死への羽ばたき単語

シヘノハバタキ
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

死への羽ばたきとは、有名な実験の一つである。閲覧注意

概要

アメリカ昆虫学者カロール・ウィリアムズ博士(1916~1991)が行った実験のこと。

彼は完全変態とはなんなのかを解明するため、以下の実験を行った。4匹の同じ種類、年齢サナギを四匹用意し、

全なサナギ
サナギを半分に切って、それぞれの断面プラスティックをかぶせた。
③切り離したサナギの前後を、プラスチック管で連結したもの。
サナギを切って前後を連結してあるが、管のなかには可動の球が入れてあり、両者の間に組織が移行しないようにした。

と、そのサナギを切って、それぞれがどう変態するかを実験した。

で、一か後・・・

①は普通変態し、ガとなった。
②は前半の部分だけが変態し、後半部はそのままだった。
③は傷が回復し、ホルモンが流れるように管のなかに組織が渡しされて、前半部も後半部も変態を起こした
④は可動の球が組織の発達をさまたげて変態が起こらなかった。

と、言う結果になった。そして、③のプラスチックの管に上半身と下半身がつながったになり、飛ぼうとした結果、管の部分がちぎれて死んだ・・・というもの。そのビジュアルのヤバさから有名になり、り継がれネット上でも話題になった。

ちなみにこの実験ほど有名ではないが、ウィリアムズ博士ホルモン注射で頭のない産卵させる、という実験も行っている。

・・・でも、その研究の結果農昆虫の発育をかく乱させるホルモンが使える、という農の進歩にも貢献。

 ちなみに自然界でもなんらかの原因で、頭だけが幼のままになった個体が見つかったことがある。

関連動画

関連静画

見たがかなりヤバイので載せません。検索する場合はグロ注意

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

死への羽ばたき

135 ななしのよっしん
2023/02/09(木) 01:10:24 ID: wCo18CVDQz
ほーそれは素晴らしい
👍
高評価
3
👎
低評価
3
136 ななしのよっしん
2023/02/13(月) 02:54:53 ID: oejJOIr2l9
>>134
なぜかこれ見て一、上半身と下半身が断裂して管で繋がってるガワのVtuberが出たのかとと思ってしまった
👍
高評価
1
👎
低評価
1
137 ななしのよっしん
2023/02/19(日) 02:16:03 ID: ClQ8xftU7Y
>>122
121は「ガキの頃でもはそこまでなことやってないから、共感ベースではこの実験を受け入れられない」って言ってるだけじゃん
なんでいきなり古い厨二ボカロ曲みたいなノリになるんだよ怖い
そもそも120の例えでこの実験が正当かどうか評価すること自体ズレてるように思える
👍
高評価
7
👎
低評価
1
138 ななしのよっしん
2023/03/12(日) 02:27:16 ID: V2/V0zeaaV
MTGかなにかのカード名みたい。
👍
高評価
4
👎
低評価
1
139 ななしのよっしん
2023/03/14(火) 22:37:03 ID: moVWC03GFh
個人的にグロい実験だと「両生類をいじくってどのように球体の細胞の塊がオタマジャクシになるのか?」を調べる実験の絵が図鑑に載ってて印深かったな。

・細い糸で縛り上げると2つに分かれて2匹になるが、中途半端に縛ると双頭のオタマジャクシになる。
・顔になるあたりを少し取ると一つ(鼻も1つ)のオタマジャクシになる。
・↑をさらに取るとも鼻もないオタマジャクシになる。
・2つに細胞が分かれた時に片方を熱した針で焼き殺すと半身だけの胚になるが、焼き殺したものを除去すると正常な胚になる。
👍
高評価
4
👎
低評価
1
140 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 12:10:28 ID: X6csrEqYKD
>>80

大学の講義内容は絶対に正しい」のなら、東大経済学部マルクス経済学を正しいとされていたのも同様なんですかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
9
141 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 15:31:04 ID: ncOPlWiwmj
「信ずる者は救われる」ってID: 12ay1+c9iAのためにあるような言葉だよな
自分の意見ではなく、ネットでよくある言説をみにして痛みを「反射」だと言いってるだけだろう
お前みたいなのはそれこそどこにでもいるよ

https://synodos.jp/opinion/info/12186/exit
👍
高評価
1
👎
低評価
0
142 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 15:53:07 ID: ncOPlWiwmj
ちなみには痛覚があるともないとも言っていないが、現時点で「ない」のが確定しているとかいうをかなり疑ってる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
143 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 16:15:16 ID: 5fInDwV4/b
人間以外の動物人間と同じように感じるだろうと推測するのも人間中心的で傲慢な考えなのではないか
👍
高評価
9
👎
低評価
1
144 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 17:22:30 ID: 1DbBL7/e4J
>>140
大学で教えられていることは現段階では妥当なものが多いのであって、東大においては5年も前に専門教員を置かない(つまり専門科としては認めない)と決定された過去の遺物であるマルクス経済学を引け合いに出すのは頭が悪すぎる
昆虫の痛覚についての授業を当人が何年前に受講したのかという事実確認もなしにこんなずさんな論理展開をすれば、「なんか賢そうなこと言おうとして失敗してやがるな」としかならんぞ
👍
高評価
6
👎
低評価
0

急上昇ワード改