0時 | 1時 | 2時 | 3時 | 4時 | 5時 | 6時 | 7時 | 8時 | 9時 | 10時 | 11時 |
12時 | 13時 | 14時 | 15時 | 16時 | 17時 | 18時 | 19時 | 20時 | 21時 | 22時 | 23時 |
23時とは、午後11時(PM11:00)のことである。
- この時間以降に放送されるテレビ・ラジオ番組のことを俗に「深夜番組」と言う。アニメなら「深夜アニメ」とも。
夜更かし傾向が進んでいる近年では「夜11時台(23時台放送)の番組」「ネオプライム」などと言い換え、「深夜から夜11時台に昇格」など、深夜0時以降に放送される番組と区別される場合もある。また、時間帯区分においても「全日枠」に含まれるという違いがある。
合計視聴率も比較的高く、ゴールデンタイムほどではないものの平日朝のお出かけ前や夕方6時台、土日の昼間と同じくらいの数字が取れ、TVCMのタイムランクもプライムタイムに次いで2番目に高い特Bタイムに設定されている。『ねるとん紅鯨団』や『夢で逢えたら』など、かつて週末に視聴率20%前後を記録する若者向けのお化け番組が放送されていたのもこの時間帯である。 - 大体、この時間帯になってくると小学生の住む家庭では、「寝なさい」とさんざん言われる。ただし、関西地方は金曜日だけ例外である。→探偵!ナイトスクープを参照
- この時間帯はかつて各放送局ともニュース番組を放送している。しかし、局によってはゴールデンタイムとは趣が異なる実験的バラエティ番組がこの時間枠で多く放送されていたりもする。
- ニュースを放送している局は、この時間帯の後に実験的バラエティ番組が放送されはじめ、紳士たちお待ちかねの時間となる午前1時頃まではこの状態が続くところが多い。一方、独立UHF局ではこの時間帯に既に深夜アニメを放送している局も少なくない。ネット局においてはテレビ東京系が唯一土曜23時台にアニメを放送しており、2013年現在「全国ネットの全日枠アニメであり、なおかつ深夜アニメでもある」という条件に全て当てはまる唯一の事例となっている。
- 一方外出では完全に深夜扱いとなる。お酒の自動販売が停止される。大半の都道府県で未成年はこの時間までに遊ぶのをやめて、家に帰らなければならないと条例で定められている(22時までとされている都道府県もある)。
- 23時に寝て(朝)6時に起きると、美肌効果とのうわさがある。
ニコニコ動画では
23時台の番組
- (月~金)22:54 NEWS ZERO (日本テレビ)
- (月~金)22:54 NEWS23X (TBSテレビ)
- (月~金)23:00 ワールドビジネスサテライト (テレビ東京)
- (毎日)23:15 ラジオ深夜便 (NHKラジオ第1)
- (木)23:17 アメトーーク (テレビ朝日)
- (金)23:17 探偵!ナイトスクープ (朝日放送、制作局基準)
- (日)23:30 SUPER GT+ (テレビ東京)
ニコニコ大百科に記事がある 23時台・23時をまたぐ番組 を追加してください。
関連項目
- 1
- 0pt