黒部川 単語

14件

クロベガワ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

黒部川とは、富山県東部を流れる河川である。全長は85kmほど。

概要

 地は飛騨山脈(北アルプス)の鷲羽岳。西の立山・東の後立山、北アの二大稜線に挟まれ、山脈から出た沢を集めながら北方へ向かい、黒部市と入善町のを走りながら日本海へと注ぐ。

 河口付近の扇状地は恵まれ稲作が盛んな土地となっている。

電源開発の歴史

 急峻な山岳を穿つように流れ、高低差のしい黒部川は、電源開発が古くから行われてきた。その代表が黒部ダムである。

高熱隧道

 黒部川の開発歴史における徴のひとつである。トンネル掘削過程において山中岩盤温度100℃をえ(最高165℃)、ダイナマイト自然発火するほどだった。作業員や岩盤に冷を浴びせてもまさに焼け石にで、多くの人が倒れたという。しかし時は昭和10年代、戦争遂行の為、電確保の為には強引にこの難所を突破する外なく、破格の待遇で人を雇い、人戦術で問わず工事がすすめられた。その結果、仙人ダム完成までに約300人もの犠牲者を出した。現在このダムは黒部川第三発電所への配を続けている。

 現在この高熱隧道は、関西電力の専用線として使われている。通常この線に乗することはできないが、関電催する見学会(抽選制)に応募して、当選すれば訪れることが可である。仙人ダムは後述するを利用すればでも訪問可である(とはいえ登山技術と装備がいるが)。

黒部ダム

 黒部ダムは本体高さは186mで日本一、貯量は2億という桁外れのサイズを誇る、日本有数の巨大ダムである。別名はダムだが、これは隣接の水力発電所「黒部川第四発電所」に由来する異名である。発電的で開発されたダムであるが、国立公園観保護の為、発電施設等はすべて山中の地下に設置されている。上記高熱隧道を通る専用線は、この発電所まで延びている。

 観光客は、立山黒部アルペンルート(期運休)を使うことによって訪問が可である。発電所は一般開されていないが、上述の見学会に参加することによって見学ができる。

日電歩道・水平歩道

 黒部ダムから黒部峡谷鉄道の欅平駅の間は登山が延びており、これもまた、電源開発の過程で生まれたである。中、下ノ廊下と呼ばれる渓谷の美を堪しながら、約30kmののりを歩くことができる。

 このうち黒部ダムから仙人ダムまでを日電歩、仙人から欅平駅までをと呼ぶ。日電歩は残が消える9月10月のみしか通行できず、残が多いとそのまま来年まで通行止めという年もある。7月ごろから通行できるが、高さ300mの断崖をくり抜くように作られたは迫満点である。

関連動画


を歩いた動画のもよう。

黒部川にまつわる創作物

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: まりもの王

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/27(月) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/27(月) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP