実力のある者をドシドシ天皇にすべきだ単語

ジツリョクノアルモノヲドシドシテンノウニスベキダ
1.2千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

実力のある者をドシドシ天皇にすべきだ」とは、昭和15年1940年)に警視庁に届いた不敬不穏投書の一節。

概要

小説家作家ライター井ホアン」が戦前の不敬発言を収集してまとめた2019年の書籍『戦前不敬発言大全』に掲載されている、とある投書内の一節。出典は「特高昭和15年3月」に掲載されたものらしい。

以下は『戦前不敬発言大全』の該当ページからの引用

昭和15年3月 警視庁 不敬不穏投書

三月八日警視総監宛「前略 甲殿様が戦争して相互の来は二千五名戦死し領民は苦しみを受けた、戦争が終って見たらその戦争は甲殿様のめかけの取合だった、この支那事変も何が何だか分ったものでない、戦死するのは皆社会無知の悲しむべき人間だ、欲の為民を苦しめる政府重臣こそ憎むべし、明治天皇天皇としてのを備えて居たかも知れないが万世一系等と言って子供がそれを継ぐ必要が何処にある、のない者を天皇にしておけばが亡びる、実力のある者をドシドシ天皇にすべきだ(後略)」と記載しある投書ありたり。(警視庁)(捜中)

 

※それはそれで軍閥が蔓延るような気もする。

特高昭和15年3月

※それはそれで軍閥が蔓延るような気もする。」との添え書きは著者(井ホアン)による突っ込みかと思われる。

ここで投書の書き手が言うところの「実」が何をすのかははっきりしない。だが「明治天皇天皇としてのを備えて居たかも知れない」「のない者を天皇にしておけばが亡びる」といった言説から、要するに「国家を繁栄させる」ということだろうか?

色々と突っ込みどころの多いこのクッソ不敬なワードは『戦前不敬発言大全』の発売後に一部で話題となり、Tシャツが作成・販売されるなどもした。売れているのかどうかは不明。

英訳

この言葉に感銘を受けてか英訳することに興味を持つ人もおり、「Google翻訳」に英訳させるexitことを試みる動きもあった。

実力のある者をドシドシ天皇にすべきだ

↓ 英訳

The strong man should be Emperor Dosidoshi

しかし機械翻訳限界か、「Emperor Dosidoshi」なる天皇爆誕してしまうのだった。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

実力のある者をドシドシ天皇にすべきだ

223 ななしのよっしん
2023/02/02(木) 17:21:07 ID: s/Hg+wfJT9
記事でも摘してるが、「天皇」という仕事における「実」とは何なのかって話だよな
上でかつての中国で既にやったと書かれてるが、敵国を攻め滅ぼす実と治世の実は別だし、徴となる実もまた別

あえて天皇に必要な実(≒多数の民が納得する要素)の第一は何かと考えたら…血統じゃね?
あんま関係ないがプーチン戦争起こした理由もこのへんかもしれん
闘争に勝って大統領書記長にはなれても「皇帝」は理だもんなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
224 ななしのよっしん
2023/02/02(木) 17:30:37 ID: N6Yzeg60Gs
ドシドシ天皇VSバキバキ童貞
👍
高評価
3
👎
低評価
0
225 ななしのよっしん
2023/02/02(木) 17:34:56 ID: AWWr4oNFsU
10年代前半から中頃くらいのTwitterの「アルファツイッタラー的悪ノリ」ぽく見えて実は戦前からあるネタなの好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
226 ななしのよっしん
2023/02/02(木) 17:41:46 ID: P7y0mC+xvl
土師年天皇
👍
高評価
0
👎
低評価
0
227 ななしのよっしん
2023/02/02(木) 20:55:49 ID: 99QwxGwEhn
みらい翻訳くん
The Emperor Dosidoshi should be the one with power.

DeepLくん
We should make a man of ability the Emperor of Japan.

"どしどし"を頑って訳そうとするとEmperor Dosidoshiが即位してしまう気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
228 ななしのよっしん
2023/02/04(土) 17:00:52 ID: n+pgcHgy6+
>>223
大統領のうちに独裁権を握っておけば、対外戦争しなくても皇帝になるのも可かと
(「ボカサ1世」ってのがいてだな…)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
229 ななしのよっしん
2023/02/04(土) 23:20:50 ID: MgTCbUmykw
>>223
> 権闘争に勝って大統領書記長にはなれても「皇帝」は理だもんなあ

国家元首の名称は基本的に自由全な自称でしかないので、なるのは可だぞ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
230 ななしのよっしん
2023/02/04(土) 23:29:50 ID: l2SqWWreCj
将門だって天皇名乗ってたし万が一勝ってたら
普通にそのまま歴史は続いてただろうしな
名称自体にはあまり意味は
👍
高評価
2
👎
低評価
0
231 ななしのよっしん
2023/02/04(土) 23:46:01 ID: v/99OpHs9Z
ロシアは長年「ツァーリズム」の思想があったから、ロシア革命共産党体制になっても、冷戦後に大統領制になっても、トップ事実上の「皇帝」だよ。
かつてナポレオンフランス皇帝になったときも、正式な号は「フランス共和国」のままだったとか。

というか日本では、天皇が「実」とやらで専制君になった歴史は全くい。
だから「実のある者を々」という煽り文句は、不敬とかいう以前に、スローガンとして成立し得ない。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
232 ななしのよっしん
2023/02/18(土) 23:27:08 ID: zipDlMynAK
専制君としての天皇に限らなくても、戦後天皇制においても、実なくして天皇は務まらなかったと思うけどね。
権威と権を分けて話すにしても、権威を権威たらしめるためには自己研鑽や周りのサポートなくして成立しないのだから。

この発言があったとされる昭和15年当時においての想定がどのようなものかにもよるけど、明治天皇から昭和天皇の前半生においては軍の統帥権者としての働き(昭和天皇的には二・二六事件)が同時代的にも歴史的評価においても“実”として言い表すのは、別に不自然ではないと思う。

但し一般的な実義とハッキリと異なるのは、出自によって大部分が決まるという点。地位が人を作るという慣用句があるけど、まさに天皇という地位があってこそ働きができ、そこでの振る舞いから事後的に実が推し量られるという。これは試験や競争の類いで決まる官吏や市民の話とは異次元世界

ただ繰り返しになるけど。この発言がどのように天皇を捉えていたかは不明だけど。実を対外的な振る舞いをすのか天皇の地位を得るまでの経過をすのかでも大き
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0