種田山頭火 単語

14件

タネダサントウカ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

種田山頭火とは、明治から昭和戦前にかけて生きた俳人である。自由に基づいた句を詠んだことで知られる。

概要

俳号のみで「山頭火」とも呼ばれる。本名は種田正一。法名は耕畝(こうほ)。

19世紀末から20世紀始めにかけて活躍した人物。一般的な定俳句からやや置いた場所で活躍した人物ではあるが、現在でもその名は広く浸透している。特に、自由俳句の第一人者、漂泊の人、孤高の人としてイメージされる場合が多い。

始め地元で同人を務めたのち、自由俳句を切り開いた大立者、荻原おぎわら せいせんすい)の宰する雑誌「層」に投稿するようになりたちまち頭を表した。門人の中でも特に抜きんでた存在として知られていたが、同時代人からも受けていたその評価は、どれだけ身を持ち崩しても揺らぐ事のない確かなものだったとされる。

俳人としては較的長い期間にわたり活躍したものの、得度し、行乞の旅に出た時期は意外に遅く、既に40歳を越えて後のことである。しかしそれだけに、る程度の人生経験と、挫折とを繰り返した末に編み出されたそれぞれの句の中には、本来なら僅かな語では言い表せるはずもない、人の世の独特な味わいが感じられることも多い。


人柄としては、一にも二にもたいへんな大飲みだったことで知られる。列車を待つ僅かな間も慢できず飲みに入り、そのまま酔い潰れることはまま有ったと言う。金銭にもだらしなく、時には初対面の人や、借りたばかりの人にすぐ新しい借金を申し込み、それもほとんど返せかったと言われる。

山頭火自身はそうした自らの性向を厭い、さまざまな自嘲と悔悟の言葉をその日記の中に書き残している。それでも、山頭火に心されると不思議にいやとは言えず、周囲の人からはよく慕われ、それら人としての欠点を含めて広く受け入れられていたらしい様子が現在まで伝わっている。

年表

1882年(明治15年) 0歳 現在山口県防府市に、大地長男として何不自由なく生まれる。
1893年(明治26年) 11歳 夫の女遊びを苦にし、井戸に飛び込み自殺
1904年(明治37年) 22歳 進学を諦め東京から帰郷。
1910年(明治43年) 28歳 結婚子供をもうける。この頃から「山頭火」の号を使い始める。
1913年大正2年 31歳 荻原の門下となる。
1916年(大正5年) 34歳 実家蔵が倒産し、種田は離散。山頭火は熊本逃げる。
1918年(大正7年) 36歳 借金を苦にして自殺
1923年大正13年 41歳 東京で職を失い、離婚した妻の下に逃げ帰る。酔って電を止める。
1924年大正14年 42歳 身元を引き受けてくれた寺で得度する。
1925年大正15年 43歳 として各地を漂泊するようになる。
1932年昭和7年 50歳 郷里から程近い小郡に「其中」を結ぶ。
1938年昭和13年 56歳 其中の傷みがしくなったため「来居」を新たに結ぶ。
1939年昭和14年 57歳 愛媛県松山市に終の棲として「一」を結ぶ。
1940年昭和15年 58歳 にて、溢血のため逝去。

関連動画

関連商品

関連項目

タグ検索

大百科の項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
宝鐘マリン[単語]

提供: ミートスパ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/21(土) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/21(土) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP