ヘッツアー 単語

9件

ヘッツアー

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ヘッツアー(ヘッツァー)とは、第二次世界大戦当時にドイツが使用した軽駆逐戦車である。

概要

第二次世界大戦においてドイツは旧式化した戦車台部を利用し、自走砲・突撃・対戦車など様々な良を行い、中でも大口径のを搭載したIII号突撃砲は優れた駆逐戦車として活躍を示した。
だがそんなIII号突撃砲工場爆撃され生産が滞ってしまった為に、38(t)戦車マルダーIIIで有名なチェコスロバキアBMM社に代替の突撃開発依頼したのが始まりである。

当時BMM社には軽戦車の生産ラインしかない為に、38tをベースに80%弱の部品共通化が図られわずか4ヶでヘッツァーの開発を終えた。とはいえ75mm対戦車Pak39を搭載する為に台は新規設計された上、足回り(転輪・履帯)も大化されたものを用いており、38(t)戦車とは別物である

但し新規で作られたとはいえ全長6.27m全幅2.65m全高2.10mというサイズに75mmを搭載した為、ハッチを閉めると右側が全な死となり、傾斜装甲も側面20mm、重量15.75tの軽駆逐戦車である為に、初めの頃は側面を突かれ破壊される事も多かった。その為、複数両で死カバーする戦術が多用された。

また1000m先から85mm装甲を貫通できる攻撃を備えていた事で、M4中戦車T-34といった連合戦車をその有効射程外から撃破できた。生産コスト4号の半分近くであった為、38tのラインは停止し1944年4月から量産体制に入り、約1年の間にBMM社とスコダ社合わせて2500両以上の生産が行われた。

余談だが、コンパクトらしい外見からか、海外戦車ファンの間ではマスコット扱いされている。合言葉は「Hetzer gonna hetz !」
色々な意味で日本でいうところの九七式中戦車チハ)をして『チハたん∩(・ω・)∩ばんじゃーい』という感覚に近いだろうか。

連合軍戦車に対する攻撃・防御性能の例

部位/各種車両 T-34/85 JS-122(IS-2) M4中戦車 クロムウェル チャーチル
搭正面 700 100 1000 1000 1700
100 0 100 1600 1400
体正面上部 0 0 0 1800 1300
体下部 0 0 1300 1400 1100
部位/各種戦車 85㎜ S-53(T-34/85) A-22(IS-2) M3 75㎜戦車 (M4) M1 76㎜戦車(M4)
100 500 0 100
体正面上部 0 0 0 0
体正面下部 400 1200 0 800

上の二つの表はドイツ軍兵器局が1944年10月頃に作成した資料の内容を元にしたものである。この表からはヘッツアーの防御性は高く、体正面上部はいずれの兵器でも貫通不可能であると見積もられていたことが分かる。一応体正面下部を狙えば(75㎜戦車 M3を除いて)撃破は不可能ではなかったが、IS-2戦車以外はヘッツアーの搭載の有効距離内に接近しなければならなかった。IS-2と対峙した場合ヘッツアーの搭載でその正面装甲を撃ち抜き撃破するのは困難だった。撃破するには理論上、至近距離から側面装甲を狙う必要があった。

関連動画

関連静画

関連立体

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP