ウルトラマンレオ 単語

776件

ウルトラマンレオ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 728410 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

ウルトラマンレオとはウルトラシリーズ7作、第二期ウルトラシリーズ4作の作品である。

ストーリー

 重傷を負い変身不可能となったウルトラセブンモロボシ・ダンに変わりマグマ星人により故郷を失ったウルトラマンレオが怪獣と戦う。

概要

明るい作であった前作のウルトラマンタロウと違いシリアスな展開が多い作品。

仲間が死んだり、防衛隊が全滅したりとかなりな展開が多い。ちなみに隊長はちゃっかり生き残っていたらしい。

キャラクターとしてのレオ

狭義の「ウルトラ兄弟」から外れたウルトラマンとしては、初めて登場したウルトラマン
また、M78以外の出身である数少ないウルトラ戦士であり、その中でもやはり最初に登場した戦士である。

身長:52m(『メビウス』登場時は、何故か1mだけ縮んだ51mだった)
体重:4万8千t
年齢は1万歳。しし座L77出身。
実は活動時間が短く、他の戦士達が大体3分程度活動可なのに対し、レオは2分40(後に2分30)である。

マグマ星人によって故郷を滅ぼされ、ただ一人生き残り(後にアストラ生存が判明するが)、地球逃げ込んできた。
怪獣に破れ、変身を失ったセブンの意思を継ぎ、新たなウルトラ戦士として地球を守っていく。
それまでに登場したウルトラ戦士べると、タロウを除くどの戦士よりも若いため、年齢相応の謀さや不安定さを見せることもあったが、セブンによって鍛えられる中で一人前の戦士へと成長していく。

それまでのビーム技を中心に戦う戦士と違い、格闘技体としたパワフルな戦い方が特徴。
最も使用頻度の高かった必殺技は、線技ではなくレオキックなるとび蹴りである。
また、ヌンチャクを操るなど、近接戦闘においてはとにかく他の戦士とは一線を画している。

当初は防衛隊の面々や師匠と衝突を繰り返し続け、やっとこさ打ち解けてきたと思った所で円盤生物に彼らと想い人を全員残らず殺されてしまい孤立するなど、散々なに遭いながらも、何とか地球を守り通した。

師匠セブン。その苛な鍛え方は、今なおファンの心に刻み込まれ続けている。
防衛隊全滅に伴い師匠を失ったかに見えたが、かっこいいことを言った割にウルトラの母のおかげでちゃっかり生き残っていたことが後になって判明し、舞台でその再会の様子が描かれることとなった。

本編の後は正式にウルトラ戦士に認められ、他の戦士と共に戦ったり、メビウスの腕を試したりもしていたが、
最近になって師匠から息子を任せられたため、一端の『師匠』として、彼もまた子を持つこととなった。 
2人で仲良くレオキックを放つなど、師関係は良好なようだが、自らの師匠と違って「ジジイ」などと汚い口を利かれており、またそれにも関わらずあまり怒らない。セブンが知ったらマジギレするはずだが。

アストラ

詳しくはアストラを参照。

レオ。彼と同じく、L77が滅ぼされた際に脱出して生き延びていた。

べて頭の形が若干控えめ。

ピンチにどこからともなく現れ、敵が倒されるとどこへともなく去っていくという、敵に対してど決定打を加えたことがいという点を除けばむしろよりもヒーローらしい活躍をする。

敵と戦う間以外は何をしていたのか本気で不明であり、ナレーションの「行き先は誰も知らない」という言葉どおり、兄貴ですらも馬鹿正直にその行く末を疑問に思っていた。
結局、本編終了後はと共にウルトラに移住し、同じくウルトラ戦士として認められた。
最近はもっぱらセットで登場し、ゼロの特訓を見守ったりしている。

関連動画

オープニング曲をVOCALOID歌ってみた

関連商品


関連コミュニティ


関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/30(木) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/30(木) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP