神話とは、神聖な話である。または、神様を取り扱った逸話。地球・世界の創世についての民話など。
概要
神話の定義は様々であるが、おおまかは上記のような宗教における物語的な説話群を指す。神や英雄がその中に登場することが多い。
また、そこから派生して「物語的なもの」「空想的なもの」を神話と表現することがある。しかしながら、神話を紡ぎ出した人々には空想ではなく、紛れもない事実として考えられてきたのである。
転じて、根拠も無く絶対的事実だと思われている事象を例えて「◯◯神話」などとよく言われる。絶対的なものとして見られているものに対してよく使われるが、その多くは真実の全部ないし一部が隠蔽されることによって歪曲された情報やイメージを基に創り上げられたものであることが多い。もっとも、隠蔽をする気がなくとも「イメージ先行」で出来上がってしまう神話もある。もしくは、その真実や事実の全貌が庶民にとって「理解し難いもの」であるために、より広く伝わるよう平易にしたり、難しい要素を切り捨てて単純化た結果重要な要素が抜け落ちてしまい、一部の要素だけがひとり歩きしてしまうことも原因のひとつと成りうる。
「土地神話」や「安全神話」などの類の「神話」誕生の背景には、これらの要素が先行することにより、人々の考え方や行動が何かしら誤った方向に固定化されてしまうことに起因するものである。
ニコニコでの神話の扱い
ニコニコ動画では、上記の神話の意味から、面白いアニメの話数の一つをを「神話」と呼ぶことがまれにある。“神回”の上級形として使用されることは以前にも散発的に見られたが、この用法が広く認知される(タグが登録される)ようになったのは「ストライクウィッチーズ2」6話「空より高く」放送後からである。
有名な神話
大百科に記事があるのは太字
- アイヌ神話
- イラン神話(ペルシア神話)
- インド神話(ヒンドゥー神話)
- エジプト神話
- ギリシア神話
- クトゥルフ神話
- ケルト神話
- 中国神話
- 日本神話
- ネイティブアメリカン神話
- ヘブライ神話(聖書神話、旧約聖書)
- 北欧神話
- ローマ神話
その他
関連項目
- 13
- 0pt