論破(ろんぱ)とは、相手の理論・切論を破ること。対象を言い破ること。議論で相手を言い負かす・屈服させることなどを意味する。
二人以上の人間の議論が衝突した時に誰かの議論がそれ以外の理論を打ち破る様子を指す言葉である。
議論や論理の組み立てにおいて複数の意見が衝突することがあるが、その中から間違った意見のどこが間違っているのかを指摘する際などに行われやすい。
論破をした上で、より論理的な結論を導くであるとか、相手の意味するところを正確に受け止めるための助けにするであるとかその後の議論の繋ぎとしても使われる。
67 : ななしのよっしん:2012/03/18(日) 19:12:36 ID: tGp1WHY+7q
●ウィキペディアン的論破の基本戦術
「それは客観性に基づくものですか?あなたの個人的な意見ではないですか?」
「ソースは学術的なソースが存在するしっかりとしたものですか?雑誌やネットの書き込みを読みかじっただけなのではないですか?」
「ネット上の書き込みなど、Wikipediaの記事を含め、大学の論文のソースにも成り得ないほどに価値がないものです」
さらに、本人の経歴が判明している場合、経歴を絡めて批判します。
例文「あなたは●●大学の外国語学部を卒業した経歴はあるが、理系の学問を専攻した事はありませんね?せいぜい合格していない医学部受験で得た知識ぐらいだ」
一見まともそうな意見でも、これで簡単に論破可能です。
2chに限らず、一般のサイトでもまずこれで論争で負けることはありません。
・・・参考になっただろうか。はい論破も参照のこと。
掲示板
509 ななしのよっしん
2022/12/19(月) 13:32:15 ID: ZErExA11tK
数の暴力、直接の暴力>>>>>>論破
だからな
ろくに行動しねえくせに一丁前に口だけ達者で正しさ気取るとかアホなんかと
そもそも口だけの論理に何の効力もねえだろ
510 ななしのよっしん
2022/12/22(木) 12:32:15 ID: qaoYadlcwx
>>505
「論破ってのはする側の力が上じゃないと成立しないから」は違うぞ。
・最初から話を聞く気がある同士
・殴り合ったらお互いの被害が許容できない同士
なら成立するんだ。
一方的に殴られる関係だと成立しないのはその通り。
じゃけんDQNには触らないか「分からせ」ましょうね、という。
511 ななしのよっしん
2023/02/01(水) 14:43:17 ID: v74F1U6CGR
反ワク親露陰謀論者を理屈でどうこうして解決しようとしても連中は論自体が存在せずなんかこわいなんかやだ程度で行動してるから止めようが無いんだよな
まず相手にも最低限度の知能とかが無いと論破とかできないよ
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/08(木) 14:00
最終更新:2023/06/08(木) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。