大宇・ローヤルシリーズ 単語

デウローヤルシリージュ

3.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大宇・ローヤルシリーズとは、韓国自動車メーカーであるセハン自動車/大自動車(現:韓国GM)が1970年代から1980年代にかけて生産、販売していた乗用車シリーズである。

概要

すべてGM系列の種(GM Vプラットフォーム)をベース開発されており、1990年代初めまで名に「ローヤル」の名称が使用された種が生産されていた。

厳密には大自動車が生産していた準中から大セダンシリーズの総称であり、自動車産業合理化措置が発動していた1980年代には、ローヤルシリーズに乗ることが富の徴とされていた。

1986年自動車産業合理化措置が撤されてからは韓国内の自動車メーカー各社で乗用車開発、生産が行われるようになり、旧態化したローヤルシリーズの販売に陰りが見え始めた。

1990年代初めには後継モデルが発売されたが、ローヤルの名称が使用されなくなった。

シリーズ各車

前史:レコルトローヤル

オペル・レコルトDのノックダウン生産モデル
1975年フェイスリフト時に名称を「レコルトローヤル」に変更した。
このモデルがセハン/大における最初に「ローヤル」の名称を使用したモデルであるとされている。

外装はルーフをツートンカラーにして高級感を演出するなどされていたが、基本的にはオペル製のレコルトと大差がない。

1977年には再び名称を変更、レコルトプレミアとなった。

新型レコルトローヤル/ローヤル

1978年9月に発売された中セダンで、オペル・レコルトE1ベース開発されている。
発売当初はレコルトローヤルという名称であったが、のちにローヤルに名称を変更している。

エンジンは直列4気筒 1900ccガソリンエンジンを設定。
トランスミッションは、発売当初はマニュアルのみであったが、のちにオートマチックが追加されている。(オートマチックは当時の広告などで「ローヤルオートマチック」の名称で呼ばれていた)

発売当時は第2次オイルショックの最中であり、1978年12月韓国内で長官級官僚を4気筒に制限することが決定されたため、しばらく長官級定されていた。

1982年にはタクシー向けのLPGエンジンを搭載した「ローヤルLPG」を追加。

1983年にはフェイスリフトを実施、名を「ローヤルプリンス」に変更した。

ローヤルディーゼル

1980年に発売。
ローヤルにオペル製のディーゼルエンジンを搭載したモデルで、韓国初のディーゼルエンジンを搭載した乗用セダンとなった。

ボンネットは専用となり、中央が膨らんだデザインとなった。

当時のディーゼルエンジン技術が未発達だったため、騒音や振動が凄まじいものだったという。

1984年フェイスリフトを実施、ローヤルXQと同じデザインとなる。

1987年にはフェイスリフトを実施、ローヤルデュークと同じデザインとなる。

1989年には生産を終了。

ローヤルサロン/ニューローヤルサロン

1980年発売。

ホールデンのVBコモドアベース開発されており、初期モデルはほぼそのままの外装であった。
エンジンは当時の世相を反映してオペル製の直列4気筒 2000ccを搭載。

1983年にはフェイスリフトを実施、「ニューロールサロン」となる。
ダッシュボード形状がレコルトE2と同じものとなり、リアランプ形状が変更される。

1984年12月にはリアデザインを変更。

1987年3月には大規模なフェイスリフトを実施、120クラウンコピーのようなデザインとなる。
ダッシュボードデザインロールサロンスーパーと同じセネターA2とほぼ同じものが適用された。

1988年にはローヤルプリンスと同じくCピラーガラスが装着されたセネタタイプとなる。

1989年3月にはオートマチックを3速から4速に変更。

1991年には生産を終了。

ローヤルサロンスーパー/スーパーサロン

1985年発売。
発売当時のローヤルシリーズにおける最上モデル

オペルネターA2にVBコモドアフロントを合わせたモデルとされているが、オペルネターA1ベースであるという説もある。

エンジン韓国初となる電子噴射式インジェクションを備えた2000cc E.F.Iエンジンを搭載。

発売初期はそれなりに販売は好調であったが、同年現代自動車からグレンジャーが発売されると一気に販売不振に陥った。

発売翌年の1986年にはフェイスリフトを実施、名をスーパーサロンに変更した。

ロールサロンとの違いはCピラー以降のデザインロールサロンはレコルトタイプスーパーサロンはセネタタイプ)であったが、ロールサロン1989年モデルからは同デザインとなった。

1991年には生産を終了、後継モデルとしてスーパーサロンロアムが発売された。

ローヤルプリンス

1983年7月発売。
ローヤルの実質的なフェイスリフトモデルであるが、初期モデルはレコルトE2のフロントにVHコモドアリアをくっつけたよくわからないデザインとなっている。
エンジンローヤルと同じく1900ccガソリンを搭載。

1984年にはくもフェイスリフトを実施。
リアデザインがレコルトE2とほぼ同じデザインとなった。

1985年10月には外装デザインを一部変更、翌年3月には1500cc XQエンジンを搭載した廉価版の「ローヤルプリンス1500」が発売された。

1986年にはフェイスリフトを実施。
フロントデザインルマンと共通性のあるデザインへ変更、エンジンロールサロンに搭載されていた2000ccエンジンを採用した「ローヤルプリンス2000」が追加された。

1987年3月にはフェイスリフトを実施。
1500ccエンジンを不評であったXQエンジンからロンエンジンに変更した。
また、インパデザインも変更されているが、簡素化されたもの(VLコモドア用とほぼ同一)となっている

1988年モデルでは1900cc/2000ccエンジンをE.F.I(電子制御インジェクション)化した。

1989年モデルではグリルデザインを変更、1900cc/2000ccロールサロンと同じくCピラーガラスが入ったセネタタイプデザインに変更された。

1989年3月にはオートマチックを3速から4速へ変更。

1990年には1500ccと同じボディに1900ccエンジンを搭載した廉価モデル「1900デラックス」を追加。

1991年には後継モデルとなるプリンスを発売した。

1993年にはタクシー向けモデルの生産を終了した。

ローヤルXQ

1983年7月ローヤルプリンスと同時発売。
ローヤルシリーズのエントリーモデルとして位置づけられている。

エンジンは大自動車が自社開発したXQエンジン1500cc)を搭載。

1984年にはフェイスリフトを実施。
グリルデザインが変更された。

1987年には生産を終了、フェイスリフトモデルローヤルデュークが発売された。

販売末期には1ランク下のルマンに高級仕様が設定されたこともあり、苦戦を強いられていたという。

ローヤルデューク

1987年3月発売。

ローヤルXQのフェイスリフトモデルで、外装/内装デザインが変更された。
不評だったエンジンが改良されたロンエンジンに変更されている。

1988年1月には廉価仕様の「デュークハイファイ」を追加、同年4月にはLPGエンジンを搭載したタクシー向けの「デュークシティ」を追加。

1989年には生産を終了、1990年には実質的な後継モデルとなるエスペロが発売された。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
紲星あかり[単語]

提供: Kefi_Ades͏͏͏͏͏͏

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/03(金) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/03(金) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP