ニーベルングの指環(Der Ring des Nibelungen)とは、リヒャルト・ワーグナーが制作・発表した4部作の楽劇作品である。
「ニーベルンクの~」や「~の指輪」と表記されている場合もある。
ワーグナーが制作した楽劇の中で最も長いことはもちろん、全オペラの中でも飛び抜けて長い。そのため通常は次のとおり4分割されて4日間にわたり展開される。
ちなみに上演時間が最も短いのは『ラインの黄金』の約2時間半、最も長いのは『神々の黄昏』の4時間半(休憩を除く)であり、演者にも観客にも体力が求められる。
4日も要することからも分かるように、非常に物語のスケールが広大である。
北欧神話と叙事詩「ニーベルンゲンの歌」、特に英雄シグルズ(ジークフリート)の伝説を基に展開される壮大な神話劇となっている。特に「ラインの乙女」や「ワルキューレ」などの単語は、北欧神話よりこちらを先に思いつく人も少なくない。なお登場するワルキューレの名前はワーグナーオリジナルのものもあり、北欧神話におけるワルキューレ(ヴァルキュリャ)とはまた少し異なっている。その点の詳細は、ワルキューレ(楽劇)の記事を参照。
制作当初はシグルズの伝説を元とする『ジークフリートの死』のみだったが、構想段階で物語が膨らみ、大幅に内容が増えた。
制作開始は1848年、ワーグナー35歳の時だったが、完成したのは26年後の1874年である。何しろあまりに時間がかかった為、バイエルン王ルートヴィヒ2世は完成を待たずして出来たものから上演するように催促している。
1869年9月22日に『ラインの黄金』、1870年6月26日に『ワルキューレ』が初演となり、1876年8月13日、第1回バイロイト音楽祭にて全曲世界初演となったが、ぶっちゃけ演出面でコケてしまった為に世間の論評は辛辣なものとなり、これによってワーグナーは鬱を患うほどだった。
日本では1967年に『ワルキューレ』が部分初演され、1984年から1年1作で全曲初演となった。その後も4年がかりで完結させるパターンが多い。
北欧神話をモチーフとしたRPG「ヴァルキリープロファイル」を始め、北欧神話系の設定を取り入れているゲームやコミック、ライトノベルなどでは設定を膨らませるため、本作から題材をとることが多い。
随時加筆&修正予定。
掲示板
14 ななしのよっしん
2018/08/23(木) 14:48:45 ID: RouBp8j4cE
>>9
マジレスすると結構違う
当時のドイツでは「歌」というよりその大元にあるジークフリート伝説が人気で
「ジークフリートはドイツが生んだ偉大な英雄の1人」という捉え方をされていた
ワーグナーはこのトレンドに乗って、自分なりの「ジークフリートの物語」を作ろうと試みた
その結果が「指環」
「歌」の展開がどうこうという気持ちは、ワーグナーの著作や手紙からは読みとれない
多分割とどうでもよかったんだろう
15 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 18:36:28 ID: avNO9S6r5S
メトロポリタン・オペラの89年版見た
多分ジークフリート伝説全部盛りにしたかったんだと思うけど、結果としてジークフリート部分が駆け足だよね
エッダやニーベルンゲンの歌の方が現代人向けかもしれん
16 ななしのよっしん
2024/08/09(金) 13:31:21 ID: RouBp8j4cE
>多分ジークフリート伝説全部盛りにしたかったんだと思うけど
元々は神々の黄昏を単独で書き上げて、その後で前の三つの物語を書き足したという経緯があるから、違うぞ
急上昇ワード改
最終更新:2024/09/09(月) 05:00
最終更新:2024/09/09(月) 04:00
スマホで作られた新規記事
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。