城遷都祭2008」(平城遷都1300年祭)のマスコットキャラクターである。
現在は奈良県の公式マスコットキャラクターである。
1000万もの予算をかけて作られたキャラクターだが、一部から「かわいくない」「仏様を侮辱している」などの苦情が殺到。
その後もさまざまな物議を醸し出し、滋賀県彦根城のキャラクター「ひこにゃん」のような効果をねらっていた奈良県側の狙いは大きく外れる格好となった。
しかし、この騒動のおかげで、「平城遷都1300年祭」が大々的に世に知れ渡り、また「メディアなどで何度も見ているうちにだんだん見慣れてきて可愛く見えてきた(?)」などという声も点々と出てきており、結局のところ「プロモーションとして大成功」という結果になった。
「平城遷都1300年祭」終了後はそのまま奈良県公式マスコットキャラクターとなっている。
ちなみにデザインした籔内佐斗司氏は東京芸術大学の大学院の教授で、美術界ではかなりの大物である。著名な仏像の修復に参加するなど、日本古美術の世界でも第一線で活躍してきた人物であり、発表当初の批判・中傷はさぞかし心外であったに違いない。
┗┻┻(_´◉‿ゝ◉`)┻┻┛<流行らせてもいいのよ
他多数あり。
せんとくんinカマクラというゲームが登場した。せんとくんが鎌倉で暴れているまんとくんをぶん投げに行くゲームだ。
掲示板
124 ななしのよっしん
2022/03/14(月) 13:22:45 ID: 6FOgzo86k6
奈良県民最大の謎が、何故せんとくんが儲かってるのか 地元民でもまったく理解出来ない
はっきり言って奈良県ってあまり羽振り良くないはずなんだが、どこから1000万の予算出たのか せんと祭の時もどこからあれだけの莫大な予算やスポンサーを付けられたのか
そんな金あるならナライガーの敵役の衣装 もうちょっとマシな物に変更して 奈良テレビでドラマ化でもしてみろと
125 ななしのよっしん
2022/04/24(日) 00:52:45 ID: OvjWdmFkTi
キャラクタービジネスとしてはこの上なく成功してるからな
ゆるキャラでも5本の指に入る知名度というのは他府県の広報からすれば喉から手が出るほどほしいアドバンテージだよ
126 ななしのよっしん
2022/05/22(日) 23:01:39 ID: dGt02ohxXq
>>124
やっぱりインパクトがあるからかな
町おこし関係は凡人の流行に合わせてキャッキャしていたら埋もれる
つまり、住民が総力を結集して町おこしをすると大概失敗する
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/27(水) 22:00
最終更新:2023/09/27(水) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。