オオウミガラス 単語

7件

オオウミガラス

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

オオウミガラスとは、チドリ・ウミスズメ科に分類される、海鳥である。絶滅種であり、元祖ペンギンとして知られる。

概要

生態

くえっ

かつて北極周辺に生息していた、ペンギンに良く似た
飛べない、泳ぎが得意、よちよち歩くなど、北極版のペンギンと言える存在。
ただし、現在南極に生息するペンギン達とはあくまで別種で、関連性はあまりいない。
北極にはなんでペンギンがいないのか?」と思っていた人もいるだろうが、実は昔は似たようながいたのである。

普段は北大西洋の各地に生息し、を獲って暮らしているが、産卵期になると一つのに定住し、を孵す作業を行う。1年に1回しかを産まず、オスとメスはそのを交互に暖めていたという。
はそれぞれ模様が違い、これは他のと間違えないようにするためのものだったとされている。

については文献が少なく、その容姿や生態などはあまりわかっていないが、の大きさからして体重は240g程度だと推測されている。
撃談から、子は仲まじく行動していたといい、背中を乗せて獲物のいる場所まで運んでいたこともあったらしい。

流石というべきか、時として4メートルの高さからに飛び込んでハンティングをしていたとも言われている。

天敵はほとんどおらず、警心は皆無だったという。人間を見ると普通の野生動物なら危険を感じて逃げるところだが、好奇心の強いオオウミガラスはむしろ寄ってきたと言われている。
しかし、その警心のさが、オオウミガラスの存在を脅かしていくことになった。

発見から乱獲へ

1534年、フランスの探検J. カルチェが、ニューファンドランドに上陸、その時に発見されたのがこのオオウミガラスである。
オオウミガラスを見つけたカルチェは、仲間達とともにオオウミガラスを1000羽以上狩り、2隻の大ボートの中をオオウミガラスの屍で一杯にしたという伝説すら残っている。

発見事は何万羽といたため、当時の人々はハトカラスと同じくらい、尽蔵にいる生き物と考えていたそうだ。
人間からその存在を認識されるまで天敵がほとんどおらず、安定して繁殖できたから故の個体数だったのであろう。

その後のオオウミガラスは、食料羽毛当てで次々と殺された。警心がなかったため、殴り殺してまで運ぶ作業は相当楽だったことだろう。
特にオオウミガラスのは美味であり、しかも1年に1回しか産まない重なだったので、恐らく特に値打ちがあったと思われ、実際オオウミガラスのはよく狙われていた。

1年に1羽しか新たな生命が誕生しない、ということは、それすなわち繁殖の低さを意味する。
だが、あまりにも数が多すぎたオオウミガラスという生き物自体は、学者の探究心をくすぐることが出来なかった。
よって長い間、この生き物の本格的な研究はされず、繁殖の低さに気づいたのも、恐らくかなり後のことだったのだろう。

それでも当時の人々は「こいつらなんていくらでもいるんだから、殺しても全然問題ないっすよ」と、次々にオオウミガラスを狩っていった。

だが、そのツケがついに回ってくることになる。

ある時、オオウミガラスの生息地が噴火地震ダブル災害によってに沈んでしまう。
これがまずオオウミガラスの繁殖に大きな打撃を与え、ただでさえ個体数を大きく減らしていた彼等は、こうしてわずか50羽にまで追い詰められてしまった。
に見えて数が減ったオオウミガラス、これを見て慌てたのは、博物館やコレクターであった。

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o((●)) ((●))o \  やばいお、気づいたらオオウミガラスほとんどいなくなってるお……
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o⌒   ⌒o  \  このままじゃオオウミガラスが一羽も残らなくなっちゃうお……大変だお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

今の時代であれば、保護しようという考えがすぐに浮かんでくるだろうが、当時は一味違った。

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから今のうちに捕まえて剥製にして保存するお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

こうして高い報奨を確約されたオオウミガラス。これにハンターが食いつかないわけがなかった。
オオウミガラスはさらに狩猟が進み、どんどん数を減らしていった。

1844年6月3日
ジグダー・イスレフソンヨン・ブランソンティル・ケンティルソン、の3名の男達が、狩猟に訪れる。
そして、抱中の1組のオオウミガラス夫婦を発見し、まずオスを叩き殺した。残ったメスはを守ろうと籠の構えをとったので、絞め殺した。
この殺された2羽こそ、最後に生き残ったオオウミガラスの夫婦だったと言われている。少なくともその後、まともな撃談はない。
夫婦を殺した彼等は最後にを確認するが、騒動の中で割れてしまっていた。ガッカリした彼等は、割れを岩礁の上に投げ捨てて帰ったと言われている。

最後のつがいは、コペンハーゲン剥製にされた。値段は10クローネだったという。

余談

後世において、最後のオオウミガラスを殺した上記の三名は、悪人としてり継がれているという。
しかし何より、博物館やコレクターが保護より前に自分の物にしようとした欲深さが絶滅を加速させた最大の引き金であって、今では彼等の当時の行動も非難の対となっている。

リョコウバトと同じく、学者の興味の対外だったことから、繁殖が低いことに気づけなかったこと。
また絶滅したのは1844年で、人間がより進歩に対して貪欲だった時代だったことが、その悲劇を生んだといえよう。
しかし、博物館などが躍起になって剥製づくりに取り組んでいたため、剥製として未だにその姿は残されている。
その剥製すら管理がずさんなせいで捨てられたドードーべれば、若干マシな最期だったのかもしれない。

リョコウバトと並んで「例えどんなに数がいても闇に殺せばあっけなく絶滅する」という例として、有名なである。

元祖ペンギン

先に「北極版のペンギン」と記したが、元々地元のブリタニア人に、この海鳥は「ペングウィン」と呼ばれていた。
には諸説あるがに「い頭」という意味で付けられていたなどと言われている。

しかし学名がつけられる段階においてペンギンの表記が用いられ、このオオウミガラスが元祖ペンギンとして定着したのである。
こちらは「脂肪」という意味で、太った体のオオウミガラスに付けられるにあたってズレたものではなかった。

今のペンギンは、このオオウミガラスと姿が似ていることから付けられたとされている。種類としては近縁ではないのにも関わらず外見が似ていたのは収斂進化のためである

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/17(水) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/17(水) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP