202
181 ななしのよっしん
2016/01/31(日) 23:35:36 ID: We1QLxE4j7
また1人住人が増えました
182 ななしのよっしん
2016/02/17(水) 00:36:40 ID: 2ym8fF/rJS
茨歌仙では結構立派な蔵があるんだな。
結構値打ちもんとかありそうなんだが。
183 ななしのよっしん
2016/04/18(月) 01:25:13 ID: iA5Tql65Jb
>>181
霊夢、玄爺、魅魔様、カナ、エレン、る〜こと、三月精以外にもまだ増えるんだ。
184 ななしのよっしん
2016/04/25(月) 18:08:23 ID: 2ym8fF/rJS
鈴奈庵では(人間の)参拝客がちょくちょく来て、ちゃんと賽銭を入れられてる真っ当な神社のように見える不思議
185 ななしのよっしん
2016/09/24(土) 02:33:40 ID: GLLNT4CeDk
博麗神社って糞立地なのに鈴奈庵だと、能を見に人里から人が来たり、小鈴やおじさんが一人で来たり、ってな感じに結構客来てるよな
まあ娯楽の少ない幻想郷じゃ能が見れるのは一大事なのかもしれないが
186 ななしのよっしん
2016/09/24(土) 07:47:29 ID: c+M0rrRsN2
最近は霊夢が開き直って、屋台が人外のやってるものばかりでも客が来ればいいやって感じになってるのが良いのかもしれない
命蓮寺の縁日なんかで人里の人間が妖怪の店とか出し物に慣れてきたってのもあるかも
187 ななしのよっしん
2016/10/05(水) 06:21:35 ID: GEwcpV96ab
188 ななしのよっしん
2016/10/05(水) 08:59:06 ID: 2ym8fF/rJS
>>185
糞立地だけど守矢よりマシ。守矢が分社で甘んじてる間はいいけど里から守矢までのロープウェイ建設されたりと移動手段が確立されたらマジでヤバい?
>>186
状況にもよるが茨歌仙霊夢が寛大すぎる?
>>187
タイトル忘れたけど、その発想のSSを見た事あるわ。
終わり方がもろ代紋-take2-みたいな感じだったが。
189 ななしのよっしん
2016/10/18(火) 05:03:56 ID: gxX3rB1jH0
ぶっちゃけ霊夢が強すぎるからあんまり信仰とか霊夢自身は気にしなくて良いような気がする
(万一の時は自分でなんとかしようとするだろうし)
190 ななしのよっしん
2017/02/14(火) 07:25:45 ID: We1QLxE4j7
茨歌仙で人里からは「早苗が新雪の上を歩いて1時間ぐらい」と判明
言う程クソ立地でもない気がする
191 ななしのよっしん
2017/08/28(月) 10:20:01 ID: iA5Tql65Jb
魔法使いが店やってて、騒霊が取り憑いていて、メイドロボが働いていて、妖精が住み着いていて、妖怪が遊びに来る神社だからな。
もう、霊夢も玄爺も慣れっこになってたりして。
192 ななしのよっしん
2018/01/07(日) 17:49:30 ID: qSe6YQgQ3G
さらに貧乏神まで受け入れました なお元から貧乏なので被害は無い模様
193 ななしのよっしん
2018/02/09(金) 21:36:17 ID: uPXx9MYz48
霊夢自身が降ろせる神様が今やかなり多い上に博麗神社の祭神が何者なのかわからない現状、もしかしたら特定の祭神ってもういないのかもしれないね
普通の神社としての側面より境界の維持という役割の方が重要っぽいしそういうのもあり得るのかなと
194 ななしのよっしん
2018/03/19(月) 18:58:46 ID: i3CSFyZEhr
地獄の妖精の気質に合うってことは博麗神社の環境って地獄に近いの?
195 ななしのよっしん
2018/03/19(月) 19:18:48 ID: 1CPjj5pRUn
>>194
五行的な相性なんじゃない?
博麗神社は東の果てに存在するから木行に分類され、明らかに火行っぽいクラウンピースとは相生の関係にあるって事かと
196 ななしのよっしん
2018/03/20(火) 00:47:10 ID: vAuhjOWcZd
>>194
どこかで考察を見たことがあるが、むしろ「霊夢の居室の真下」である事が重要である可能性がある。
クラピの元ネタのランパースは『神に従属する妖精』であって、霊夢は神を降ろす力に優れた巫女である。ヘカーティアから見ても「ごーかぁーく。」と初見で言い出すぐらい何らかの素質があるっぽいし。
むしろ、神域だからこそ気に入った可能性が高いともいえる。
197 ななしのよっしん
2018/03/20(火) 21:49:10 ID: i3CSFyZEhr
>>195 >>196
こういう解釈や考察面白いなあ。サンクス
俺はてっきり霊夢のせいで神社が地獄化していってると思ってニヤニヤしてたけど、考えたら無理があった。
神域を気に入ったのだとしたら守矢もでいいんだろうか?
198 ななしのよっしん
2019/05/13(月) 12:58:01 ID: plJdnd7jJG
今の所の住人は旧作込みで
霊夢、玄爺、カナ、る〜こと、三月精、クラピ辺りか。
エレンはあくまで店を出しているだけで住んではいないだろうし紫苑は今は天子と一緒だろうから入れてない。
しかし、中々のキャラだな。
199 ななしのよっしん
2020/02/12(水) 19:33:13 ID: kJiX2NwM9K
200 ななしのよっしん
2020/04/19(日) 20:24:36 ID: sgsv2o7eR6
バス停でしょ。
201 ななしのよっしん
2020/05/09(土) 15:15:04 ID: Ktt0NlDXLX
そういえば、高麗野あうんの元になった博麗神社の狛犬って参道から少し外れた所に立地してるんだよね(茨歌仙より)
多分今の参道から90度くらい曲がった所に二体ともある。何度かそう描かれているし、普通はそんな所に狛犬を描かないから、あずまあや先生のミスじゃなくて、神主の指示だった可能性が高い
じゃあ何でこんな所にあるんですかと言われたら
昔の博麗神社の向きと今の博麗神社の向きが違っているんだと考える。
元々は一般的な神社と同じく南向きだった(現在の参道と完璧に直交してはいないので、南西向きか南東向きの可能性もある。北向きは排除)が、博麗大結界の成立するにあたって博麗神社を幻想郷の入口にする為に、向きを東に向けたのだと考察する
(緋想天で建物的な意味での神社は倒壊したが、参道や狛犬まで変えるする必要はないので排除)
あと、博麗神社には本堂はあるが本殿はない(茨歌仙や酔蝶華で何度か言われている為、誤植の可能性は薄い)んだが、個人的には博麗神社には建物的な意味での本殿は無いと考察する。
建物的な本殿はなく、社務所と拝殿しか無い形式の神社は珍しいが、大神神社など山そのものが御神体であり本殿である神社ではあり得る。
じゃあ博麗神社の御神体はと言われたら…幻想郷そのものではないのかと、本殿は拝殿や社務所の奥側にある、現在の博麗神社は拝殿と社務所しか無いと考えれば、その奥側にある存在、つまりは幻想郷が博麗神社の御神体=本殿と考えられなくも無い。
結構あり得なくも無いんじゃないだろうか
202 ななしのよっしん
2024/08/14(水) 01:43:25 ID: EeTm6ez5AO
多分だが元々は天狗信仰の神社
外の世界では権現岳の山頂にあるというのが恐らく解答だ
問題は中の博麗神社だがコレは良く分からん
天社禁止令で廃止された神社を紫がぶっこ抜いた扱いだとは思うが
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。