KLX250 単語

282件

ケーエルエックスニヒャクゴジュウ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

KLX250とは川崎重工が販売しているオートバイ
通称『闘う4st

闘う概要

250cc4st単気筒エンジンを搭載したエンデューロベースデュアルパーパス。
その歴史は以外と古く、1979年にまで遡る。
当時のカワサキモトクロッサー、KXのボディをベースにトレール用モデルのKLシリーズ4stOHCエンジンを搭載した変り種として生まれた。
輸出用・競技用という限定的な組みの中に現れたそのマシンは、2st常識のエンデューロモデルの中にあってはまさに異端で、若干モデルチェンジは加えられたもののわずか3年でカタログから消える。

それから10年、全新設計の250cc4stDOHC単気筒エンジンを搭載して復活
この背景にはヤマハセローが開拓した「オフロードを気軽に楽しむ」というスタイルが広く認知されたことがあると考えられる。
ただしKLX250にはそうしたでの走行を前提とした「SR」の他に、競技用の「R」というグレードが用意されていた。
燃費や扱いやすさに重きを置くと見られがちな4stであっても、競技の世界にも通用するエンジンしていたのである。『闘う4stという渾名はここに由来する。
事実としてエンジン重量31kg、体重量103kg、エンジン出力30psというスペックは他の2stエンデューロには僅かに及ばないものの充分にしうるものであり、従来のカワサキデュアルパーパスのKDXがちょっとふとましくなってしまったことも相まって、モデルとしても人気を博した。

2000年、世間がミレニアムに沸く中日本のバイク業界には2stエンジン終焉が訪れる。
一部の競技用モデルを除き、カタログから2stエンジンデュアルパーパスが消えていった。
4stエンジンを搭載するKLX250もまた年々強化される排ガス規制に、その特有の高回転出力を、やがては総出力さえも奪われていく。
しかしながら、かつて冗談ではなく本気で2stに勝とうとしたエンジンは熟成の域にあり、名機との呼びは高い。

2008年エンジンのFI化と共にフロントマスク最近のカワサキ趣味なのかロボっぽい顔に変更。最大出力の低下・重量増加・好みの別れるデザインなど評価は人によってまちまちではあるが、オフロードを「楽しむ」バイクとしての完成度は高まった、とする意見もある。
そして今もなお『闘う4stは、バイク業界の衰退や舗装されていく林道という苦難の時代をい続けている。

戦う4st

2001年より、それまで車両を供給してきたホンダの撤退に伴い陸上自衛隊偵察隊に正式採用されている。
モデルとは異なりフロントフォークは正立式、始動方式もセルキック併用。メーターは速度・回転系のアナログ二面タイプとなっている他、モデルに先駆けてリアブレーキディスク式を採用していた。
また2012年より現行モデルベースへの置き換えが始まっている。こちらもモデルと異なり、生産はタイではなく本社明石工場。また従来のパーツを引き続き使用しているためライトデザインも従来のものとなっているため、一見差が解りにくい。フロントフォークモデルに準じた倒立式となり、メーターもデジタル表示へと変更された。エンジンも現行のFI式となったわけだが、内部チューンはされていない模様。

闘う関連動画


友と共に悪路と闘う4st

独り身の孤独と闘う4st

購入のたに嫁さんと闘った4st

闘う関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
宝鐘マリン[単語]

提供: しつね

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/09(木) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/09(木) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP