ロマンスカー 単語

676件

ロマンスカー

6.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ロマンスカーとは、

  1. 二人掛けの転換または回転クロスシートを持つ鉄道車両
  2. 小田急電鉄が運行する特別急行列車の名称
  3. 村下孝蔵の楽曲

である。1.の用法は既にれていると言ってよい。以下2.について解説する。
なお1991年以降,ロマンスカーは小田急電鉄の登録商標となっている。

概要

小田急ロマンスカー
60000形「MSE」 箱根湯本駅

小田急特急列車全てに用いられる。停パターンや行き先で「スーパーはこね」、「えのしま」などの称が用意されているが、その前につけて「特急ロマンスカー スーパーはこね号」などと案内される。以下、各列車ごとの解説を行う。

スーパーはこね

スーパーはこね号は新宿駅小田原駅箱根湯本駅のみ停する最速達タイプ列車平日の上り列車は存在しない。
小田急小田原線を走り、小田原駅箱根湯本駅間は箱根登山線に直通している。元々は町田を通過するこのパターンが「はこね」であったが,1996年3月ダイヤ正で大半が町田となった際に下記のパターンを「スーパーはこね」とした。

停車駅パターン

はこね

はこね号は新宿駅小田原駅箱根湯本駅を結ぶ列車で、運行本数最多。
こちらも小田急小田原線を走り、小田原駅箱根湯本駅間は箱根登山線に直通している。

停車駅パターン

さがみ

さがみ号は新宿駅町田駅相模大野駅本厚木駅小田原駅を結ぶ列車
はこね号と違い、小田急小田原線内のみで運転を完結している。

停車駅パターン

えのしま

えのしま号は新宿駅藤沢駅片瀬江ノ島駅を結ぶ列車
小田急小田原線相模大野駅まで走り、小田急江ノ島線に入る。
平日ダイヤでははこね・さがみに相模大野まで(から)併結が多い上、一部単独編成だが、休日は94号のみ単独運転で残りは全て併結されている。

停車駅パターン

ふじさん(旧・あさぎり)

長らく,「あさぎり」の名前だったが2018年3月ダイヤ正で「ふじさん」に称した。

ふじさんの記事を参照。(列車コード:04××

ホームウェイ

ホームウェイ号は新宿駅小田原駅箱根湯本駅新百合ヶ丘駅唐木田駅相模大野駅片瀬江ノ島駅を結ぶ列車
新宿駅の発時刻が18時を過ぎるものは行き先に関わらず全てホームウェイとして運転される。
小田急小田原線小田急多摩線小田急江ノ島線箱根登山線を走行する。
他社線の通勤快速ホームライナーにあたり、新宿駅小田原駅藤沢駅ではJRホームライナー小田原と競合。

2012年3月17日より、ホームウェイは方面別に発時刻を統一する。

平日小田原線は毎時00分と30分に(町田駅本厚木駅秦野駅小田原駅箱根湯本駅に停。時間により、行き先がばらばら)、江ノ島線は毎時44~50のどれか(相模大野大和藤沢行き)に運転。多摩線は20:15と22:15の2本。

土曜休日小田原線平日と同じ。江ノ島線は毎時40分で新百合ヶ丘駅を停に追加。なお、18:40のみ片瀬江ノ島行きで残りは藤沢行き。多摩線直通は運休。

これにより、ホームウェイの発時刻がわかりやすくなるんだってさ。だったら、平日の18:15と19:15と21:15にも唐木田行きを運転してほしかったが、乗客の見込みがなかったのか?また、土曜休日江ノ島線は毎時00分に小田原線が発したあと毎時10分に運転させようとも思わなかったのだろうか?

2016年3月26日より、平日が毎時00分、30分、45分に、土曜が毎時10分、30分、50分の運転に変更された。また、唐木田行きの運転は止。

停車駅パターン

メトロはこね

メトロはこね号は北千住駅小田原駅箱根湯本駅を結ぶ列車平日は1往復。土曜休日は2往復。
東京地下鉄千代田線小田急小田原線を走り、小田原駅箱根湯本駅間は箱根登山線に直通している。

2012年3月17日より、平日にも1往復運転し、土曜休日と合わせ、成城学園前駅に停

停車駅パターン

メトロさがみ

メトロさがみ号は北千住駅本厚木駅を結ぶ列車。上り列車のみ設定がある。
東京地下鉄千代田線小田急小田原線を走る。平日と土休日で停若干異なる。

停車駅パターン

メトロホームウェイ

メトロホームウェイ号は北千住駅大手町駅本厚木駅新百合ヶ丘駅唐木田駅を結ぶ列車
東京地下鉄千代田線小田急小田原線小田急多摩線を走る。平日と土休日や発着で停若干異なる。

2012年3月17日より、平日メトロホームウェイ41号と43号新百合ヶ丘駅に停。(3番ホームより発着)

2016年3月26日より平日大手町駅を毎時10分に発大手町駅18時10分発列車のみ北千住発)し、5本の運転に。順に41号、43号、45号、47号、49号となった。先述した新宿ホームウェイ同様,唐木田行きの運転は止。休日は変わらず1本のみの運転。

停車駅パターン

その他 臨時列車など

これら以外にも、季節列車や「あじさい祭り」に伴う開成駅列車など、多くの特急ロマンスカーが存在する・した。

使用車両

ロマンスカー専用の特急車両が使われる。

過去の使用車両

これら以外にも、特急車両が故障や検工場に入場している時に一般車両が使われたこともあった。

関連動画

村下孝蔵のロマンスカー

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP