インフラ 単語

117件

インフラ

3.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

インフラとは、産業や社会生活の基盤となる施設やそれを構成する要素のこと。

英語インフラストラクチャinfrastructure)の略である。

概要

辞書的な意味としては「下部構造」や「基盤」といった意味。

日本訳語としては、社会基盤・基盤施設・経済基盤と、産業や社会生活の基盤として整備される施設という意味で用いられる。

電気ガスといったイメージも大きいが、道路や線路、トンネルなどもインフラの一種とされる場合もある。必要最低限の生活、便利な日常生活を送るための重要な要素、もはや当たり前の生活必需品であるが常にそれを支える人たちがいる点が忘れられがち。

特に、くなったり問題が起きて使えなくなると大勢が非常に困るものをしやすいが、高速道路ガス用水路インターネットなど、限られた人や業種でしか使わなかったり、人生で必ずしも使うとは限らない。

どれも非常に便利で役に立つ反面、使用不能になるだけで致命的な損が出る。(後述)

基本的には二重化・代替手段が用意されている場合が多く、住宅街の電線がひとつ切れただけで半径20kmの町中が全部停電…といった事は起きづらくはなっている。(局地的には停電を起こしてしまうが)

様々な分類
  • 電気ガスなどは「ライフライン」と呼ばれる場合もある。
  • 電力・ガス石油など、インフラをエネルギー関連の視点から見る場合もある。
  • 厳密にはインフラではなくとも、くなると現地住民などが非常に困るものを含める場合もある。
  • 何が必要か、何がくなれば大勢が困るか…といえばかなり広義なものも含める。

問題

不具合発生時の損害・損失

故障・破損等によって停止した場合において、広域の不特定多数の人間・施設・企業団体に被害が及ぶ。

(例)停電・断渋滞・通行制限/通行止、運休、通信不能、孤立
副次的に営業や生産・取引不能といった経済的なダメージも起こりうる。

発電機や大量備蓄といった手段もあるが長期的・永続的な使用は現実的ではないし、大勢の市民の前では大量備蓄など割り算する間もなく、あっという間に底を突く可性のほうが高い。

<原因>

有効な代替手段のない地域では致命的な遅延渋滞ストレスが発生するし、海外や状況によってはインフラ停止によって治安悪化、無法地帯化、暴動が起き沈静化に余計な時間がかかる場合もある。

物流の停止による品薄や物資不足、パニックも起こりうるし、限られた資材や電力のため医療行為が縮小せざるをえないといった人命にかかわる場合もある。(トリアージによる選別など)

大規模災害においては関係者や必要機材を失う場合もある。

によっては停電・断電車遅延程度では日常的で逆にも気にしていない場合もある。

セキュリティ

逆に言えばインフラを破壊するだけで甚大な被害を及ぼすことが可であるため費用対効果が非常に高く、テロ犯罪の標的とされる場合もある。線路や送電線などは長大で県・山間部・田舎を含み全域の24時間警備が難しい[1]

戦争中においては支配したレジスタンスによって線路などが破壊される事例もあった。

テロでなくとも個人の過思想や錯乱立ちたいといった利己的な理由によって破壊されては同様の被害であるため、平和であっても油断はできない。

コスト・費用対効果

更新(新規建造・点検整備・補修)はおろか、現状維持するだけでも多大な手間とコストがかかる。

円滑な運用のために操作・監視・警備するための設備や人材、災害や様々なトラブルに備えて二重化・強化・代替するなど副次的にも相応の予算が必要。

市町村自治体によっては予算不足や財政破綻によって現状が放置されている実情もある。

極端に人が少ない田舎限界集落などはインフラを更新・建造したところで見合った費用対効果が得られない場合もある。かといって移住を勧めるにも相応の金額が必要だったり応じない、好機と見てさらに保金をり上げようとゴネる人間も出るため一筋縄ではいかない。

安くしたいからと変な建設業者に頼んでしまえば、手抜き工事され本来の用途を果たせない。海外の途上などでのインフラ建設においては割とあるある。(外の"安いだけに全振りした業者"に受注したり、一方的契約を反故にされる、途中で必要金額をり上げられるなど)

メンテナンス

維持・整備・点検するための人材の教育、人材確保などの問題もある。

芸能人スポーツ選手のように々しく映し出されることはなく(むしろ地味)、子供かせる仕事でもないため、人手不足といった事例は多い。人が足りないからとその辺の素人を連れてきても電線や管の点検や交換はできないし、非常時の対応もできない。

また「インフラは使えて当然」「く直せよ」「俺ならこうする」「なぜこうしない」といった事情を考慮しない素人考えな利用者のワガママ説教に業務そっちのけで付き合わされる場合もある。

老朽化の問題

日本のインフラは高度経済成長期に建設されたものが多いため、近いうちに多くの施設・設備・配管等を補修点検・更新しなければならないといわれている。しかし、公共投資・予算が削減されてきているため更新がままならず、寿命劣化による事故が相次いでいる。

道路トンネルなどの施設建設・完成式典、重大なイベントなどはお偉いさん市町村などのイメージアップに直結するため、費用対効果の良い“パフォーマンス”として好まれる反面、完成したインフラ等の維持管理は費用がかかる割に地味なため予算が下りづらい。

大半のインフラを騙し騙し使っているのが現状であるが、事故災害トラブル・崩壊などは待ってくれないため、いずれツケを支払う時がくる。笹子トンネル天井板落下事故(項参照)などがひとつの例。

関連動画

関連コミュニティ

インフラに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

脚注

  1. *仮に警備するにも人手や予算が足りず、かといって遠隔監視では即応性がない。
この記事を編集する

掲示板

  • 37 ななしのよっしん

    2024/01/06(土) 10:33:01 ID: x/KtoMaoNr

    よそのの話してどうするの?
    年が明ければ人手や金が溢れかえるの?
    だからって何がだからなの?

  • 👍
    3
    👎
    0
  • 38 ななしのよっしん

    2024/01/12(金) 15:57:31 ID: ib6HLMNafG

    別に日本限った話じゃないだろうってだけの話
    こんな簡単なこともわからないならもういいです

  • 👍
    0
    👎
    6
  • 39 ななしのよっしん

    2024/02/16(金) 18:13:01 ID: EIb1o2I0CD

    >>lv344332834exit_nicolive

  • 👍
    0
    👎
    1

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/23(月) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/23(月) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP