単語

アイ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

藍(あい)とは、藍染めの原料に使われるタデ科の植物名前。また藍染めの色のこと。言葉は「美しく装う」、「あなた次第」。

人名として用いられる漢字でもある。

藍

藍色は、藍染めの染料の色のことで、一口に藍色と言っても染めの濃淡や色味に幅があり、細分化すれば様々な色が含まれる(後述)。日本では着物の色として、江戸時代から人気がある。海外でもデニム生地などが有名。英語では「Indigo(インディゴ)」という。

日本人blue系統の色に対しての感覚では、同一視しやすい代わりに、明るめの「青色」と、寄りで深い色であるこの「藍色」を区別することが多い。そのため、日本ではの色の中に藍色が含まれると言われている(の間)。

16進数表記のカラーコードでは#234794#165e83あたりの色。

藍染めの色として名前が付いているものは、藍(=殺し)、縹、瓶覗き(かめのぞき)、浅葱浅葱あさぎ)、薄縹、薄監、浅葱、浅縹、縹(はなだ)、納戸、熨斗(のしめ)、藍錆(あいさび)、藍、藍、(=留、とまり)、搗(かち、褐)、、藍、搗返し、濃、など。だいたい後に来る色ほど濃い色である。

関連項目色の一覧

植物

植物としての藍は特定の科の植物ではなく、青色の染料がとれる植物を総称して藍と呼ぶ。

日本においてはに藍染めに使われるタデアイ(タデタデ科)のことをす。このほか、沖縄で栽培されたリュウキュウアイ(ゴマハグキツネノマゴ科)、インド東南アジア原産のインドアイ(マメマメ科)、欧州で用いられたウォード(フウチョウソウアブラナ科、和名ホソバタイセイ)などがある。

いずれも古くから天然染料として使われてきたが、現在では一部の伝統工芸を除いて、工業的に大量生産されるインディゴ染料にとってかわられている。

なお日本最古の染料植物であるヤマアイも藍の名がついているが、前述の植物に含まれる青色色素インディカンを含まない。このため一般には緑色染料として使われていたと考えられている一方で、地下茎を燥粉砕してで抽出し、イオンで定着させることで藍色に染められるという研究もある。

人名

実在の人物

架空の人物

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP