271 ななしのよっしん
2015/03/29(日) 15:21:10 ID: 2At/1SLcps
>>214をついて後になってバレたときは面倒だから最初から余程の事でなければ事実を述べる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
272 削除しました
削除しました ID: ILLwaQUqPo
削除しました
273 削除しました
削除しました ID: Q67MYXPBIX
削除しました
274 ななしのよっしん
2015/04/13(月) 00:55:19 ID: rAduitQqX5
>>272
2行までは納得できるんだが、それでその結論が3行以下というと、ちょっとお粗末じゃないか?
むしろ最近の老人が「近頃の若者根本的にパーで成長の余地もないから権限委譲も教育駄」って開き直ってるんじゃないかと思うわ(実際企業教育投資は少なくなり続けてる)。
んで、その都合の良い言葉としてゆとりだのさとりだのとレッテルを貼ると。

なんだかんだ言って昔から年下にぼやきつつも「通って来ただなあ」と教育して来たから社会が回ってきたんだろ? 少ない情報粋がるなんてそれこそその上の世代さえ通って来てるだけで。
ネットメディアでいわゆる新人のあるある的な失敗が世代論に回収されて広まったために年上〜年下間の関係性が崩れたって側面はあるんじゃないか?
どっちにしてもメディアに受けてる馬鹿ではあろうけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
275 ななしのよっしん
2015/04/13(月) 12:37:44 ID: 9pVc3G9E18
>>272ゆとり世代の記事にも出しているレス飽食です
反応すると調子こき始めるので注意
👍
高評価
0
👎
低評価
0
276 削除しました
削除しました ID: G2IvOr7Qm1
削除しました
277 ななしのよっしん
2015/04/15(水) 20:27:59 ID: rAduitQqX5
>>276
教育投資は少子化ペース以上で落ち込んでるし、不況が原因ならそれこそ老壮年層の既得権益保護のために若年層への配分をしなくなった、ってことになるぞ。

さらに言えばネットの問題だとすると、それは全年代に掛かるものであって、ことさら若者を対する必要はいことになる。
ちなみにこの種の新メディア論(それこそ活版印刷による書物の普及から)及びそれを若者行動が結びついているとあうる論のどは後世になって省みれば噴飯モノであることが非常に多い、というかそうでないものは稀だ。

正直言って君の言うことには何ら「現在若者」の特殊性を立論するに足ると言えるレベルのものは存在せず、単なる主観一般化でしかない、というべきだろうな。
またあるあるネタが世代論に回収されたことがあるからと言って、々が負の遺産まで申し送りせねばならん義務も謂れもない。少なくとも後進に見せるべき姿は負の遺産守するよりそれをえ行く姿であることは言うまでもあるまい。
つまりは君は君の意志で他者を貶めようとしているだけのことだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
278 ななしのよっしん
2015/04/17(金) 04:02:19 ID: oUFngzrKJn
>>276
平成26年版 犯罪白書
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/61/nfm/n61_2_6_2_7_3.htmlexit

この近年で高齢者の犯罪率が増加してるのは統計的事実なわけで…
別にも年上を傷つけたいっていう悪意や敵意があって「老害」なんて言ってるわけじゃない。
事実だからそう言ってるんだよ。
人生先輩は尊敬するべきだから事実を捻じ曲げろ」というのは非論理的だよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
279 ななしのよっしん
2015/04/17(金) 04:12:05 ID: UmHdK8Ctep
>>276
近現代は昔と違って年取るだけならでもできるんだよ
尊敬されたいならそれ相応の態度なり功績なりを残さんとな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
280 ななしのよっしん
2015/04/18(土) 21:42:20 ID: 7skuU0dkUG
そもそも今の若者の方が豊かになってなきゃ
バブルや高度成長期で頑った先輩方の努
なんだったんだって話だよ

ヘイトスピーチ々見るに
少なくとも19世紀のアメリカ人以下ではあるけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
281 ななしのよっしん
2015/04/22(水) 20:44:00 ID: YDDflxBvFr
👍
高評価
0
👎
低評価
0
282 ななしのよっしん
2015/04/22(水) 20:58:14 ID: TFyRCymA+/
>>270
そいつ自身の書き込みが日本人を一くくりにしたレイシズムに溢れているというギャグ
こんな代物ですら、外人の言ったことだと疑いもせずみにする池沼が増えてきたのは実際困る
まあ、多民族国家よりは世代にアイデンティティめがちな分、ヘイトもそこに向きやすいというのは確かだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
283 削除しました
削除しました ID: ILLwaQUqPo
削除しました
284 ななしのよっしん
2015/04/23(木) 01:13:14 ID: UmHdK8Ctep
誰だろうと初対面のやつにタメ口で話されれば立てるが
それが上のように組織の中で立場が上の相手だったり、客のように取引相手である場合を除いてだがね
そうでなければその辺のガキだろうがジジイだろうがタメ口は許さんよ、許さんだけで何もしないけど
そもそも尊敬しない=タメ口、お前呼ばわりってのがもうおかしい
礼儀を示すことと敬意を表すことは別問題
👍
高評価
0
👎
低評価
0
285 ななしのよっしん
2015/05/08(金) 17:45:43 ID: Gyzu6919Ak
めんどくせぇな
英語だと敬語とかあんまりないのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
286 ななしのよっしん
2015/05/10(日) 06:34:12 ID: K8XHoE4xJO
英語でも敬語はあるし、敬語以外にも態度でも礼儀作法はある。礼儀を示すのは万共通だよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
287 ななしのよっしん
2015/05/12(火) 08:24:40 ID: libUObwf/D
長者への敬意だけってことなら
それは間違いだ

それは封建時代に従関係を強くするために
孔子が作った悪い習だから
現代に適応させるほうが間違い

今なら当然だが年少者にも敬意を払うべき
てか、みんなにね

それが世の中をうまく回すための
マナー」ってやつだ

そして、それが 法 になりえないのは
強要することにがあるからだ

タメ口かよ、世渡りへただな
みたいに広い心で接するのがよい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
288 ななしのよっしん
2015/05/12(火) 17:05:38 ID: YJvYImKNtl
敬意とか敬意を向けられるにふさわしい相手にだけやればいいだろ
そしてそれは自然とできることだ
もし年長者で敬意を向けられてないがいるとしたらそれはそれに値しないカスってだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
289 ななしのよっしん
2015/06/11(木) 14:27:26 ID: QQMmZIpUeP
に本心で敬意を向けるかは個々人がそれぞれ思うことであって、敬語を使う使わないとは全く関係のないことだよ。その考えを社会に出たときに実践してみるといいよ。結果的に自分も周りも苦しめることになるんだよ。
敬語は敬われる人間にしか使うべきではないというのは勘違いだよ。そうではなく自分も周りも気分を闇にすることなく生きるためのただのツールなんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
290 ななしのよっしん
2015/06/11(木) 23:54:38 ID: IV10k5Bhrn
昔の人のバイリティって凄いよね
そりゃあやる気のないの方がたくさんいたんだろうけど
今じゃ何か始めようって思ってパソコンで調べたら
嫌というほど厳しい現実や悲惨な失敗談が出てくるからなぁ
そりゃ難に生きれりゃいいってなるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
291 ななしのよっしん
2015/06/16(火) 17:26:43 ID: WB1oS04iF4
知らなくてもいいことってあるよね
ネットが普及してない時代に生まれたかったよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
292 ななしのよっしん
2015/06/17(水) 21:50:39 ID: PX4kNZxsv6
ゆとりだかさとりだか知らないけど、ネット世代交代中だという印は受けるな
ゆとり叩きが少なくなって老害叩きが多くなった
信者叩きが減ってアンチ叩きが多くなった
ネトウヨが減ってサヨや海外厨が増えた
そういった世代の好みみたいなものがここ1~2年ではっきり転換していってるのを感じる
まあ前者側の横暴に対する反発や社会情勢の変化などもあるんだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
293 ななしのよっしん
2015/10/12(月) 02:20:08 ID: WfN0vORSZI
ああ・・・さとり世代ってただのゆとり世代の別称なのね。
どこぞのまとめサイトに『さとり世代 2005~生まれ 高価なものを買わずに自分が納得したものだけにお金を使う傾向にある。また、結果を重視した安定志向をめて、女性の専業主婦願望が強いという結果が出ている。』
と書いてあったから「10歳にして専業主婦願望!?」と驚愕してた。書いた人もおかしいと思わないもんかねえ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
294 ななしのよっしん
2015/10/18(日) 23:17:51 ID: MmHIcfh9xR
ゆとりの次の世代のことじゃないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
295 ななしのよっしん
2015/10/19(月) 10:15:15 ID: +Kls27tzYm
ゆとり世代も含まれるという話だな
ゆとり世代の上の方いくほどさとりの特徴が少ないのと
以降は別断呼称するものがないので便宜的にさとり世代と呼ばれることは多いから
自然と別れたかんじ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
296 ななしのよっしん
2015/10/23(金) 00:30:14 ID: 7XsVA4OxAX
ゆとりさとり俺ら(25歳)くらいがギリギリのかな
俺らより下で一気に雰囲気ガラリと変わってる
俺らはわりと遣いも気性も荒い

動画サイトやらpixivやらは大学生になってから触れたし
オタク人権が認められ初めたのもその頃
高校はギスギスしてた、が下の学年から一気に軟化した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
297 ななしのよっしん
2015/11/02(月) 13:43:59 ID: DBcHZFk9U+
さとり世代はそのゆとりよりマシな姿勢からマシな扱いをうけるが
ゆとり世代は上からも下からも笑われる存在
👍
高評価
0
👎
低評価
0
298 削除しました
削除しました ID: EWOTEgCf7U
削除しました
299 削除しました
削除しました ID: Lnxzarw0hv
削除しました
300 削除しました
削除しました ID: OapXTxPvhJ
削除しました