YS-11
1-
-
1
ななしのよっしん
2011/02/15(火) 17:21:18 ID: 4L6gynIYfR
- 戦後の航空禁止から幾星霜、日本が翼を取り戻した最初の飛行機
-
2
ななしのよっしん
2011/03/29(火) 11:34:22 ID: y892oB5JF7
-
徳島航空基地から被災地にYS-11が物資を運んでいました。
まだまだ現役です。がんばれYS-11
-
3
ななしのよっしん
2011/06/18(土) 03:28:08 ID: CO01DVcAaM
-
>@JMSDF_PAO 防衛省 海上自衛隊 June 1, 2011
>205教育航空隊YS-11T 最終フライトの写真を掲載します。
http://twitpic.c om/55fip 0
胴体の下のでっかいコブは何ですか? -
4
BLACKBIRD
◆J9VTR9kM3Y 2011/06/25(土) 09:22:12 ID: JfGSK4+a3a
-
>>3 YS-11Tは訓練機なので、胴体下のコブは対潜哨戒訓練用(潜水艦との戦闘訓練)のレーダーが収まるレドームですね。
YS-11T-Aのレドーム - 写真素材
http://is.gd/S0F STv -
5
ななしのよっしん
2011/07/04(月) 20:17:16 ID: 8w55sP0vg6
-
>>1
実はYS-11より先に空自のT-1が開発されていたりする。
>>http://www.nicov ideo.jp/ watch/sm 2242376 -
6
ななしのよっしん
2013/11/12(火) 13:52:02 ID: Ggn2P7AqUR
-
YSってどういう意味なんだろうと調べたらYusoki Sekkeiの頭文字ということを知って愕然とした
あまりにもダサすぎる・・・ -
7
ななしのよっしん
2013/12/09(月) 01:02:05 ID: 9NA8SXczB8
-
>>6
クルト・タンク「…」 -
8
ななしのよっしん
2013/12/09(月) 01:03:50 ID: 9NA8SXczB8
-
あ、ごめん
略していた言葉見間違えてた -
9
ななしのよっしん
2017/05/06(土) 23:21:23 ID: qBSWrRG+f0
- 岩国基地にてYS-11確認。まだまだ現役。
-
10
ななしのよっしん
2017/06/23(金) 23:08:00 ID: 9nb6PNcNit
- なぜかフィリピンの航空博物館に展示されていた
-
11
ななしのよっしん
2018/08/03(金) 15:07:21 ID: pVAmzr6qrd
-
千葉県白井市育ちだけど、小学生の頃はよく飛んでたなYS-11。結構低空を飛んでたもんでエンジン音の振動が家をブルブルブルって震わせてたな。
同じく下総基地から飛んできてたP-3Cはエンジン音が低かったから聞き分けができるようになってしまった………… -
12
ななしのよっしん
2018/08/03(金) 19:43:15 ID: pzdf1YcHNo
-
ついこないだまで高松空港では飛行可能なYSと静態保存のYSを同じ視界で観れる環境だった
今は飛んでいってしまったけどね
客室入ってみると昭和のバス感すげぇ -
13
ななしのよっしん
2018/10/08(月) 06:56:00 ID: UTxNt/8Mcc
-
重い、飛ばない、振動やばい、臭い(経年劣化)で
徳島民に飛行機へのトラウマを植え付けた飛行機だったな
離陸滑走中に中々、浮かないから事故ったと勘違いして泣き出す子供が必ずいた思い出
隣に座ってた修学旅行の高校生が泣き始めた事もあった
乗客が少ない時は離陸も速かったからパワーが足りてないんだろうね -
14
ななしのよっしん
2018/10/08(月) 15:26:42 ID: Y46PqQDnKx
- 北朝鮮にも乗員乗客ごと拉致された大韓航空のYS-11があるらしい。
-
15
ななしのよっしん
2019/09/12(木) 09:01:30 ID: xR+fhr37ZZ
- ヤフオクに出品された聞いて
-
16
ななしのよっしん
2020/01/16(木) 06:01:26 ID: EYMQqyD67M
-
>>13
ファンからは大絶賛されてるけど一般乗客や航空関係者からの評判はすこぶる悪いらしい
実際に全日空の機長だった内田氏や元テストパイロットの沼口氏は書籍やインタビューで総じて酷評してる。 -
17
ななしのよっしん
2020/04/26(日) 13:34:14 ID: ktDfVuH/YU
- 初号機解体のお知らせ
-
18
ななしのよっしん
2020/06/10(水) 00:54:03 ID: Q3WAYoHPQT
-
>>16
操作性と快適性をぶん投げて信頼性に全振りした飛行機だからね、しょうがないね
良くも悪くも現代まで続くジャパンクオリティの象徴と言えなくもない -
19
ななしのよっしん
2020/10/09(金) 18:25:45 ID: 6+AFIhgzct
-
>>lv328416326
-
20
ななしのよっしん
2020/11/12(木) 21:04:49 ID: BQUaYTMmka
- そもそも旅客機の開発に軍用機関係者を充てる時点でだれかツッコミ入れなかったのだろうか…
-
21
ななしのよっしん
2021/04/16(金) 23:23:19 ID: vEDztjLRQG
-
>>20
面倒だったんやろなぁ… -
22
ななしのよっしん
2021/04/16(金) 23:30:22 ID: xVxydTMYMp
-
つーか戦中から飛行機開発してる人材なんて全員軍用機関係者やろ
アメリカにでも設計を委託しろって話? -
23
ななしのよっしん
2021/06/29(火) 10:48:06 ID: /DQc0L2Dek
- 航空禁止の時期とか考えれば航空機設計の技能あるのは軍用機に携わってたやつしかいないって分かりそうなものだがなぁw
1-