概要
主にソーシャルワーカーと呼ばれる職業の人たちが持っている資格。身体や精神に障害がある人や高齢者、貧困層の人々などから相談を受け、それに対してサポートを行うのが主な仕事であるとされる。
医師免許や看護師などのような業務独占資格ではないため社会福祉士の資格を持っていなくてもソーシャルワーカーにはなれるが、実際には社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事のいずれかの資格を持っているのが望ましいとされている。
また、各市町村の地域包括支援センターでは最低でも1人以上の社会福祉士(と保健師とケアマネジャー)を置かなければならないため、事実上の設置義務資格(必置資格)となっている。
主な勤務先としては介護施設(特別養護老人ホームなど)や病院、社会福祉施設などがあげられる。なお、国や都道府県、市町村などが運営する施設に勤務したい場合、社会福祉士の資格とは別に公務員試験にも合格しておく必要がある。
社会福祉士国家試験
社会福祉士になるためにはこの国家試験に合格しなければならない。
ほとんどの科目は文系向けだが、人体に関する科目のみ理系(生物学)の知識が必要となる。ちなみに精神保健福祉士の資格を持っている人は一部の科目(人体を含む)が免除される。
合格率は例年30%くらいだが、後述の受験資格が厳しめであるため、難関資格に近い難易度かもしれない。
受験資格
受験資格は結構厳しく、学歴(大卒、短大卒、専門学校卒、高卒等)によって必要な相談援助(困っている人からの相談に乗る仕事)の実務経験の年数が異なる。基本的に学歴が低い人ほど長い実務経験が必要になる(ちなみに高卒の場合は4年以上の実務経験が必要)。
また、福祉系の学科以外の卒業生の場合、それとは別に社会福祉士の養成施設に通わなければならない(福祉系の学科出身であっても社会福祉士養成課程の指定科目を履修していない場合は養成施設に通わなければならない)。
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- IT資格
- 衛生管理者
- 会計士
- 危険物取扱者
- キャリアコンサルタント
- 技術士
- 行政書士
- 建築士
- 検定試験
- 公的資格
- 司法書士
- 社会保険労務士
- 自動車整備士
- 税理士
- 測量士
- 宅建
- 調理師
- 電気工事士
- 登録販売者
- 土地家屋調査士
- 難関資格
- 美容師
- 弁護士
- 弁理士
- 保育士
▶もっと見る
- 0
- 0pt