チョウハンノウ
超反応とは
主に2に対して使われる事が多い。
サムネ見てからクリック余裕でした。など考えるより先に反応してしまう事。もしくは好きな事に対して凄い反応をしちゃう事。
人間が何かに反応して行動に起こすまでは0.13~0.2秒くらいの時間が必要である(個人差もあるため具体的には各自で調べることが望ましい)。
しかし、ビデオゲームのCPU(ゲームプログラムによる疑似対戦相手)は人間ではないため、プレイヤーの行動(入力)に対して瞬時に反応することができ、このような、人間には不可能であると思われる速度で反応することを超反応と呼ばれる。
などが挙げられる。実際に触れてみるとおわかり頂けるだろう。また1990年代前半はインカムの向上をはかった為殆どの対戦格闘ゲーがのCPUが超反応だった。また難易度を下げれば良いと言う物ではなく、パターン化がし辛くなり逆に難易度が上がる可能性もある。初心者には非常にきつい、当時は攻略パターンを上手くつかむというのも楽しんでいた、とか。また一部のゲームに至っては完全にハメないと勝てない場合もある。
特に超反応が酷いと言われるゲームは、「初代ヴァンパイア」「ワールドヒーローズ2」「サムライスピリッツシリーズ」「龍虎の拳2」「カイザーナックル」「ファイターズヒストリーダイナマイト」「風雲黙示録」と言われている。最近では「アルカナハート2」のパラセ・ルシアが特に酷いと言われている。
ものすごく深い読み合い。CPUと違ってパターンが無いので瞬時の判断能力を求められる。
龍虎2は超反応で非常に有名であり、パターンを作らないとCPUの超反応で無理ゲーになるのがよく分かる例。名人様がわいているがそこは華麗にスルー。
システムがわけわからん癖にcpuが超反応で難しい。風雲黙示録
掲示板
55ななしのよっしん
2020/05/23(土) 21:02:01 ID: HetJk2rJRi
SNKのゲームがつまらない理由が大抵これ
アーケードのインカム率っていう事情に縛られた結果
クソみたいなパターン戦法しないと勝てないバランスになった
今のKOFとかサムスピでも同じ事やってるんかな
買う気もしないけど
56ななしのよっしん
2021/01/10(日) 13:20:09 ID: AXpwQSLWmx
ここまでカイザーナックルなし
ジェネラルのアルゴリズム考えた人はクビにしていいレベル
そもそも格ゲーの超反応って誰が得するの??エンディング観る/隠し解禁するのに何度やっても何度やっても後出しじゃんけんで負かされたらストレスしか溜まらないよ???数年後に攻略記事とかでハメるパターンを教えてくれるならまだしも....
本当に腹が立つものが多かったな、90年代前半辺りは。
インカム効率云々言い訳にするくらいなら総ステージ数を減らせば良いだけの話なのに(KOF99や途中からの鉄拳はその方向でCPUの調整をしてたように)
正直旧SNKのゲームから人が離れていって衰退した原因の一つは「理不尽極まりない超反応」を当たり前のように、それもボスだけならまだしも道中の初っ端から搭載していたせいだと思ってる。
一応そんなSNKも流石にまずいと思ったのかKOF96やリアルバウト餓狼辺りから緩めにしていったけど(前者はボスが相変わらずの凶悪ぶりだったが)
57ななしのよっしん
2021/01/10(日) 13:25:42 ID: AXpwQSLWmx
中には「超反応故の穴を見つけてパターンを見つけるのが楽しいんだろうが」「超反応だからって勝てない言い訳するなヘタクソ」とか偉そうにマウント取ってくる人もいるけどさ
全員が全員そういうのを好んでる訳ではないことを良い加減わかってほしいものです。
それに前者のような謎解きをしたかったらレイトン教授などその手の謎解きゲーでやってくれ
急上昇ワード改
最終更新:2021/02/28(日) 23:00
最終更新:2021/02/28(日) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。