Gディフェンサー 単語

11件

ジーディフェンサー

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Gディフェンサーとは、「機動戦士Ζガンダム」に登場する可変戦闘機である。番号FXA-05D

概要

ガンダムMk-Ⅱ支援メカRX-78-2ガンダムにおけるGパーツコンセプトを受け継いでいる。パイロットカツ・コバヤシ

物語が進むにつれてどんどんビックリドッキリメカ新機体を投入するティターンズに対抗するには、Mk-単体のスペックでは難しくなっていた。そこでエゥーゴアナハイム社にMk-強化案を要請。アナハイム開発したのがGディフェンサーである。Gディフェンサーは単体では大戦闘機として、またMk-の強化パーツとして運用できる。これによりMk-グリプス戦役終盤まで第一線で戦い続けることができた。
別にGディフェンサーなしでもネオ・ジオンとの戦いに勝てるとか言ってはいけない。

この強化プランは有用だったらしく、Mk-以外にもネモジムⅢと組み合わせたパターンも確認されている。また、このコンセプトリゼルのディフェンサーユニットに受け継がれてた(リゼルはZとメタスの系統なので、ディフェンサーユニット装備のリゼルある意味機動戦士Zガンダム」の集大成とも言える)。

武装はバインダー右側に固定された「ロングライフル」、左右バインダーの「ミサイル・ベイ」、機種(コア・ファイター)に内蔵された2門の「ミニレーザー」。

スーパーガンダム/Mk-Ⅱディフェンサー

GディフェンサーがガンダムMk-Ⅱ合体した形態。スーパーガンダム名前しまれているが、正式名称はMk-ディフェンサー。詳細はスーパーガンダムの記事にて。

コア・ファイター

Gディフェンサーの機種部分。スーパーガンダム合体したときはこの部分だけパージされる。一応ミニレーザーがあるので防備ではないが、あんまりではないだろうか。

Gフライヤー

GディフェンサーとガンダムMk-Ⅱ合体した高速準用形態。うつぶせのMk-にGディフェンサーが覆いかぶさるように合体している。この形態ではコア・ファイターは接続されている。

ネモ・ディフェンサー

ネモ合体した形態。「エゥーゴ」に登場する。

コア・ファイターの代わりにレドームを装備している。ネモバックパックをMk-と同様のものに換装することで合体に対応している。

ジムⅢ・ディフェンサー

ジムⅢ合体した姿。「審判メイス」に登場する。

レドーム装備なのはネモ・ディフェンサーと同様。ジムⅢはもともとMk-と同バックパックのため換装できたと思われる。

スーパーバーザム

バーザム合体した姿だがそんな形態は存在しない。Mk-かかわりの深いバーザムならGディフェンサーと合体できてもおかしくないという捏造形態である。が、ガンプラフィギュアでは再現できるというか再現を売りにしていたりする半公式設定である。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: 帝国辺境銀河方面監察軍

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP