首都圏治安警察機構 単語

7件

シュトケンチアンケイサツキコウ

3.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

首都圏治安警察機構とは、押井守原作の作品群「ケルベロス・サーガ」に登場する架警察組織である。略称は首都警。

概要

ドイツとの戦争に敗れ、ワイマール体制下で占領統治を受ける日本は、占領軍の政策で警察組織の大幅な変更を行う。それは戦前の内務省の監督を受ける国家警察体制から、人口5000人以上の地方自治体に設置される自治体警察と、それ以外の町部を管轄とする国家地方警察の体制へと移行するもの。中央集権的な警察組織を分散させ、民主的に運営する狙いがあった。しかし、諸に分裂した政治闘争組織(セクト)の増加や暴力事案化により、治安は悪化。これが自治体警察の対応えていたことから、新たなる治安政策がめられていた。

政府自衛隊治安出動を回避しつつ、国家警察再編を論む自治警をけん制するために、新たな警察組織の設置によって治安善を試みた。この警察組織が首都警である。首都警は首都圏を管轄とし、ドイツ軍払い下げの重火器で武装し、強な実行使をもってセクトや暴力団を制圧していった。

組織

  • 総務部
    • 会計、装備、警務など、機構の維持管理を行う部署。
  • 警備部
    • 首都警の執行隊「特機隊」を擁する。首都警の実働部隊である。
  • 公安
  • 首都警養成学校
    • 特機隊の訓練を行う学校

特機隊

首都警にあって、実際に警備を実施する執行隊。正式名称は作品によって異なり「特殊武装機動警備大隊」、「特殊機甲大隊」とも。いずれにしても大隊編成の強機動隊という性質を持つ。

特徴はその装備と警備方針にある。特機隊は抗弾性の高い強化装甲MG42などの強な火器を装備し、その高い戦闘力を行使することを前提にした警備を行う。実行使に偏重しており、故に世論の弾を受けることになった。

公安部

公安部は公安事案の捜を行う部署で、その的は自治警のそれと基本的には同じである。捜情報収集を軸にセクトを取り締まろうとしており、同じ首都警とは言え、実行使に偏重した特機隊とは異なる立場を取る。

首都警の重要人物

首都警が関わった重要な公安事案

  • 暴動
    • デモが騒擾に発展し、セクトと特機隊がしい戦闘を行った事件。これ以後、特機隊に対する世論は厳しいものとなった。
  • ルフトハンザ機ハイジャック事件
  • パルク事件
    • ドイツのパルク外交特使をデモ隊が取り囲み、特使のの前で特機隊とセクトが交戦した事件。当初は警視庁機動隊が警備を実施していたものの、デモ隊は機動隊の防御線を突破し特使のを取り囲んでしまう。後方で警視庁機動隊支援するために待機していた特機隊は、状況を見て直ちに介入。これにセクトが応戦したために、しい戦へと発展する。セクト制圧には成功したものの、過剰警備を以前から批判されていた首都警にとって致命的となり、首都警の止が決定される

ケルベロス騒乱

昭和42年2月26日に発生した、特機隊によるクーデター事件。別名、226事件。首都警解散に反発した志朗以下特機隊が起し、自治警と交戦を繰り返しながら警視庁まで到達、占拠した。これに対し政府は、自衛隊治安出動を決定。陸上自衛隊に新たに編成された、強化装備の普通部隊が出動した。部隊は特機隊に対して危射撃を実施し、志朗以下特機隊員を射殺。首都警訓練学校に篭していた部隊警視庁が制圧し、特機隊は多数の死者を出して壊滅し、その歴史を終える事となった。但し半田元ら数名の特機隊員は行方不明となり、その消息は把握できていない。

尚、この事件において東京都公安委員数名が特機隊ので射殺されているが、実は自己の論見に不都合な委員を粛清するために、室戸文明が配下の公安部員を使って殺したのではないかと言われている。

首都警以外の「特機隊」

史実との比較

史実では首都警なる組織は論存在しない。だがそれ以外の部分では設定と史実に類似した点もある。較の参考として以下に述べる。

自治体警察

先の大戦でアメリカとの戦争敗北した大日本帝国は、英の占領統治を受ける。その際、GHQ警察民主化政策として、既存の警察に置き換えて国家地方警察自治体警察を創設させた。これはアメリカの州警察保安官及び警察の関係を、ほぼそのまま日本に輸入したものである。

自治体警察は人口5000人以上の市町村に設置するとされ、2つ以上の警察署がある場合は警察本部を設置すると定められた。自治体警察の長は警察長と呼ばれ、警察署長と兼任することができた。警察職員として警察吏員を擁し、彼らが警察官に相当する。また複数の市町村警察事務組合を編成し、共同で警察事業を行うこともあった。たく言えば、消防のような方法で警察を設置したようなものである。

国家地方警察は、自治体警察を設置しない自治体警察活動を行うための国家警察である。警察官全員が一般職の国家公務員である。内を6の管区にわけ、その管区内に国家地方警察都道府県本部を置き、所轄署に相当する地区警察署を設置した。この都道府県本部のうち北海道本部は後に止され、札幌函館旭川釧路北見の五方面本部が都府県本部と同格とされた。警は自治警と同格とされ、互いに導・監督という立場ではない。警が自治警支援の為に警察官派遣した場合でも、警察官は自治警の揮下に入るとされた。

民主的な戦後警察として始まったものの、自治体予算の圧迫、腐敗の横行、後述する治安情勢の悪化などを受け警察法が正され、今日に至る警察庁都道府県警察の体制に移行した。これは言わば、国家警察自治体警察の折衷案的と言えるだろう。

警察官僚の佐々淳行によると、現在の制度への移行に強く反対した中には、東京警視庁大阪市警視庁など大都市警察もあったという。よって作品のように、警視庁国家警察への昇格を論んでいたわけではないようだ。

治安の悪化

史実においても、昭和20年代~30年代初頭にかけて治安は悪化した。戦後混乱期であるが故に、愚連隊や暴力団犯罪が横行。また朝鮮総連共産党火炎瓶闘争をしていた頃でもある。一般犯罪公安事案化に対するに、自治体警察は低かった。中には神戸市警察のように、山口組三代目の田一雄に支援依頼し、見返りに神戸市水上警察署の一日署長をやらせたような事例もある。

史実の日本治安対策要への回答として出したのが、先述のように警察庁都道府県警察である。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: リュウコツ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/04(土) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/04(土) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP