チタン
チタン(Titanium)とは、ルチルやチタン鉄鉱などの鉱物に含まれる元素である。
ニコニコ動画においてはネットスラングとして使用されることがある。
元ネタはアニメ「悪魔のリドル」最終話。
その中でメインキャラが胸をナイフで刺されるシーンがあるのだが…
先生「卒業おめでとう」
刺されたメインキャラ「ありがとうございます」
なんと次のシーンでは何事もなかったかのように出てくる
そして視聴者困惑の中、続くシーンで
「まさか肋骨にチタン入りなんて。おかげでナイフの刃が少しだけ心臓をそれて・・・マジしぶとすぎっしょ!」と死ななかった理由が説明された。
ここから転じて、アニメ作中で「お守りが一撃必殺の斬撃を防いだ」といった具合に九死に一生を得た際に『チタンがなかったら死んでた』『チタン製だったか』、
逆に死んだ場合は『チタンがあれば助かった』『チタンが足りなかった』
といった具合に使用されている。
関連項目 |
関連リンク |
掲示板
42ななしのよっしん
2021/11/04(木) 00:21:14 ID: zbaodO3FV9
よくチタンは鋼より頑丈と言われるけどそれは半分正解で半分間違っている。
チタンと鋼をそれぞれ使って同じ形状・重さの棒を作る時、チタンの方が密度が小さいから大量に使用することが可能となり、より太い棒を作れるので「構造力学的」に頑丈になる。
一方重さは自由だけど同じ大きさ・形状の棒を作る場合、鋼はチタンよりもヤング率・弾性率(引き伸ばしたり変形させたりするのにどれくらいの力がいるか)と引張強度(破壊するのにどれくらいの力がいるか)においては優っているので「材料力学的」に頑丈になる。
要するに重さを気にするもの(自転車など)はチタンの方がいいし、重さは気にしなくても強度・大きさが要求されるもの(建築物など)は鋼の方が頑丈になる。
43ななしのよっしん
2021/12/29(水) 01:52:21 ID: LrSwixBBzc
チタンは一般鋼より引張強度が高く破断し難い(千切れ難い)が、空気中で高温に晒されると酸化し易い点と、耐摩耗性が低い点が玉に瑕なんだよね。
チタンやチタン合金で刃物を作る場合、耐摩耗性が低い点が問題になる(チタン製包丁とかはセラミックや鋼製に比べて割と直ぐに鈍になり易い)。
まあ、耐摩耗性は炭化チタンや窒化チタンで表面をコーティングするか、粉末冶金法で微細な炭化物を均一に混ぜ込んだ合金にすればかなり改善するらしいから、コストに目を瞑れば解決出来るだろうだが(刃毀れした際に刃を研ぐ事を考えると、コーティングより炭化物を混ぜ込んだ合金の方が良さそう…只でさえ高価なチタンに粉末治金法を使うからコストはとんでもない事になるだろうけど…)。
44ななしのよっしん
2021/12/29(水) 02:09:26 ID: LrSwixBBzc
>>35
破断はし難いが変形はし易いイメージ。
構造材として見るなら横から曲げる力がかかるor上下から押し潰すような力がかかる環境で曲がったりして欲しくない用途にはあまり向いてないが、縦に引張る力がかかる環境で千切れて欲しくない用途には向いてる感じかな。
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/05(日) 01:00
最終更新:2023/02/05(日) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。