M13/40 単語

6件

エムイチサンヨンゼロ

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

M13/40とは、イタリア軍第二次世界大戦中に開発・生産した中戦車である。
当記事では本である「M14/41」および「M15/42」についても、バリエーションの一種として取り扱う。

概要

第一次世界大戦後にイタリア軍が装備していた戦車は「L3戦車」であった。この車両世界恐慌による軍事予算の削減、および山岳地帯の多いイタリア本土には小軽量の戦車が最適であるという軍上層部の判断によりとなっていたものであった。しかし1936年に起きたスペイン内戦においては、ドイツ軍I号戦車と同様に機しか装備しないこの車両は強を搭載したソ連戦車の前になす術がなかった。

この戦いでより強戦車の必要性を痛感したイタリア軍は、最初の中戦車である「M11/39」を開発した。これには37mmが搭載されていたものの「体前面左側に限定旋回式で搭載する」という自走砲のような形式がとられたために、全周旋回を持つ車両に対しては軽戦車相手にすら不利になりかねないものであった。

これに代わる新戦車として開発されたものが「M13/40」である。開発フィアット社でM11/39と同時期に始まったが一刻もく戦化するため足回りは台の延長以外M11/39と同様とし、全周旋回が可には47mmを搭載し戦闘を大きく向上させた。試作車両1939年末に完成1940年の初めに採用された。

実戦

生産されたM13/40はリビア方面に派遣されたが、到着して間もなく様々な弱点を露呈した。本砂漠での運用を前提とした設計をしていなかったため、機関部や足回りにが入り込みたびたび故障した。また他戦車べ踏破性が低く不整地における速度も芳しくなかった。

さらに、これらに加え構造上の問題があった。本についている乗降用のハッチは2つしかない上に小さく、乗員4人が一度に乗り込めず脱出も困難であった。その上には換気装置が装備されていなかったため撃後の煙が内に充満してしまい、砂漠での炎下も相まって乗員への負担は大きかった。そのため行軍間はハッチをあけっぱなしにしておくことが当然のこととなった。

そしてなお悪いことに、戦術上の問題もあった。この車両完成した時には既にドイツ軍戦車の集中運用による絶大な効果を世界に知らしめたものの、イタリア軍は移動トーチカとして分散配置したため各個撃破されやすい状況を作ってしまった。撃も止まって撃つ静止射ではなく、移動しながらの行進射であったため命中精度が悪かった。

これら多くの欠点を抱えてしまった本ではあるが、それでも火力に関しては十分なものを持っていた。本である47mmイギリス戦車である2ポン(40mm)よりも威に優れ、特に巡航戦車に対しては優位性を示すことができた。また、前方で最大4つもの射線を持つ8mmは当時としては強なもので、榴弾の撃てる47mmと相まって歩兵相手に善戦した。

名前について

M13/40の「M」はイタリア語で「中」を意味する「メディオ(Medio)」、「13」は重の「13トン」、40が開発年の「1940年」をそれぞれ表している。また、イタリア軍公式呼称から「カルロアルマートM13/40」と表記されることもあるが、この「カルロアルマート(Carro Almato)」とはイタリア語で「装甲車両」を意味する言葉であり、単に本のみをし表すものではない(「カルロアルマートP26/40」など)。

よって、あえて和訳するとしたら「13トン級40年式中装甲車」という感じになる。
なお、資料によっては開発会社から取って「フィアットM13/40」と表記するものもある。

バリエーション

M13/40
一番最初の。転輪2個で1組のボギー2組をリーフスプリングで支持し、それを前後に配置した足回りを持つ。これが以降のイタリア戦車の標準となった。
武装は47mmブレダM35戦車1門(携行弾数87発)、8mmレダM38機同軸に1挺と体前面左側に連装として2挺、さらに対用に上ハッチ前方に1挺の合計4挺(携行弾数3048発)、装甲は最大40mm、最高速度は31km/hである。これらは速度を除けばドイツ軍のEまでのIII号戦車より優れていた。
1940年中頃から1941年末の間にかけておよそ800両が生産された。
M14/41
エンジンの強化に加え、砂漠での故障を少しでも減らすために各所を熱帯仕様にしたもの。形式からもわかるように重量が増えたが、最高速度は33km/hに向上した。
外見上の違いはラジエーターグリルの向きが変わった程度であり、一で見分けはほとんどつかない。
1941年末から1942年末の間にかけておよそ800両が生産された。
M15/42
M13/40およびM14/41をさらに発展させた
はそれまで32口径だったものを40口径とし、初速度と貫を強化した。装弾数も111発に増えた。
装甲は最大で45mmに強化された。これによる重量の増加に伴いエンジンは新が搭載され、最高速度は40km/hに向上した。新エンジン搭載のため体はやや大化した。
これらの良によって戦闘室のデザインめたため、それまで体側面左側にあったハッチを右側に移したことが外見上の大きな特徴である。
1942年末から生産が始まったが、1943年3月に本シリーズ台が自走砲に転用されることが決定したため同年9月イタリアが降するまでに完成したものはわずか82両であった。

関連動画

1968年開された映画砂漠戦場エル・アラメン」終盤にセモベンテM40と共に登場。
劣勢の中、最後の1両まで必死抵抗する勇姿を見ることができる。

関連商品

タミヤから発売されているM13/40のキット。かつて1974年シリーズ番号34で初登場したのだが、2008年11月リニューアルしてシリーズ番号296として再び登場した。

な変更点はキャタピラベルト式から重量表現に特化した連結組立式となったこと、が精度に優れたアルミ製になったこと、対用の照準などのエッチングパーツの追加、マーキングの種類が増えたことなどである。

足回り以外は従来からさほど変化がないため、隙間やパーティングラインの処理が必要な場面が出ることもある。

定価は2970円。旧品も古い模型を扱う模型店などで1500円程度で入手可

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
WhiteCUL[単語]

提供: すずくろ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/17(水) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/17(水) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP