概要
図で示された特定の種類の自動車(バス、タクシー、トラックのいずれか)以外の車両の通行を禁止するという内容の規制標識である。普通の自家用車は勿論、原付や自転車も通ることができない。
ただし、「全面通行止め」や「歩行者通行止め」と異なり歩行者は何故か規制されておらず通ることが可能である。そのため厳密には「許可車両及び歩行者専用」といった方が正しいかもしれない…。
一部の駅のロータリーやバスターミナルに設置されていることがあるが、基本的には非常にレア度が高い標識の一つである。
この標識が新しく設定されたのは2020年で、それ以前は「車両通行止め」の標識に「〜を除く」の補助標識を付けて代用することが多かった。
亜種
- 許可車両(組合せ)専用
特定の車種(バス、タクシー、トラック)の内、2つを図に収めたもの。「許可車両専用」と同様に、図に示された車種と歩行者以外は通行できないようになっている(例えばバスとタクシーの組み合わせならば、バス・タクシー・歩行者以外は通行できない)。
今のところ宇都宮ライトレール(宇都宮LRT)の清原地区市民センター前停留場(栃木県宇都宮市)以外には目撃情報が無く、「許可車両専用」以上の激レア標識となっている。
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 追越しのための右側部分はみ出し通行禁止
- 横断歩道
- 大型貨物自動車等通行止め
- 大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止
- 大型乗用自動車等通行止め
- 危険物積載車両通行止め
- 交差点名標識
- 最高速度
- 最低速度
- 車両横断禁止
- 車両(組合せ)通行止め
- 車両通行止め
- 自転車以外の軽車両通行止め
- 自転車及び歩行者専用
- 自転車専用
- 自転車通行止め
- 自転車を除く
- 全面通行止め
- タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め
- 駐停車禁止
- 月まで3km
- 転回禁止
- 出口標識
- 東名高速道路下り線豊田ジャンクションの手前4.9kmの地点にある緑の案内標識
- 二輪の自動車以外の自動車通行止め
- 二輪の自動車・原動機付自転車通行止め
- ヘキサ
- 歩行者専用
- 歩行者通行止め
- 槍を持って静岡に攻め込む看板
▶もっと見る
- 0
- 0pt