チュウオウコウロンシンシャ
中央公論新社とは、日本の出版社。前身の中央公論社とは登記上は別会社だが、まとめて記述する。
1886年、西本願寺の普通教校(現在の龍谷大学の前身)に通う学生有志が立ち上げた「反省会」が起源(この年が創業ということになっている)。その機関誌『反省会雑誌』が、東京移転を経て1898年に『中央公論』と改称、次第に宗教色が抜けて大正期には大正デモクラシーをリードするなど、日本初の月間総合雑誌として発展していく。1914年に社名も「中央公論社」と改名し、1916年には『婦人公論』を創刊。1926年に株式会社となった。
戦時中は軍部の摘発を受けて1944年に『中央公論』が廃刊にされ会社も一旦解散したが、終戦後に復活。1962年に中公新書、1973年に中公文庫を創刊。お堅い出版社のイメージが強いが、1982年にミステリーや架空戦記を扱うノベルスレーベルのC★NOVELSを、1993年にはファンタジー小説を扱うC★NOVELSファンタジアを創刊して娯楽小説方面に進出したり、80年代からは過去の名作漫画の愛蔵版の出版などにも進出した。
90年代後半に経営危機に陥ったため、1999年に読売新聞社の全額出資で「中央公論新社」として再建され、読売新聞社グループの傘下に入った。旧中央公論社とは登記上は別会社だが、実質的に同じ会社として扱われている。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2021/04/18(日) 02:00
最終更新:2021/04/18(日) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。