サイバーパンク
サイバーパンクとは、SFのサブジャンル、もしくは特定の運動、思想の事である。
詳しい経緯はWikipediaやらその手の情報、書類などを見てもらうとして、それらの資料にある通り1980年代に成立したSFのサブジャンルの一つ。スペースオペラやハードSF、ハイファンタジーといったジャンルへのカウンター的なものとして一時、隆盛を誇った。元々ガジェット構築が難しい事や、現実が追いついてしまったりする事が早いのもあり、今ではそれほど取り沙汰されるジャンルでは無くなってしまっている。
全てが含まれている必要は無いが、使用される主なガジェットとしては「臓器、人体部品の機械化、製品化」「ファッションとしての人体改造」「人体と機械の境界線が低い・無い」「ネットワークの高度化」「ネットワーク空間への体感突入」「息をするように情報に触れられる環境」「人工知能の発展」「生活環境へのロボット技術の混入」などが挙げられる。それらの要素が含まれていてもそう呼ばれない作品もあるし、含まれていなくてもそう呼ばれる作品もある。
分類については作者や出版社がそう言ったり、意図せず作り上げた作品がそう呼ばれたりと様々である。掲示板でも指摘があったが、要素を多分に盛り込んでいてもあえて名乗っていない作品もある。
サイバーパンクといえば?と聞かれてぱっと出てくる作品で年齢や嗜好がバレるそうな。大きなお世話だ。
尚、サイバーパンクというジャンルタイトルを捩って名付けられた「スチームパンク」というジャンル(タイトルの成立は1980年代後半だが、内容自体はそれより以前からある)も存在する。
※上記は独断と偏見による一例です。これはと思う作品があればぜひ追記してください。
サイバーパンクの定義付けは困難です。各自の持ち寄った視点が全体像をとらえる鍵となります。また、「○○がないからサイバーパンクじゃない(断定)」という減点方式より、「○○があるからサイバーパンクだろう(推論)」という加点方式のほうが編集合戦とかにならず平和的にすむかも……。
掲示板
257ななしのよっしん
2021/01/10(日) 19:27:40 ID: 7ZTqhlFEz1
スマホとかバッテリーが全然持たなくて充電器の持ち歩き必須で、むしろ昔のサイバーパンクのケーブルごちゃごちゃ癇に先祖返りしてる気がするぜ……
>>255>>256
とはいえ、現代の延長として「これが2070~80年代の風景です」って感じの新技術、あまり想像できないしなぁ……「わざわざ脳内に埋め込む」よりは音声認識とAIサポートによる操作の方がありそうな気もするが……とデジタルネイティブどころか前々元号の化石が言ってみる。
258ななしのよっしん
2021/01/14(木) 15:20:59 ID: RyzYxXp/A1
人体をサイボーグ化して機能を集約するより、
逆に人体の機能を外部の機械に移すようになると思うな
たとえば妊娠・出産とかは子宮代わりの体外出産カプセルみたいなものを使えるならそれに越したことは無い
259ななしのよっしん
2021/01/14(木) 15:33:24 ID: E40/YI1kVL
21世紀と地続きの未来ではなく、携帯すら無かった時代の百年後として描かれてるから一種のノスタルジーを感じるのかな。ウォッチドッグスは今でこそ直球サイバーパンク路線だけど、無印は現代のシカゴに監視社会とハイテク犯罪者が蔓延っている設定で洗練された印象だったな
>>250
どうして年期の入ったジャンルには、こういうメンドクサイ人が沸くんだろう。引き算ではなく足し算で考えろって記事にもあるじゃん
急上昇ワード改
最終更新:2021/01/21(木) 18:00
最終更新:2021/01/21(木) 18:00
ポータルサイトリンク
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。