ジャングルジム単語

30件
ジャングルジム
1.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ジャングルジム (英:Jungle Gym) とは、金属パイプの組みやロープで構成された、子供が登ったりぶら下がったりする遊具。元は商標であるため、英語では『Jungle Gym』のほかに『Climbing Frame (イギリス)』『Monkey Bars (オーストラリア)』などの呼び名も見られる。日本では『登り』、中国では『立格子架 / 立体格子铁架』『攀登架 / 攀登架』と呼ぶ。

概要

元々は1920年にシカゴ弁護士セバスチャンヒントンが発明した (参考1exit / 2exit / 3exit / 4exit)。子供運動把握の養成を狙ったものであり、その後世界中に広まっていった。

元々は金属パイプの立方体を組み合わせた形であったが、現在ロープを使ったものや、回転するタイプのもの、円錐状のものや材質をプラスチックや木材に変更したものも存在している。とりわけプラスチックタイプは室内に設置するのに向いた小のものに多い。

安全性

ジャングルジムで子供が遊ぶとき、他の子供のことが見えていないことが多い。また、滑ったりすると落下し大きな事故が起きる。そのため、ジャングルジムの下には柔らかい素材マット芝生、グラウンドなどに設置することがめられる。また、雨上がりの際には使用を禁止するなどの措置が取られる必要がある。

また、子供たちが登ることを考えれば地面に確実に固定されていることを確認しなくてはならない。土台は確実に地中に埋まっているかを点検する必要がある。

ジャングルジム、回転ジャングルジム、ブランコ、ぶら下がりシーソー、回転などの事故はやはり多発しており、こうした遊具の事故自治体責任になるため、老朽化も相まって維持管理出来ないと判断した自治体が撤去される事例が相次いでいる。

著名な事故

東京デザインウィーク火災死亡事故

2016年11月6日東京都新宿区明治神宮にて行われた『TOKYO DESIGN WEEK 2016』の展示作品であった木製ジャングルジムが発火し、中にいた男児が死亡した事故

このジャングルジムは日本工業大学工学部建築学科と生活環境デザイン学科の学生有志グループの出展作品『素の』であり、木をジャングルジムとして組み上げた構造物に、おがくずを飾りつけ、中に投器として電球を設置したもの。この電球の熱でおがくずが発火した物と見られている。学生サイドは燃えると思っていなかったと供述した。なお、当時LED電球はまだ高価だったということもあるが、そもそもLED電球であっても発火の可性は払拭できない構造であるという摘もある。

このイベントにおけるジャングルジムは『常設の遊具』ではなく『内部間を楽しむ芸術作品』として設置されており、屋外展示物で屋根もないために消防法も適用されず、照明器具は都の火災予防条例にも抵触しないため、イベント会社サイドが独自に安全基準を設ける必要性があったのだが、これが怠られていた形となる。

この事故では事故1ヶタイミング忘年会企画されていたことから、イベント会社はことの重大性を認識していなかったのではないかと批判されたりもしている (後に中止) 。

遺族は大学イベント会社を提訴したが後に和解している。

関連動画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

キョウエイボーガン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 水かすてら
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ジャングルジム

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ジャングルジムについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!