ホラー映画の子供が描いた落書きとは、
- ホラー映画に登場する、子供が描いた落書きのこと。
- 1などから派生したと思われるインターネットミーム。
のいずれかである。当記事では両方を説明する。
信じる信じないはあなた次第です。
概要
映画の要素として
ホラー映画に登場する子供の落書き。描いたのは子供なので絵は拙いものの、後述するように家族が何者かに襲われるなど、不穏な内容が描かれていることが多い。特に海外映画で登場例が多いとされる。
映像作品での正確な初出は、初版作成者が調べた範囲では不明。早い時期の作品としては1975年の『サスペリアPART2(原題:Profondo Rosso, 英題:Deep Red)』があるようだが、より早い時期の登場例がある場合は掲示板でご指摘をお願いします。
なお、現実にも家庭が機能不全に陥っている場合、家族を描いた絵が乱れてしまうケースがある[1]。これらの画像も参考に作っているのではないかという意見もある。
インターネットミームの系統として
インターネット上では「dad」「mom」「me」と家族の絵が描かれている横に、謎の(怪しげな)存在が描かれている…というイラストが「ホラー映画の子供が描いた落書き」「ホラー映画の子供の絵」等として多く投稿されている。
この家族が描かれた系統のイラストの初出も、初版作成者が調べた範囲では不明。「ホラー映画」とよく言われるものの、初出が映画ではない可能性も十分に考えられる。
「dad・mom・meなどの家族の名前が文字で示されているホラー系の拙い絵」というパターンであれば、
- 遅くとも2000年代後半ごろにはインターネット上に投稿されているの画像「Mommy, Daddy, Doggy and me me me me me……
(微閲覧注意)」、検索してはいけない言葉アットウィキでの仮称は「4歳 女の子の絵
」
- 2012年の映画『フッテージ(原題:Sinister)』に登場する絵
(微閲覧注意)
があるようだ。
前者の「Mommy, Daddy...」に関してはアーティストのスティーブ・キム氏が投稿した画像「stumps_family」が初出とみられる(参考:THEつぶろ氏の動画)。なお、ブラウザゲーム『HorrorHouse』に登場したとする書き込みが2007年時点で存在する(こちらのまとめ欄>>261と、コメ欄>>412を参照
)が、執筆者は未確認。
しかし、2017年の時点で「海外ホラーにありがち」という認識が一部で持たれているので、さらに他の作品に存在していた可能性もある。絵より文章による説明が中心だが、「家族とともに謎の存在を紹介する」というシチュエーションに注目すれば、漫画『不安の種+』の「オチョナンさん」(2007年)なども挙げられる。
匿名掲示板の2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)では、2017年2月14日に「ホラーで子供の拙い絵が出てくるシーンwwwwwwwwwwww」というスレッドが投稿されており、「ママ、パパ、わたし...」と文字で書かれた画像も>>48で投稿されている。Twitter(現:X)上でも、(初版作成者が発見できていなかったり、投稿が消えてしまったりする可能性もあるが)遅くとも2017年2月21日には投稿が見られる。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/chou_how_k/status/833616595633131520
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/Beat07831Nyas/status/931882547532800002
2020年には「【恐怖】「見えてはいけないモノ」が見えてしまっている子どもの描いた絵」としてサキュバスが写った絵が投稿されている(センシティブ判定につき埋め込み表示不可、下記リンク先参照)。また、2021年には「yogshghsoth」が写った絵について、英語で「kids drawings in horror movie」という投稿がされており、これが5桁のいいねを獲得している。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/CacutCut/status/1227272311331442688
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/pukicho/status/1347017885873442816
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/abubu_newnanka/status/1361676675621081092
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/my_your_BAN/status/1698898811933082031
2023年11月下旬に「ホラー映画の子供の落書きずんだもん」・「逆ホラー映画のガキの落書き」等の派生した投稿が増え、SNSの一部で流行した。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/Saruyan_ato/status/1728715643539935710
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/kataoti_30/status/1729062468159508696
関連静画
関連項目
脚注
- *Will Huntsberry "Kids' Drawings Speak Volumes About Home" (2014/12/08, NPR ED 画像はW. Roger Mills-Koonceから)
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- インターネットやめろ
- 宇宙猫
- エッホエッホ
- おしえてハカセ
- 俺を○○とした場合、××にあたる人だ
- 海外ミーム
- 格付けミーム
- (きこえますか...あなたの脳に直接呼びかけています)
- ゲームっていうのは暇つぶしのためにあるのであって その暇つぶしにお金かけているようじゃこの先心配
- 怖いか?私の○○が
- 証明写真の良い例・悪い例
- 我が代表堂々退場す
- ストリートビューで見つけた、たぶん新しい学校のリーダーズの始まり。
- ixi
- 猫ミーム
- 猫ヤクザ
- まいたけダンス
- 妄想する男女(ミーム)
- 4って鳴く犬
- レモンを舐めて顔全体が*になる絵
- 連続テレビ小説の文字
▶もっと見る
- 19
- 0pt