アジアゾウとは、ゾウ目ゾウ科アジアゾウ属に分類されるゾウの仲間である。なお、インドゾウはアジアゾウの亜種の1種である。
概要
亜種を含めるとインドや中国などのアジアの広範囲に生息する。スマトラゾウはインドネシア、インドゾウはインドと、生息地によって亜種が分けられる。アジアゾウの代表的な亜種がインドゾウで、初代ポケモン図鑑においてひどい目にあっているのがこちらである。
体長は5.5mから6.5m、尻尾の長さは1.2mから1.5m、体高は2.5mから3.2m。アフリカゾウと比較すると小柄なゾウである。アフリカゾウとの違いは、最も分かりやすいのが耳の形である。アフリカゾウは耳が大きく三角形なのに対し、アジアゾウは台形に近く小さい。また、頭部には二つのこぶがあり、ゾウ使いはこのこぶに腰かけて乗っている。
身体の形も差があり、アジアゾウは丸まっているのに対しアフリカゾウは肩と腰が盛り上がり、背中がくぼんでいる。こういったように、かなり分かりやすい差がこの2種にはある。
アフリカゾウが主にサバンナに生息するのに対し、アジアゾウは熱帯雨林に生息している。食料を求めて移動することが多く、主に草を食べるが果実や木の葉、枝、樹皮、根、種子も食べる。動物園では果物を与えられていることをよく見ることができる。
かつて江戸時代にやってきたゾウは、この種類である。とはいえ、日本にはもともと生息しているわけではない。神話などにも登場し、神聖な動物として扱われることや、象牙などに利用されることもある。また、最近では環境破壊によって人里近くにもやってくることがあり、絶滅のおそれがあるために殺すことができず、農作物への被害や建築物や車両などを破壊してしまうなどの被害もある。また、象牙のために密猟された結果、数を減らしている。
世界的に、飼育下での繁殖が難しい動物で、大型の動物のために出産時には人間にとっては危険を伴う。また、早産や母体が危険な状態になってしまうこともあり、人口飼育下での繁殖成功率は0.7%ほど。
市原ぞうの国など、日本においても技術を磨く場所があるが、それでもうまく行かないことの方が多く、最近では市原ぞうの国において産まれたラージャ元気も、1歳2か月程度で亡くなってしまった。とにかく、飼育は割と簡単なのだが、繁殖となるとかなり難しい動物なのである。
海外においては、タイ王国のアユタヤに、アジアゾウの保護施設や繁殖技術などが集まっている。観光資源としても成り立っており、芸を仕込んでショーを見せる他、人間と一緒に野生のゾウが人里に来ないようにパトロールして野生のゾウが危険な目に合わないようにするといったことも行われている。身体の大きさから、重機の代わりとして人と暮らすこともある。また、ゾウの繁殖の際に、世界に経験豊富な飼育員の派遣もタイでは行われている。
日本においては、かなり深い関係のあるゾウで、先述した通り江戸時代にやってきたこともある他、戦後始めてやってきたゾウもアジアゾウである。井の頭自然文化園で飼育されていたゾウのはな子は、戦後にやってきた始めてのアジアゾウである。
有名な動物であることから日本各地の動物園で観ることができるが、近年ではゾウの高齢化や飼育環境の整備の問題、絶滅のおそれがあることから取引量の制限といった複数の理由から、このままでは動物園で見ることができなくなるのではないかと懸念されている。
関連動画
関連商品
関連項目
- 0
- 0pt