パンク
パンクとは、
スリーコードを中心としたハイテンポな曲調で、テクニックよりも勢いを重視した演奏スタイルが特徴である。
1970年中盤に誕生したとされ、セックス・ピストルズなどが知られている。誕生の背景には、当時のロックが高難度化の一途を辿っていたことが挙げられる。高度な演奏テクニックについていけない若者がそれに反発し、「テクニックは二の次で、勢いに任せて演奏するスタイル」を生み出した。これがパンク・ロックの起源である。
しかしパンクは1980年代には下火となり、ハードコア・パンクなどに発展する形で現在に至る。「フリントストーン」の主題歌で知られるB-52'sなどのような演奏スタイルの、よりメロディアスで親しみやすいポップ・パンクや、ハードコア・パンク、メロコア(メロディック・ハードコア)など様々な派生型が生まれてきた。近年ではアニメ音楽などのサブカルチャー文化にも浸透してきている。
日本では前述の派生型のパンク・ロックが主となるが、THE BLUE HEARTSがパンク・ロックバンドの代表格と見られており(ただしメンバーのヒロトはそのことを否定している)、他にもマキシマムザホルモンやJUN SKY WALKER(S)などが有名である。
掲示板
94ななしのよっしん
2022/04/22(金) 23:53:29 ID: sicSkO5AcS
>>84
>ただパンクって説明しようとすると結構難しいと思う
そういえば『ファイターズヒストリー』っていう格ゲーに、マットロック・ジェイドってキャラ(見た目はモヒカンサングラス)がいるんだがプロフィールに「格闘スタイル:パンクス 職業:ミュージシャン 嫌いなもの:ヘビメタ」ってある。
要するに「同じロックでもパンクは好きでやっていますが、ヘビメタは嗜好に合わないので嫌いです。」ってことなんだろうが、素人にどう違うのか説明すると難しいかもなw
95ななしのよっしん
2022/06/15(水) 14:49:08 ID: fyYwYIc+s+
それまでのブルースやカントリーソングやロックは音楽表現のジャンルではあってもファッションにはなってなかったけどパンクは音楽とファッションを融合させたってのがとても斬新だったと思う。
これ以降のレゲエやヒップホップ、LAメタルやグランジはファッションと音楽の融合体だしある意味ではみんなパンクの影響を受けてるとも言える。
96ななしのよっしん
2022/06/15(水) 14:59:59 ID: 7Vz43Ti93j
急上昇ワード改
最終更新:2022/07/03(日) 09:00
最終更新:2022/07/03(日) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。