「ヒーロー」とは、ギリシャ語の「ἥρως」という単語が語源になっており、これは「半神」「半神の英雄」「神人」などを意味した。
現在の英単語として「hero」と言えば「英雄」「勇敢な人間」「勇者」「物語の中心になる人」「主人公」などと訳されている。
たとえ何億何万光年離れていようと、運命のヒロインと絶対に惹かれあい、どんな障害があっても乗り越えていく少年が居たとしたら、彼はまさにヒーローだろう。
一般的にヒーローといえば常人をはるかに超えた能力を持った存在であり、特にそれがアニメや特撮などの架空の存在であった場合その能力はさらに超常的なもので、子供たちにとっては憧れの存在ともなる。
小学校低学年くらいまでの子供はヒーローごっこと称して各テレビ番組の真似事をするものであり、子供時代にどんなヒーローに触れていたかで大まかな世代も判別できる。
欧米の恋愛小説や女性向け恋愛ゲーム(乙女ゲーム)などのヒロインの相手役の男性のことをヒーローと呼ぶことがある。攻略可能なキャラクターが複数いる乙女ゲームではヒロインと特別な関係(幼馴染、義兄弟など)であったり、パッケージの中心にいたり、エンドの数が多かったりするキャラクターのことをメインヒーローと呼ぶ場合もある。物騒な要素があるタイプの乙女ゲームだとヒロインの危機を救ってくれるヒーローという、上記の英雄や勇敢な人間という意味合いも結果的には含まれる。
掲示板
181ななしのよっしん
2022/11/09(水) 10:18:18 ID: 3LbhmNsXFR
そういうのはアンチヒーローになってくるかも
ダークヒーローについて語るスレのレスを紹介しておく
977
ななしのよっしん
2022/02/18(金) 03:17:24 ID: Qwly+Kw1qJ
アメリカの創作サイトでは悪役は5千種類以上ある(ヒーローも同じくらい)
ダークヒーロー(英語だとアンチヒーロー)と同系には
アンチヒーロー(少なくとも10種類以上ある、最も多いのは動機が自分のためで目的と手段が善(金や名声のために人助けをする)のタイプでデッドプール等が該当。日本で一般的に言われてるタイプは動機が正義感で目的が善だが非合法な手段を用いるタイプでロールシャッハ等が該当。日本では普通にヒーローに含まれるが性格が高潔でなかったり正統派ではないタイプはアイアンマン等が該当)
アンチヴィラン(複数あるが最も多いのはアンチヒーローの逆である「動機が正義感だが目的と手段が悪」のタイプ、ヒロアカのステイン等が該当)
反社会的なヒーロー(殺人が大好きだったりするけど悪人しか狙わないので善側に所属する悪人、ドラマのデクスターの主人公等が該当)
指定ヒーロー(視聴者からは悪人にしか見えないけど作中の設定及び本人と他キャラの認識ではヒーローとして扱われているキャラ、作者と社会の倫理観のズレが原因)
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
182ななしのよっしん
2023/02/23(木) 10:51:15 ID: 7pJSQwX/Nb
183ななしのよっしん
2023/02/23(木) 10:53:24 ID: VrAdRyJiOo
いずれにしろ正当防衛だろ。
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/31(金) 07:00
最終更新:2023/03/31(金) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。