講談社問題単語

コウダンシャモンダイ
7.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

講談社問題とは、講談社に関連する問題のことである。

尚、キングレコード一迅社などの子会社の関与があればそこに触れた上で記述する。

講談社の関係者による問題

講談社の関係者による不祥事Wikipediaexitに書かれているのでここではニコニコで取り上げられる問題やWikipediaに記載が減っている問題を中心に取り上げる。

「フライデー」襲撃事件

「金田一少年の事件簿」盗作問題

「GTO」ドラマ続編消滅問題

「ブラックジャックによろしく」移籍問題

「コミックボンボン」休刊問題

「愛と誠」原画オークション問題

週刊少年マガジン編集部から読者のみなさまへ

いつも週刊少年マガジンをご読、ありがとうございます

 先日『』(原作梶原一騎 漫画:ながやす巧)の漫画原稿(いわゆる原画)がオークションに出品されるという出来事がありました。
 ご存知のかたも多いかと思いますが、誠』は1970年に週刊少年マガジンで連載され、何度も映像化された大ヒット作品です。

 ちなみに『』の原画は、現在は、ながやす巧先生ご自身がすべて管理しております。しかしながら、連載当時に、編集部からやむをえず外部に貸し出しをする機会があり、その際にごくわずかですが行方のわからなくなった原画があります。編集部として当時の原画管理に関する甘さを猛省しています。

 読者のみなさまにお願いがあります。

 ながやす巧先生は、連載当時から現在に至るまで、『』の原画を外部の人に譲渡したり、売却したことは一切ありません。もし、さまざまなオークションや漫画専門店などの店頭で『』の原画をにされることがあったならば、それは紛失もしくは盗まれたものです。どうかそれらの原画を購入されることがないようお願い申し上げる次第です。また、原画を発見された場合は、下記の連絡先までご一報いただけますとありがたく存じます。同様の旨のお願いを、ながやす先生からも承っております。

 まことに勝手なお願いではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 講談社明と、「さくら出版不正原稿流出事件」の際にさくら出版の社長作者断で売却した原稿を販売した事で善意の第三者をするも退けられて敗訴した前歴があった事から、原画を競売したまんだらけに対して「盗品を売りさばくな」「盗賊が利益を得るのをサポートしている」「先生が悲しんでいるから返すべき」「古物業者は盗品を警察に報告する義務がある」といった批判が向けられた。
  • この件について同年5月12日まんだらけ側は「今回の件が問題になること自体に違和感がある」「原画を紛失した出版社の問題」とする明を発表した。

弊社オークションサイトで落札された作品について

今回問題になりましたまんだらけオークションサイトで販売されました「ながやす巧氏の原稿」についての弊社のコメントです。 問題点がいくつかありますが事実関係をまず記載しておきます。

オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない。

オークション前に作家様代理人と出版社様サイドから打診はありました。15枚の原稿紛失が1974年にあったこと、その時に紛失届けを出したことをもって、それが今回の原稿であるとされ、それはながやす先生が原稿を厳しく管理しているからとのお話でした。まんだらけとしては「」の原稿を全に管理をされているならば、紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡をいただけますか?と代理人様に4月29日に返事をしましたが、その後回答はない状態です。

② 弊社といたしましては遵法の精神にのっとりまして営業を重ねておりますので今回の件が問題になること自体に違和感があります。

③ 出版社様サイドから流出したものであればそれは出版社様の問題であり、責任は当然まかなわれるべきものと判断いたしますが、正式な判断はこれまた法に則って行われるべきかと存じます。

④ ただ今回出版社様サイドから出された正式な告知文によりますと以下の内容が見られます↓

週刊少年マガジン編集部から読者のみなさまへ」
読者のみなさまにお願いがあります。ながやす巧先生は、連載当時から現在に至るまで、『』の原画を外部の人に譲渡したり、売却したことは一切ありません。もし、さまざまなオークションや漫画専門店などの店頭で『』の原画をにされることがあったならば、それは紛失もしくは盗まれ たものです。どうかそれらの原画を購入されることがないようお願い申し上げる次第です」

「編集部として当時の原画管理に関する意識の甘さを猛省しています」とありますように仰っていることが事実なら明らかに非は出版社様にありますので、本当に反省されておられるのなら、そしてその原稿が今回の出品物であったならその責務を果たすためにオークションで落札して作者様にお返しすべきではなかったのでしょうか。その時間的余裕は充分あったはずですし、お申し出があれば弊社は協力していました。

それを何の非もない弊社や購入者を責めるような文章は、幼い責任転嫁以外の何物でもないものでしょう。

原稿が描かれた当時の状況は確かに今日日本文化の礎を築くようなエネルギーに満ちておりましたが、その中で作家対編集という図式だけではなく、作家対出版社という構図の中では、作家の命である原稿は一部ないがしろに扱われていたのも事実です。 それは過去の出版社の方々の過ちではありますが、それでも同じ組織にある方たちですから「昔の人のやったことは関係ない」とは言えないのではないでしょうか。

しかしそうした議論も紛失した原稿自体が今回のものと一致しないままでは論に過ぎないのかもしれません。

  • まんだらけ側は、オークションにかける前に事前に関係各所に連絡している事、そして紛失したのを認めるのなら身銭を切って落札し作者に返還すべきだと事実関係等を表。
  • まんだらけからの連絡に対して講談社が返した1974年に紛失した原画なのであれば、民法162条により所有10年経過でまんだらけに売却した前の出品者に所有権が移っており、講談社が紛失に対して適切な対応をとらずに放置していた事や、原画発見の連絡をうけた際に金銭を支払って取り返そうとしなかった講談社作者への意のさが露呈する事となった。

「甘神さんちの縁結び」舞台場所でのアニメ未放送問題

「ささやくように恋を唄う」アニメ及び舞台のBlu-ray発売中止問題

講談社及び音羽グループのアニメーションのクオリティ

講談社アニメクオリティ小学館集英社KADOKAWAよりも低い傾向にある。これは、サンデーでいうサンライズジャンプでいうぴえろ、KADOKAWA京都アニメーション動画工房といった実績や実力のある会社と長い付き合いがなく、ディオメディアと提携を結んだものの以降の講談社制作は2年程しかなかった。また、この間に制作したあひるの空では原作者の日向武史がTwitterにてディオメディア批判を行っている。

それどころか、作に見合わない放送局を選出することが多い。例えばお色気要素の強い赤松健作品における(当時表現規制の強かった)テレビ東京製作や、CLAMPツバサは作品の展開上にふさわしくないNHKの放送だったことから当初の3シーズン放送の予定が2シーズンに短縮され、シーズン2の途中から原作と離れた展開で終了することになった。

特に2024年クオリティの酷さに問題があり、ブルーロック(シーズン2)は前作がヒットしたにもかかわらず止め絵を起用することが多く紙芝居と呼ばれたり、甘神さんちの縁結びアニメ放送前に連載中のヒロイン総選挙1位2位を(アニメ化作品のヒロインを抑えて)獲得したにもかかわらず、作画の悪さが立った。前述のささやくように恋を唄うもこの年の放送である。

2024年の作品の事態は大手出版社でも人気の低い作品のアニメ化であれば似たようなケースは存在するが、どれも看板を背負っている作品で起こしているため講談社及び音羽グループにおけるアニメ化を問題視する意見も出るようになった。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

夏色花梨 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: msn042
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

講談社問題

49 ななしのよっしん
2025/01/11(土) 23:26:14 ID: FevZjk4/kp
小学館も酷いがこっちも相当アレだな・・・
アニメ化という売れるチャンスをなぜ自分達で潰す真似するかな
👍
高評価
2
👎
低評価
6
50 ななしのよっしん
2025/01/11(土) 23:35:50 ID: vT3sKBR9J/
有名どころの出版社だし歴史も長けりゃ問題もいくらか起きるだろうよ
それに甘神さんちとささアニメ制作側の問題だし
舞台となってるところの放送局でアニメやらないといえば他社でも苺ましまろもあった
これがOKなら書ける範囲広い上に集英社問題でもKADOKAWA問題でも書ける
👍
高評価
14
👎
低評価
1
51 ななしのよっしん
2025/01/12(日) 00:40:37 ID: tqiNOQ6ySE
間も同じこと書いたけど、内容的には「講談社不祥事一覧」とかのほうが記事名としてあってるんだよ
あとは時系列順に並べて、不祥事とは言えないアニメの不出来とかを外せば、
記録的の記事としていい感じになると思うう
👍
高評価
6
👎
低評価
1
52 ななしのよっしん
2025/01/12(日) 03:44:48 ID: AWUZy/moYm
>>50
近年の作品じゃなくて苺ましまろは20年前の話だから別じゃない?
20年前は聖地ビジネスなんて定着していないから舞台で放送されないなんてデフォだったぞ
集英社問題もKADOKAWA問題もありそうなのは同意だが
👍
高評価
3
👎
低評価
3
53 ななしのよっしん
2025/01/12(日) 08:33:45 ID: ZdyZH92gkk
別に現在もすべてのアニメ聖地ビジネスしなきゃいけない義務もない
👍
高評価
5
👎
低評価
1
54 ななしのよっしん
2025/01/12(日) 08:50:26 ID: 8w3gd2Yn7b
>>51
そもそもの話いくつもの「問題」記事にも言えるが、社会不祥事でもなんでもくただ「俺様の気に食わないクオリティコンテンツ出したから問題!」とかお気持ちヤクザかって話だしなあ
それどころかエアプでかいインフルエンサーソース不明情報に受けての記述だったらも当てられん
👍
高評価
6
👎
低評価
1
55 ななしのよっしん
2025/01/12(日) 09:09:01 ID: Z1ObZ2riiP
小学館のもそうだけどそもそも別種の問題を一緒くたに述べること自体に理があるわ
あと勝手に自爆したボンボンより「マジンガーZ」移籍騒動とかの方がよっぽど大事だと思う
👍
高評価
5
👎
低評価
1
56 ななしのよっしん
2025/01/12(日) 14:20:30 ID: Pbw8NLodac
ささのことを呪われた作品と書かれてあるけど、
マクドナルド20142015年の頃に呪われてる
としか言いようがない状況から立ち直れたように、
ささも立ち直って欲しい
👍
高評価
2
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2025/01/13(月) 22:58:56 ID: vT3sKBR9J/
ニコ百だからではあるがほぼ漫画アニメの話になってるな
まだ書かれてないことだとフライデー襲撃事件の前ならW3事件も講談社
👍
高評価
2
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2025/01/14(火) 19:42:33 ID: ZdyZH92gkk
けもフレの時に出来た「クリエイター軽視問題」って記事もそうだけど、基本的に何か記事作成者が個人的に批判したい事柄が直近にあって、その攻撃のために関連する過去の事件もついでにまとめてさも企業体質の問題としてすための記事を作るんだけど、
一番の的はその直近の話だからどこまで範囲を定めるかという話には全く興味がなく、会社側に問題があるケースクリエイター側に問題があるケース、客層に問題があるケースなどを並列に扱おうとはしない

そしてそのまま数年経ったら興味を失って記事を放置するんだよ
当事者でもないらがネット対立煽りをするためにああだこうだ憶測で陰謀論を語るだけ語って、特に信憑性もない主観バリバリのいらん記事を「大百科」と称したサイトに残してどっか行くの、マジ炎上イナゴだよね
👍
高評価
3
👎
低評価
4