GDP単語

ジーディーピー
1.1千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

GDPとは経済規模を表す標である。

概要

GDPとはGross Domestic Productの略で内総生産を意味し、一年間に内で生産された付加価値の合計の額のことである。

大雑把に言って10億円の原料で作った商品が100億円になった場合GDPには90億円貢献する。この生産した商品のうち10億円売れ残ったとしてもそれはGDPのうち「民間在庫投資」として構成されるだけでやはりGDPには90億円としてカウントされる。給料はこの90億円の中から支払われるのでGDPがあがらないと給料も上がらない。なのでGDPを大きくするということは政策として非常に重要になってくる。

GDP3面等価の原則

上記は生産面のGDPについて記述したが、GDPは支出(消費や投資)の合計でもあり、分配(所得)の合計でもある。これら3つ、生産面、支出面、分配面のGDPは必ず同一額になり、これをGDP3面等価の原則という。

名目GDP

GDPとは物価上昇率を考慮しないGDPのことである。ある年の実質GDPが100億円で翌年110億円なら物価上昇率がいくらであっても実質GDPは1.1倍である。

実質GDP

実質GDPとは物価上昇率を考慮したGDPのことである。ある年から翌年にかけて物価がA倍になったなら翌年の実質GDP=翌年の名GDP/Aである。つまり仮に物価が1.2倍になった年に名GDPが1.1倍になったとしても実質GDPは0.92倍で逆に下がっていることになる。

政府の収入の源泉もGDP

政府の収入の手段は3つ、「徴税」「国債発行」「通貨発行」である。実はいずれもはGDPである。言い換えればGDPを下げるような政策をしたら政府の収入は下がるのである。たとえそれが増税であってもGDPが下がれば結局は収入減となる。

徴税

これはGDPを民間から政府にかすめとる行為に近似できる。例えば所得税、GDPの中から支払われた給料からXXかすめとるのではGDPである。消費税にしても固定資産税にしても結局はGDPの中から払っているのである。

国債

これはGDPから支払われた給料のうち支払われなかった分が預に回り、その預のうち機関が運用できなかった分が国債にまわる。結局はGDPがである。

通貨発行

年1兆円しかGDPがないところに年10兆円通貨を発行して公共投資してもインフレになるだけである。しかし年1000兆円GDPがあるなら、10兆円ぐらいならどうにかなるかもしれないし、デフレの時ならばむしろ通貨発行してGDPの落ち込みを阻止したいところである。結局は通貨発行もGDPが大きくなってこそできる技なのである。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

GDP

150 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 13:07:53 ID: ix0AGDyVFl
究極的には戦争がなくてもできる
を払わずとも民に命して戦場に送り込めばいい
拒否すれば殺とでもすれば渋々兵隊として戦いに出るだろう
もちろん武器も燃料も全て内で賄うという非現実的な条件が必要だし何も貰えず戦う兵士には士気もクソもないから話にならんだろうけどね
効率のためにどうしてもが必要というなら軍票でも印刷して配ればいい
👍
高評価
1
👎
低評価
6
151 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 13:19:29 ID: t2V8TRdebo
実際に日本国債軍票を乱発して戦争したけどインフレしすぎて配給制になって事実上の経済崩壊
勝ってる間は占領地から石油鉱物ほか資強奪して幾らかは補填できていたが
終盤はあらゆる物が枯渇した
👍
高評価
2
👎
低評価
2
152 ななしのよっしん
2023/11/17(金) 07:42:10 ID: rYJJYH7FXm
>>145
> 自通貨ドルじゃないのにドルベースのGDPはあんま役にたたない

際取引における貿易決済での円のシェアと信用に低さを分かってて言ってるなら頭イカレてるとしか。
ミソ昭和で止まってんじゃないか?
👍
高評価
2
👎
低評価
4
153 ななしのよっしん
2023/11/18(土) 15:35:57 ID: DTM2bboXFr
こういう人って頭いかれてるだのみそが昭和で止まってるだのとしか言えないのがあれだよね
👍
高評価
3
👎
低評価
1
154 ななしのよっしん
2023/11/18(土) 15:38:22 ID: DTM2bboXFr
って、マジレスして投稿した後でなんとなしに過去ログ読んだら、いつぞやのコピペマルチポスト野郎だったか
昭和どころかいろんな部分が止まってるやつだなとは思ってたけど
👍
高評価
3
👎
低評価
2
155 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 11:14:23 ID: ix0AGDyVFl
経済崩壊した原因は資不足人手不足インフラ破壊であって軍票国債の乱発ではないんですよね
膨大な資使い捨て人間が大勢いるロシア経済制裁受けていようがいまだに戦争できている
まあ経済制裁がぜんぜんできてないってのも大きいけど
👍
高評価
0
👎
低評価
3
156 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 12:47:48 ID: 1Vtx3KWeN2
横だけど
>本来なら勝てるはずのロシアウクライナ戦争ロシアに負けちゃうっていうね

こんなワード気で使ってる時点で事実認識歪みまくってるし相手にしちゃ駄パターンやぞ
👍
高評価
6
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2023/12/05(火) 13:13:06 ID: zBADJCJI2X
そもそも低調とは言えプラス成長続けてる日本べてドイツは思いっきマイナス成長してるのに、GDP日本えって時点でおかしいことに気づけよ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2023/12/05(火) 17:51:16 ID: DTM2bboXFr
それでも来年には抜かされると信じてる人がいるらしい
まあ、一応接ってることには変わりないから、中長期的に見て遅かれかれ抜かされるのは時間の問題ではあるの間違いないのかもしれない
それが何年後か、何十年後になるかはわからんし、ドイツ通り越してインドが割り込んでくるかもしれんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
159 ななしのよっしん
2023/12/10(日) 00:39:01 ID: ix0AGDyVFl
には貯蓄という需要があるので紙幣を印刷して量を2倍にしても即座にの価値が半分になる訳じゃない
の価値が下がり物価が上昇するのはを出してもモノがくて買えない時
なので軍票を乱発したからインフレしたという説はかなり怪しいと言える
👍
高評価
0
👎
低評価
0