今川氏親(1473~1526)とは、戦国時代の守護大名・戦国大名である。
幼名は竜王丸。通称彦五郎。
今川氏第七代当主。駿河守護。後に遠江守護も獲得する。
父は同じく駿河守護の今川義忠。母は北条早雲の姉(もしくは妹)の北川殿。よって北条早雲は伯父にあたる。
子に今川氏輝、今川彦五郎、今川良真(玄広恵探)、今川義元等。正室には公家出身の妖怪ババァ寿桂尼をむかえている。
今川家を守護大名から戦国大名に押し上げ、父からの領土、駿河に遠江を加えた。
1473年駿河守護今川義忠の長男として生まれる。そのままであれば、普通に父の後を継いだのだろうが、1476年に父が遠江遠征の際、国人に襲われ討たれてしまった。竜王丸が幼かったため一族の小鹿範満が家督相続を主張、今川家内部で家督争いが起こる。さらに、これに介入しようと扇谷上杉氏家宰太田道灌と堀越御所執事上杉政盛が関東から兵を出しており、あわやのところとなった。
これを収めたのが、幕命を受けた北条早雲。竜王丸が成人するまでの中継ぎとして小鹿範満が家督を受けるということで決着した。
…となればよかったのだが、竜王丸が成人する年になっても範満が家督を返上しない。そこでまたまた早雲が駿河に下向、駿河の今川館を急襲して範満を討ちとった。これでようやく竜王丸は今川家当主になった。この時、元服もしている。
ちなみに、この少し前に大名としはて初めて印判状を使っている。
家督相続から氏親は積極的に対外政策を打ち出している。堀越御所が内紛を起こしたので、北条早雲に兵を貸してせめこませている。関東に対しては扇谷上杉氏に味方し、山内上杉氏と敵対して、関東に何度か出兵している。
また、早雲に命じて遠江へ侵攻している。遠江はもともと今川家が守護を行っていた国だったが、斯波氏にその地位を奪われていた。その奪還を試みて父義忠も戦死しており、氏親にとって遠江奪還は念願だったのである。侵攻と同時に検地も行ったが、しかし、この行動は幕府の命に基づくものではなく、これにより、今川氏は守護大名の立場を脱却し戦国大名になったとみられている。さらに、1508年には遠江守護に任じられている。しかし、その後も斯波氏との戦いは続き、遠江を平定したのは1516年である。
武田氏とも争いを続けており、一時期武田氏の本拠迫った。後に和睦している。
三河にも兵を出し、松平長親と戦っている。
1526年死亡。葬儀は、7000人の僧侶が参加するという、戦国大名の中でも例を見ない大葬儀だったといわれる。
彼は対外政策だけでなく、内政にも功績を残している。領国内の検地や阿部金山の開発である。
また、公家出身の女を娶ったことは、中央、特に公家社会との結びつきを強くした。(氏親の父、義忠も中央との関係を築こうとし、足利氏執事の伊勢氏出身の女を娶っている。それまで、今川氏は上杉氏から嫁を貰っていた。)
さらに、彼が死ぬ間際に残した今川仮名目録は後世の分国法に多大な影響を与えた。
後に、息子義元によって追加法が出ている。
Ver2.2今川家で参戦。特技は魅力だけと寂しい弓足軽。武力と統率は平均以上。
計略は「龍王の大戦火」。将配計略だが、今川家特有の長時間計略である。
素では自分と、ラインが結ばれた今川家の味方の武力が上がるだけの効果。更に時間経過で最大士気がどんどん下がっていく。ただし、最大士気が増えた時その最大士気増加量に応じて自分と、ラインの繋がった味方全員の兵力が回復する。今川家には同Verで最大士気が増える計略が多数追加されたため、それらとのコンボが基本となる。
必要士気こそ効果の割にやや高いが効果時間は長く、今川家らしく後半で強いカードと言える。
掲示板
3 ななしのよっしん
2021/02/12(金) 13:24:01 ID: cfJQ9L9KqR
知名度では息子に大分負けてるけど、有能なのは実はパパの方だと思う
4 ななしのよっしん
2023/07/19(水) 12:37:46 ID: VgpGgeRpcb
ゆうきまさみの新九郎奔るみてると、父義忠の時勢をガン無視したやらかし&頓死からよく家督継いで建て直せたなと…
氏真までの今川4代でみたら頭2つぐらい抜けてると思う
5 ななしのよっしん
2023/08/06(日) 19:26:29 ID: GV27PwE4Jk
宗瑞との二人三脚の関係が好きだな
急上昇ワード改
最終更新:2024/09/08(日) 19:00
最終更新:2024/09/08(日) 18:00
スマホで作られた新規記事
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。