iモードとは、NTTドコモが提供している携帯電話ネットワークサービスである。
概要
松永真理、夏野剛、榎啓一らにより生み出され、NTTドコモより1999年2月より提供されている。携帯電話のネットサービスとしては先駆的なものであり、他社も同様のサービスを展開している。月額300円(税抜)。
iモードのiは「インタラクティブ」「インフォメーション」「インターネット」の頭文字であるi、そして『私』を表すiであるとされている。
当初は上位機種(mova50Xシリーズ)向けサービスであり、対応端末の型番には非対応端末と区別出来る様にiが付加されていたが、その後殆どの機種が対応するようになった。対応しているのにiが型番に付かないのは900iシリーズより前の初期FOMA端末と型番変更が行われた2008年冬モデル以降の端末である。なお、この名残で型番変更が行われるまでは付加機能を表す文字がiの後ろに付加されていた(例:ワンセグ対応端末の903iTVなど)。
電子メール(iモードメール)に関してはメールと呼ばれる事が多く、これはiモーションメールやiショットメールも同様である(「iショットメール」に関しては「写メール」と呼ばれる事も少なくないが、これは誤りである)。
なお、スマートフォンはiモード非対応であり、スマートフォンのメールやブラウジングには「spモード」が提供されている他、2011年秋からはiモードのノウハウを取り入れた「dメニュー」が提供される。
iモード対応のフィーチャーフォンの出荷は2016年末で終了、iモードの新規受付は2019年9月末で終了している。[1]
iモード公式サイトは2021年11月で終了、iモードとFOMAは2026年3月末に終了する。[2]
iモード関連サービス一覧
- iモード・iモードメール
- iアプリ(mova503i以降)
- iモーション・iモーションメール(FOMA)
- iショット・iショットメール(mova251i以降)
- デコメール(FOMA)
- iモード.net(PCサービス)
- iチャネル(FOMA701i以降)
- 着うた・着うたフル(FOMA)
- Music&Videoチャネル(FOMA N902iX HIGH-SPEED以降)
- iエリア
- ホームU(N906iL onefone)
- ポケットU(FOMA902i以降)
- iコンシェル(FOMA01A以降)
- iウィジェット(同上)
- iアプリタッチ(2009年夏モデル以降)
- iBodymo
注:Music&Videoチャネルは開始当初はMusicチャネルだった
関連動画
関連項目
脚注
親記事
子記事
兄弟記事
- ahamo
- weavin
- spモード
- OCN
- キッズケータイ
- Xi(クロッシィ)
- goo
- 2in1
- dカード
- ドコモダケ
- ドコモ光
- FOMA
- ポインコ
- MUGENUP
- mova
- らくらくホン
▶もっと見る
- 4
- 0pt