だるま 単語

203件

ダルマ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

『だるま』とは、

  1. 達磨大師の座した姿を模した置物、または玩具
  2. 両手足を切断されるなどで失っている人をす言葉。
  3. ニコニコ動画の「踊ってみた」で活動する女性踊り手。 → だるま(踊り手)
  4. ホラーアクションゲーム。(WOLF RPGエディター製) → だるま(ホラゲ)

概要

だるまとは、『達磨大師』の坐禅した姿を模した置物である。

日本古くから存在しており、縁起物とされてされている。日本の伝統工芸の一つ。

障害者を指す言葉としてのだるま

2000年代初期にインターネット上や携帯電話チェーンメールで以下のような都市伝説が流行した。

  • 都市伝説「達者」
    一人の日本人学生中国にある「達者(都市伝説中でだるまをす)」と書かれた看板のお店に入った。
    そこには両手両足のい「達者」と呼ばれる人形が沢山あり、それは奇妙なことにや口が動いた。
    学生不思議がっていると人形の一つが叫んだ。
    『おまえ、日本人だろ!の話を聞いてくれ!立教大学3回生の◯◯だ。助けてくれ!』
    しかし、学生は何も聞いてない日本語も分からないかのように無視してその店を出た。
    そして、学生はそのまま日本に帰り調べると立教大生の3回生に確かに一人の行方不明がいることを知った・・・。
  • 都市伝説「だるま女」
    夫婦海外旅行中、妻が誘拐されたかのように然と消えてしまう。夫は必死の思いで捜索するが、海外と言うこともあり現地の警察の協力も満足に得られず、々に行き詰って帰を余儀なくされる。
    しかし数年後、夫は思いもよらぬ再開を果たすことになる。再び海外に出かけた時、「だるま」と言う看板を掲げている見世物小屋を見つける。その小屋に入ってみると、そこには両手両足を切断され、裸でに貼り付けられた、消えた妻がいた。

これら都市伝説が由来となり、両手足を失った人間をだるまと呼ぶことがある。
ただし、不慮の事故や先的な障害によって手足を実際に失っている人をだるま呼ばわりするのは極めて失礼な行為に当たるため、あくまでフィクション歴史上の出来事に対する俗称程度のものとして考えよう。もちろん「達磨」の置物は日本発祥の伝統なので海外には存在せず都市伝説だと断定されている。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
FM音源[単語]

提供: もくゆきんな

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/08(水) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/08(水) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP