商業高校とは、主に商業に関する学科が置かれている高校(高等学校)の総称である。
商業高等学校ともいう。
概要
学校にもよるが入学試験は普通科に比べて簡単である(合格しやすい)場合が多く、偏差値40〜50くらいの学校が多い。ただしごく稀に偏差値60クラスの名門商業高校もある。また、逆に偏差値40未満の底辺校も少ない(底辺校は普通科が多い)。
学校にもよるが、一般的には普通科と比較して以下のような違いがみられることが多い。
- 英語や数学などの一般教科の授業は少なめ。
- 逆に簿記や情報処理などの専門教科が充実している。
- 各種資格の取得に力を入れている。
- 大学などへの進学者は比較的少なく、(工業高校ほどではないものの)高卒で就職する卒業生が多い。
- マナー教育が充実している。裏を返せば校則は厳しめ。
ただし最近では普通科並みに一般教科を勉強する商業高校も登場しており、中には国公立大学や難関私立大学に合格する卒業生もいる。全国トップクラスの商業高校であれば「下手な自称進学校より進学実績が良い」と言われることすらある。
また、近年は(高卒で就職できるところが減ってきているのもあってか)大学や専門学校へ進学する人も増えている。例えば昔は商業高校から銀行へ就職することも可能だったが、今はほぼ全ての銀行が採用条件を大卒以上としているからである(一応、一部の銀行は今でも高卒で入社できることがあるが、その場合でも働きながら通信制大学へ通うことを条件としているのが普通である)。
商業高校出身者が大学に行く場合、経済学部や経営学部、商学部といった文系学部や情報系の学部に行くことが多い。
商業高校の勉強の中心となる分野と言えばやはり今でも簿記だが、最近では金融や情報処理について学ぶところも多い。学校によってはプログラミングの勉強をすることもある。
上にも書いてある通り、資格試験の合格実績はその高校の偏差値にも大きく左右される。偏差値が高めの商業科であれば日商簿記2級以上や基本情報技術者などの難関資格を取る生徒も少なくないが、逆に偏差値が低めの商業科では難関資格を取れる生徒は稀で、難易度が低めの全商簿記や情報処理検定、日商簿記3級だけを取って卒業するという生徒も多い。
ちなみに戦前からある伝統校は偏差値が高めの高校が多く、逆に戦後にできた高校は偏差値が低めの高校が多いとされている。
ほぼ男子生徒ばかりの工業高校と違って、女子生徒がそこそこ多いのも特徴である。
近年は学校数が減少傾向にあり、他の実業高校(工業高校、農業高校など)と統合するところや、普通科や総合学科に転換するところもある。
主な学科
ニコニコ大百科に個別記事がある商業高校
- 千葉経済大学附属高等学校(千葉経大付)
- 福岡県立小倉商業高等学校(小倉商業高校)
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 2
- 0pt