漢とは、以下のことを表す。
編集上の注意:この記事にはGoogle Chrome、Safariでは正しく投稿できないUnicodeコードポイントが含まれています。Google Chrome、Safari以外のブラウザで編集してください。
- 漢王朝 - 中国の王朝
- 漢民族 - 中国大陸の民族。総人口の90%近くを占める
- 中国に関する言葉につく接頭辞 例:漢字
- 漢水 - 中国の川。長江最大の支流
- 漢 - 日本のヒップホップMC→MC漢
- 男のこと。例: 悪漢、巨漢、痴漢…
- とても男らしい人物のこと →漢
漢字として
旧字は漢。
- 意味
- 地名、国名、民族名として使われる。また、天の川、おとこという意味がある。
- もともとは川の名前(漢水)である。そこから地名、国名となり、漢の中国統一により中国のことを指すようになった。五胡十六国時代に胡人が漢人のことを漢子と呼び、おとこという意味でも使われるようになった。
- 〔説文解字〕の本字は𤁉で、〔説文・巻十一〕に「漾なり。東に滄浪水を爲す」とある。
- 字形
- 形声で声符は𦰩。
- 音訓
- 音読みはカン(漢音、呉音)、訓読みは、あや、から、おとこ。名のりに、かみ・くに・なら、がある。
- 規格・区分
- 常用漢字で、小学校3年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 語彙
- 漢音・漢語・漢詩・漢字・漢人・漢籍・漢中・漢文・漢方
異体字
- Unicode
- U+FA47
- JIS X 0213
- 1-87-5
- 部首
- 氵部
- 画数
- 14画
- 漢は、旧字体で人名用漢字である。JIS X 0213第三水準。2004年に常用漢字表の参考字体から人名用漢字に格上げされた。
- 𤁉は、〔説文〕の本字。
- 㵄は、〔説文〕にある古文。
- 𣶔は、〔字彙補〕にある古文。
- 簡体字は汉。
- 2
- 0pt