横山典弘 単語

324件

ヨコヤマノリヒロ

7.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ノリさん

横山典弘(よこやま のりひろ)とは、JRA所属の騎手である。

概要

1986年3月1日デビュー。初勝利は同年4月29日

1990年には73勝を上げ一気に飛躍、以降トップジョッキーの1人として競馬には欠かせない存在となる。

愛称は『ノリ(さん)』『コテ』など。2chなどでは『2get』『(和)禿』などと言われる(ちなみに洋禿はペリエ)。ただ最近はノリが変なパーマをかけるようになったこともあり、「禿」の名は藤岡佑介森秀行調教師に移りつつある。

2009年5月31日、第76回日本ダービーにおいてロジユニヴァース号に騎乗し悲願のダービー制覇。G12get』の祖メジロライアン以来、15回の挑戦でついに念願のダービージョッキー仲間入りを果たした。

また同年11月1日には天皇賞(秋)を8歳カンパニーとともに悲願の制覇。史上初の8歳による中央G1の制覇を達成するとともに、本人がインタビューで語ったようにサクラローレルゼンノロブロイなど数々ので惜敗を続けてきた嫌な思い出をついに払拭することとなった。

ちなみに・富雄と・賀一は元JRA騎手、さらに息子のうち長男・和生、三男・武史は現役のJRA騎手で、戚筋にも元調教師騎手などがいる。武史は2021年4月皐月賞にてエフフォーリアに騎乗、これを勝利して初G1制覇をクラシックで獲得、更に10月には菊花賞タイトルホルダーで獲り(しかもかつて自身がセイウンスカイで獲って以来の逃げ切り勝利、かつそのラップタイムまでほぼ再現という特大の勲章付き)、子二代でクラシック二冠ジョッキーになった。

さらに、2021年天皇賞(秋)を武史が、2022年天皇賞(春)を和生が勝利し、三代に渡って両天皇賞勝利し、同年の宝塚記念子三代での勝利子でグランプリ制覇も成し遂げた名ジョッキー系である。
子三人って大レースに騎乗することも多いためか、「騎手界(JRA)の横山ホットブラザース」という異名で呼ばれることも。(元ネタの音曲漫才の方も当初は子供兄弟グループであった。)

2022年より、長年拠点だった美から東に移しJRA通算勝利2900に伸ばし、JRA理事長特別表を受賞。同時表された福永祐一騎手を含めて、騎手としては武豊藤田菜七子林道明のみの栄誉である。
(オーナーとしては北島三郎氏、調教師根本康広師・藤沢和雄師。競走馬ディープインパクトのみ受賞)

2023年9月9日(55歳6ヶ18日)、紫苑ステークスモリアーナで制したことでJRA騎手最年長重賞勝利記録柴田善臣(クラスターC勝利時の55歳0ヶ11日)から奪取[1]

そして2024年日本ダービーダノンデサイル勝利し史上最年長ダービージョッキー称号(56歳3か4日)も武豊から奪取し[2]記録をさらに伸ばし続けている。

GⅠと2get

ノリを語る上で外せないのがGⅠでの『2get』である。

GⅠを中央・地方合わせて現在34勝GⅠ格付け前のホクトベガを含めると37勝)と立な成績を残しているが、それ以上に2着の数が多く(地方・中央合わせて実に60回)、1995年から2012年まで毎年GⅠ2着を獲得し、18年連続GⅠ2着というJRAトップジョッキー武豊も達成していない記録を作り上げた(なおこの記録2013年を以ていったん途切れた。その間に2年間でGⅠ4勝とかのような成績出してるけど(後述)
かしこれは「勝ちきれない」という全な否定の意味合いで使われるわけではなく、1番人気で勝ちきれないものの安定して連には持ってくる、人気がなくても一発に賭けて馬券圏内に食い込んでくるかもしれない、などいろいろなニュアンスを持っている。

2getの他に『ノリ定席』などとも言われることもある。

2着の取り方も多種多様で、圧倒的1番人気を2着(2012年朝日杯 コディーノ)にしたり単勝人気を2着(1999年秋華賞 クロックワーク 他多数)、大接戦でちゃっかり2着(2001年エリザベス女王杯 ローズバド)4年連続で同じレースで2着(菊花賞)、同一GⅠ2着4回(ローズバド シーキングザダイヤ) 等、プロ2ゲッターとして競馬界にを咲かせている一の騎手なのである。

上記のように人気が薄いでも時折馬券に関わる着順にまで持ってくることがあるため、他の騎手に増して競馬ファンGⅠでの予想の一因として考えられることも多い。

その人気薄の中でも近年のアドマイヤジャパンイングランディーレなど思い切って逃げレースインパクトが強いためか、スタートしてノリ逃げを打つと場内や実況が注するケース立つ。

横山典弘式勝馬投票券

┌─────────────────────────────┐
JRA 日本中央 競馬会 [ 横山投票券.] GⅠ  横山典専用カード .  │
│前日発売 ┌──場名───┐┌─レー 番号─┐┌─式別─┐ │
│ ┌─┐  │中..東..福..新...そ..││ 1 2 3 .4 5 6 . ││   馬 │ │
│ │∩│  │           の ││ .          ││        │ │
│ │∪│  │山..京..島.....他 ││.7 .8 9 10 11 12││ 単  連 │ │
│ └─┘  └───────┘└───────┘└────┘ │
│┌── 1着 1目──┬──2着 固定─┬─金額──単位──┐│
││∩∩∩∩∩∩∩∩∩│              | ∩∩∩∩         ││
││ 1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9.│   ┌┼┼┐   | . 302010 5. 万 百  |..│
││∪∪∪∪∪∪∪∪∪│   ├┼┼┤   | . ∪∪∪∪ 円 円 円  |..│
││∩∩∩∩∩∩∩∩∩│ ─┴┴┴┴─ | . ∩∩∩∩ ∩ ∩ ∩  |..│
││101112131415161718│   /   \    |  4...3...2 .1 | | .| | .| |  |..│
││∪∪∪∪∪∪∪∪∪│              | . ∪∪∪∪ ∪ ∪ ∪  |..│
│└─────────┴───────┴─────────┘│
└─────────────────────────────┘

ノリが吹いたら切れ

これも2getと共に彼を語るには外せない項である。

レース前に騎乗に関して多弁になると、そのは負けると言われる都市伝説(もとい事実)である。

以下に実例を記載する。

2012年 朝日杯フューチュリティーステークス

前のコメントにて騎乗のコディーノに対するコメントにて、

結果 単勝1.3倍と圧倒的1番人気にも関わらず人気薄のに競り合いで負けて2着になった。

ノリは頑張っているよ

代名詞ともいえるGⅠ2着記録2013年を以て途切れてしまい、以来しばらくGⅠでその芸術的なまでの2getはなりを潜めた…が、しかし。2014年から2015年日本ダービーを含むGⅠ4勝と好調な成績、2get2015年スプリンターズS復活し、以降も2022年に至るまで2getの獲得数を伸ばしている。そして何より、何をしでかすかわからない騎手として、その名をかせていることをご存じだろうか。

それはGⅠなどの重賞戦線や場を問わず、より極端過ぎる騎乗ファンを意気消沈させたりヒヤヒヤさせたり呆気にとらせたり感動の渦に巻き込んだりと非常に多忙な日々を送っている。

具体例を挙げればキリがないので、ここでは記録が途切れて以降のな活躍について紹介する。

後ろポツン騎乗
ゲートを出た後、群の最後方までガッツリと下げて何もしないで回ってくる(もしくは突っ込んでくるが掲示板に乗れば精々)という騎乗をしてきたりする。
馬券を握っているファンとしては(この戦法で負けられると)無気力にしか思えない騎乗に見え、怒り出す方も当然いらっしゃるのだが、「やっぱり」など呆れ交じりの感想もしばしば。また、ポツンが発動しても最後の直線で全抜き去って勝利、なんてこともあるのが更に厄介度を倍増させている。
この騎乗スタイルについてはホクトベガの件を引きずっているらしく(詳細は該当項目参照)、負けた場合の素質の問題とするか、騎乗スタイルを原因と見るかでも評価が大きく変わるというのもややこしくなっている原因である。
なおこれは最初から狙ってやるものではなく、彼がそのに一番合う、持ち味を最大限活かせると思ったリズムと他のたちのペースがズレたときに結果として生じるという。ポツン化したレースリプレイは自分でも変なことをやっているように見えるらしい。(ソース動画exit)
前ポツン(逃げ
往年のイングランディーレのごとき突然逃げを打って場内をアッと沸かせたり、あわよくばそのまま勝たせるまでに至る確かな騎乗技術は健在。
ノリやる気を出した」とまで言われる始末である。なお、息子にも継承されているらしく、2021年菊花賞で武史が、2022年天皇賞春で和生が共にタイトルホルダーで見事に再現してみせた。
返し馬の感触などから「今日はこのにはあまり慢をさせない方が良いな」と判断し、(後ろポツンとは逆に)なりに走らせたときこうした突発の逃げが生じることがあるという。
横ポツン
ポツンの生。群からを引き離し、その横を走らせる騎乗スタイルである。
字面にするとなんてことないかもしれないが、群から引き離した結果1頭だけ馬場のどん中を々と走っている姿はとてもシュール光景である。トロールビデオを見るとよりわかりやすい。
外ラチ強襲
通常の大外から差してくるような生易しいものではなく、中継画面に映るか映らないかぎりぎりの大外からぶっこ抜いてくる怪現象
逃げて差す
大逃げして垂れたかと思ったら差して勝っていた。
何を言ってるんだと思った方はリンク先exitへどうぞ。
王道先行
先行していいポジションを確保し、タイミングよく抜け出すというセオリー通りの勝ち方も随所で魅せてくれます。2014年/2024年日本ダービー制覇おめでとうございました。これまた、息子にしっかり継承されてタイトルホルダーの強さを表している。
天皇賞(春)2015
とりあえずご覧ください。
宝塚記念2015
あれゴルシが悪い。

ちなみに「2get」「ポツン」「吹いたら負ける」などと言われている事は本人も認識している模様。

横山典弘騎手は、今日もどこかの競馬場で頑っています。

GⅠ/JpnⅠ勝ち鞍

中央競馬
皐月賞 セイウンスカイ(1998) sm3341077exit_nicovideo
天皇賞(春) サクラローレル(1996)
イングランディーレ(2004)
ゴールドシップ(2015)
sm3251965exit_nicovideo
sm40386261exit_nicovideo
sm26169084exit_nicovideo
NHKマイルカップ シンボリインディ(1999)
クラリティスカイ(2015)
アエロリット(2017)
sm3582887exit_nicovideo
sm26225216exit_nicovideo
sm31170983exit_nicovideo
ヴィクトリアマイル ブエナビスタ(2010)
ホエールキャプチャ(2012)
sm10743222exit_nicovideo
sm17812684exit_nicovideo
優駿牝馬(オークス) サンテミリオン(2010) sm10823205exit_nicovideo
東京優駿(日本ダービー) ロジユニヴァース(2009)
ワンアンドオンリー(2014)
ダノンデサイル(2024)
sm7335205exit_nicovideo
sm23683823exit_nicovideo 
sm43837596exit_nicovideo
安田記念 トロットサンダー(1996)
ブラックホーク(2001)
sm667628exit_nicovideo
sm3574883exit_nicovideo
宝塚記念 メジロライアン(1991)
ゴールドシップ(2014)
sm3761068exit_nicovideo
sm23890072exit_nicovideo
スプリンターズステークス ブラックホーク(1999) sm10096166exit_nicovideo
菊花賞 セイウンスカイ(1998) sm20883767exit_nicovideo
天皇賞(秋) カンパニー(2009) sm8684616exit_nicovideo
エリザベス女王杯 キョウエイタップ(1990) sm7273998exit_nicovideo(4:48~)
マイルチャンピオンシップ トロットサンダー(1995)
タイキシャトル(1997)
カンパニー(2009)
sm3578155exit_nicovideo
sm4415483exit_nicovideo
sm8883258exit_nicovideo
阪神3歳牝馬ステークス スティンガー(1998) YouTubeexit
朝日杯3歳ステークス メジロベイリー(2000) sm3827822exit_nicovideo
有馬記念 サクラローレル(1996) sm3252011exit_nicovideo
地方競馬(GI格付後)
川崎記念 フィールドルージュ(2008) sm3952124exit_nicovideo
ジャパンダートダービー サクセスブロッケン(2008)
グレープブランデー(2011)
sm3909346exit_nicovideo
sm15007024exit_nicovideo
マイルチャンピオンシップ南部杯 タイキシャーロック(1997)
ユートピア(2004)
YouTubeexit
sm6493861exit_nicovideo(00:00~)
JBCレディスクラシック アンジュデジール(2018)※2 sm34124229exit_nicovideo
JBCスプリント ニシケンモノノフ(2017) sm32208907exit_nicovideo

※2…京都競馬場開催だったので中央GⅠとして扱われる場合もある。

GⅠで2getしたレース

中央競馬
フェブラリーステークス ビワシンセイキ(2003) sm7646968exit_nicovideo
高松宮杯
高松宮記念
ビコーペガサス(1996)
ブラックホーク(2001)
sm5001208exit_nicovideo
sm4322588exit_nicovideo
天皇賞(春) サクラローレル(1997)
リンカーン(2006)
sm3244063exit_nicovideo
sm6081692exit_nicovideo
NHKマイルカップ ツクバシンフォニー(1996)
アグネスソニック(2002)
エイシンツルギザン(2003)
ファイングレイン(2006)
レッドスパーダ(2009)
マテンロウオリオン(2022)
sm6984395exit_nicovideo
sm3583194exit_nicovideo
sm3583398exit_nicovideo
sm7434765exit_nicovideo
sm7012740exit_nicovideo
sm40438557exit_nicovideo
優駿牝馬(オークス) エアデジャヴー(1998)
ローズバド(2001)
ウインマリリン(2020)
sm3826471exit_nicovideo
sm3662049exit_nicovideo
sm36915600exit_nicovideo
東京優駿(日本ダービー) メジロライアン(1990)
ゼンノロブロイ(2003)
ハーツクライ(2004)
sm3244150exit_nicovideo
sm14507869exit_nicovideo
sm216650exit_nicovideo
宝塚記念 ツルマルボーイ(2003)
ハーツクライ(2005)
ブエナビスタ(2010)
ゴールドアクター(2017)
sm1809199exit_nicovideo
sm3784828exit_nicovideo
sm11208174exit_nicovideo
sm31457331exit_nicovideo
スプリンターズステークス ビコーペガサス(1995)
サクラスペル(2015)
sm5523062exit_nicovideo
sm27296799exit_nicovideo
秋華賞 クロックワーク(1999)
ローズバド(2001)
sm34770759exit_nicovideo
sm7646984exit_nicovideo
菊花賞 リンカーン(2003)
オキウェーブ(2004)
アドマイヤジャパン(2005)
ドリームパスポート(2006)
sm6269046exit_nicovideo
YouTubeexit
sm6081066exit_nicovideo
sm22072645exit_nicovideo
天皇賞(秋) メジロアルダン(1990)
ツルマルボーイ(2003)
ゼンノロブロイ(2005)
スウィフトカレント(2006)
sm5556880exit_nicovideo
sm2692969exit_nicovideo
sm6463406exit_nicovideo
sm502676exit_nicovideo
エリザベス女王杯 メジロカンムリ(1992)
ブライトサンディー(1995)
サイエアデール(2000)
ローズバド(2001)
カワカミプリンセス(2008)
sm39618992exit_nicovideo
YouTubeexit
sm3784094exit_nicovideo
sm320469exit_nicovideo
sm5263679exit_nicovideo
マイルチャンピオンシップ フィフスペトル(2011) sm16221590exit_nicovideo
ジャパンカップ エアグルーヴ(1998) sm4321026exit_nicovideo
ジャパンカップダート ウイングアロー(2001)
シーキングザダイヤ(2005)
フィールドルージュ(2007)
sm7187769exit_nicovideo
sm12017112exit_nicovideo
sm15324281exit_nicovideo
朝日杯フューチュリティステークス ディーノ(2012)
ステラヴェローチェ(2020)
sm19614342exit_nicovideo
YouTubeexit
有馬記念 メジロライアン(1990)
ブエナビスタ(2009)
sm6127839exit_nicovideo
sm9215424exit_nicovideo
ホープフルステークス トップナイフ(2022) sm41569028exit_nicovideo
地方競馬(GI格付後)
川崎記念 シーキングザダイヤ(2005)
ランフォルセ(2012)
動画なし)
sm17320438exit_nicovideo
帝王賞 ビワシンセイキ(2003)
カネヒキリ(2010)
sm3648564exit_nicovideo
sm11257526exit_nicovideo
マイルチャンピオンシップ南部杯 タイキシャーロック(1998)
シーキングザダイヤ(2005)
シアトラス(2006)
sm3614337exit_nicovideo
YouTubeexit
YouTubeexit
JBCクラシック サクセスブロッケン(2008) sm8591671exit_nicovideo
東京大賞典 ファストフレンド(1999)
ビワシンセイキ(2002)
ユートピア(2004)
シーキングザダイヤ(2005)
sm3708432exit_nicovideo
(動画なし)
sm5553585exit_nicovideo
YouTubeexit

通算2get数…中央48回、地方12回

関連動画

関連項目

中央競馬三冠達成騎手
クラシック三冠 牡馬三冠 小西喜蔵蛯名五郎 | 栗田 | 保田隆芳増沢末夫武邦彦郷原洋行
田島良保 | 菅原泰夫中島啓之 | 吉永正人 | 岡部幸雄 | 柴田政人南井克巳 | 
武豊 | 河内洋四位洋文横山典弘池添謙一 | 内田博幸岩田康誠川田将雅
ミルコ・デムーロ | クリストフ・ルメール福永祐一 
牝馬三冠 前田長吉
変則三冠 前田長吉
中央競馬牝馬三冠 嶋田功 | 横山富雄河内洋 | 松永幹夫武豊幸英明 | 本田優 | 池添謙一
安藤勝己 | 蛯名正義 | 岩田康誠福永祐一クリストフ・ルメール | 松山弘平 | 
川田将雅
古馬三冠 春古馬 達成者
秋古馬 和田竜二 | オリビエ・ペリエ
は同一による達成者。変則三冠、古三冠は同一年達成者のみ。
騎手テンプレート

脚注

  1. *その後も記録を随時更新しており、現在2024年7月21日(56歳4ヶ29日)に中京記念アルシームで制したのが最年長記録
  2. *同時に最年長GⅠ勝利記録武豊(2023年有馬記念勝利当時54歳9ヶ10日)から奪取している。
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
みかりん*[生放送]

提供: しつね

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/06(日) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/06(日) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。