神話単語


関連するニコニコ動画 1306件を見に行く
シンワ
  • 13
  • 0pt
掲示板へ

神話とは、神な話である。または、神様を取り扱った逸話。地球世界の創世についての民話など。

概要

神話の定義は様々であるが、おおまかは上記のような宗教における物語的な説話群をす。神や英雄がその中に登場することが多い。

また、そこから生して「物語的なもの」「想的なもの」を神話と表現することがある。しかしながら、神話を紡ぎ出した人々には想ではなく、紛れもない事実として考えられてきたのである。

転じて、根拠もく絶対的事実だと思われている事を例えて「◯◯神話」などとよく言われる。絶対的なものとして見られているものに対してよく使われるが、その多くは真実の全部ないし一部が隠蔽されることによって曲された情報イメージを基に創り上げられたものであることが多い。もっとも、隠蔽をする気がなくとも「イメージ先行」で出来上がってしまう神話もある。もしくは、その真実事実の全貌が庶民にとって「理解し難いもの」であるために、より広く伝わるよう易にしたり、難しい要素を切り捨てて単純化た結果重要な要素が抜け落ちてしまい、一部の要素だけがひとり歩きしてしまうことも原因のひとつと成りうる。

「土地神話」や「安全神話」などの類の「神話」誕生の背景には、これらの要素が先行することにより、人々の考え方や行動が何かしら誤った方向に固定化されてしまうことに起因するものである。

ニコニコでの神話の扱い

ニコニコ動画では、上記の神話の意味から、面アニメの話数の一つをを「神話」と呼ぶことがまれにある。“神回”の上級形として使用されることは以前にも散発的に見られたが、この用法が広く認知される(タグが登録される)ようになったのは「ストライクウィッチーズ2」6話「より高く」放送後からである。

有名な神話

大百科に記事があるのは太字

その他

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

宝鐘マリン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: しつね
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

神話

106 ななしのよっしん
2024/11/10(日) 23:20:52 ID: /IARK6dR3r
じゃあ今も生きてますよね?今どこにいるの?に答えづらい時があるから?
世捨て人や名前を変えてとか、どこ行っても良くも悪くも立つ様な人じゃなければ説明もつけられそうではあるが。

実際に不老不死の秘法を探して失敗したは大勢いるので、当時の人向けに英雄だろうが失敗するんだからお前らに出来るわけがないので諦めろとめるための話だったのかも。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
107 ななしのよっしん
2024/11/11(月) 20:48:14 ID: xbYix8/M1J
>>106
あるいは不老長寿 不老不死にたどり着けないようにするための妨 奸計だったりして
数千年 数万年の猶予があったのに、不死まではいかなくても不老にはたどり着けたのでないのか?
👍
高評価
1
👎
低評価
1
108 ななしのよっしん
2024/11/23(土) 17:25:49 ID: uSKSwfLKxl
「大昔の人は不老不死を探してたらしいよ」じゃなくて
どんな時代だろうと人類は血眼になって不老不死を探しめていたという点に留意する必要がある
2025年にはアメリカで「人間体(筋肉・認知・免疫)を10年若返らせたら1億ドル」という開発コンペティションがスタートするし、日本チームも参加予定だ

人類がどれだけ探しても不老不死を手に入れていないのに、「大昔に不老不死を手に入れた人間がいる」というのは説得力がなさすぎる
神話歴史ifSFではなく、実際に起きた歴史だと考えられていたのだからなおさらだ
神話を信じていた人々にとっては「ギルガメシュが不老不死を手に入れられなかった」というのは、現代の々の感覚的には「アインシュタインは統一場理論を構築できなかった」というのと同じくらい当然のことを言っている
👍
高評価
1
👎
低評価
4
109 ななしのよっしん
2024/12/28(土) 16:14:04 ID: zXxzaEHEeU
>>108
総論賛成各論反対だな

反対部分は「神話歴史ifSFではなく、実際に起きた歴史だと考えられていた」というところで、古代でも神話事実かどうかを疑う「エウヘメリズム」のような考え方はあった。
プラトンの著作だとソクラテスギリシャ神話をそのまま信じはしない人で、「北の神(ボレアス)が王女(オレイテュイア)を奪って妻にした」という神話についても、もとは「強王女を転落死させた」逸話だったと考えていた。
古代ローマではプリニウスが、雷は雷神ジュピターから放たれてるわけではなく、の中のや蒸気から生じると書いた(これはテルマエ・ロマエでも出た話)。
同じくローマでルクレティウスの『物の本質について』は、ローマ神話の神々の存在を認めてはいるものの、宇宙自然を神秘的な力の現れではなく原子(最小の物質)による物理現象として説明しようとした。これは長期的には物理学自然科学の発展へ繋がった。
👍
高評価
3
👎
低評価
1
110 ななしのよっしん
2024/12/31(火) 12:02:46 ID: GpjDluBTjU
一神教系の神話なろう系裸足逃げ出す俺TUEEE完璧超人の話ばかり
多神教系の神話カイジウシジマのモブみたいなだらしなくて駄な連中の話ばかり

なぜこうも極端なのか
👍
高評価
0
👎
低評価
2
111 ななしのよっしん
2025/01/03(金) 14:58:16 ID: zXxzaEHEeU
一神教は自分たちの信じる逸話を「神話」と見なさないので、多神教よりは登場人物欠っぽく描く傾向がある
つっても旧約聖書ロトたちは、子孫を残すために父親で酔わせて近親相姦したし
サムソンは、賭けでの負け分を支払うためにペリシテ人を30人殺して財産を奪った
新約聖書のペトロイエス・キリストが捕まる時、で大祭しもべを切り落としてイエスに止められた

一神教の中にはケルト神話女神ブリギッド聖女ブリギッドとして解釈し直したり自然崇拝したりしているケルトキリスト教とかあるし、ローマカトリックハイチとかでアフリカ神話と混ざってヴードゥー教になった
大日本帝国神道国家神道)はかなり一神教っぽくて、「天皇」を世界の「総」や「至」や「一の皇帝」と呼んだ
👍
高評価
4
👎
低評価
1
112 ななしのよっしん
2025/01/03(金) 16:14:38 ID: /IARK6dR3r
秩序を説き、価値観や思想を統一させコミュニティ団結力を高めるのにギリシャ神話の神々の様な奔放さだったら受けが悪かったかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
3
113 ななしのよっしん
2025/01/03(金) 20:50:23 ID: hiMromp5IJ
https://kotobank.jp/word/%E3%81%8E%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%82%E7%A5%9E%E8%A9%B1exit
ギリシア神話は,としてギリシア文学を通して今日までに伝えられている。 ヘレニズム期 (前 323~30) の学者や詩人の著作ではカリマコス,エウヘメロス,ロードスのアポロニオス,ローマ帝国時代の作家ではプルタルコス,パウサニアスの名があげられる。

https://kotobank.jp/word/%E3%81%B8%E3%82%8C%E3%81%AB%E3%81%9A%E3%82%80exit
>ヘレニズム 古代ギリシャ文化・思想。人間中心的な合理的精神を基盤とし、ヘブライズムとともに西洋文明の二大流となった。

だそうで、少なくとも西洋文明ではギリシャ神話的な奔放さの受けが悪いとは言えんでしょ
西洋は秩序で統一性のない野蛮集団だという思想もあるだろうけど
👍
高評価
4
👎
低評価
1
114 ななしのよっしん
2025/02/19(水) 18:13:01 ID: euHNC4CWgj
キリスト教倫理観とギリシャ神話の神々のような奔放さ、これらは」ってのが正確な表現かもしれん
キリスト教を中心とした社会が形成されるとギリシャ神話の信仰は表に出なくなったが
キリスト教の勢力が弱まると今度はギリシャ神話モチーフにした創作が流行った例もある

ドイツ詩人タンホイザー伝説では「女神ヴィーナスへの信仰となる神への信仰をどちらを選ぶ?」という問いに悩む主人公の姿が描かれたりもしている
👍
高評価
0
👎
低評価
1
115 ななしのよっしん
2025/02/19(水) 18:30:57 ID: lJY0C9bkjY
建築方面では礼拝堂(教会、修院ほか)が一神教のもので
多神教の「神殿」はれてしまったな
メソポタミア神話イスラムの構図も似ている) 

>>112
エジプトではアメンホテプ4世がその発想で一神教化を図ったが
一般的には失敗し、多神教(王権の根拠となる)に戻ったとされるな
だが遷都したアマルナでのアマルナ美術ほかその底ぶりは今も感じ取ることができる
👍
高評価
0
👎
低評価
1

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス