マイナ保険証とは、マイナンバーカードに健康保険証機能をもたせたモノの俗称である。
そもそも、政府は将来的には保険証に限らずマイナンバーカードにあらゆる身分証・資格証を統合しようと計画しているが、そのうち保険証の統合が先行的に実施されることとなったために注目を集めている。
2021年3月からマイナンバーカードに健康保険証の機能を付加することが可能になったことから、マイナ保険証と通称で言われるようになった。
医療機関側でマイナンバーカードの読み取りを行う設備を導入する必要があり、当初は2023年3月までに概ねすべての医療機関等への導入を目指していたが、一部医療機関側の抵抗や設備導入の遅れにより、条件付きでの導入延長が決まった。
また、2024年秋までに従来の健康保険証は廃止される予定であるが、現在マイナンバーカードの保有が任意であり義務となっていないため、マイナンバーカードの確信的不保持者への対応が議論された結果、「資格確認書」なるものの導入が決定された。不保持者はそれを持つことで保険診療が引き続き受けれることとなったが、従来型の保険証とどう違うのか、更新期間や発行手続きについては2023年2月現在では未発表である。ただ、この資格確認書ではマイナ保険証に比べて薬剤情報の共有などができないのはもちろんだが、診療費自体が若干高くなる予定である(マイナ保険証普及のへのインセンティブのため)。
そもそも、従来の保険証は顔写真がなく発行時の本人確認も緩いにもかかわらず、本人確認書類として通用していたため、処方薬の不正販売やなりすましによる他分野での不正行為に悪用されていた。そのため、従来の保険証が廃止されることそれ自体が巨大なメリットであるのだが、その他にもマイナ保険証には様々な新機能・メリットがある。
基本的に良い事ずくめのマイナ保険証であるが、保険証にかぎらずマイナンバー制度全体に対して、政府への不信感やそれに起因する妄想がエスカレートしたことによる陰謀論が横行しているため、以下のような論難があるのも事実である。
などなど一般人だけではなく、医療関係者の中にもマイナ保険証への懐疑論が存在することもまた事実である。
掲示板
99 ななしのよっしん
2025/06/29(日) 21:36:34 ID: J9XSdBoeJn
電子メールも満足に送れない障害者スレっスレのギリ健ばっかの国でまともに民意とか聞く政治をやらかしたせいで利便性が割食ってるんだよな
誰一人取り残さないなんて言ってたら全員揃って地獄行きだわ、そもそも現行の行政制度にしたって取り残しまくってるのにこれにだけ文句ツケても今更
100 ななしのよっしん
2025/06/29(日) 21:39:33 ID: UkoDbBNg5R
>>99
まあ一億総IT後進国の国ですから
何がやべえって、政府でもなく自民党でもなく竹中平蔵でもなく、
他ならぬ日本国民からそもそもネットリテラシーが終わってるんですわ
101 ななしのよっしん
2025/07/08(火) 11:42:27 ID: JO8NCjIaXO
国際的な調査は上澄みばっかり見てるから勘違いするけど、実は日本のITリテラシーは割と高い方なんです……
人間自体がITについて行けて無い
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/11(金) 06:00
最終更新:2025/07/11(金) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。