1962年(昭和37年)
前回の寅年 | 前年 | 当年 | 翌年 | 次回の寅年 | |
---|---|---|---|---|---|
年 | 1950年 | 1961年 | 1962年 | 1963年 | 1974年 |
干支 | 寅 |
丑 |
寅 |
卯 |
寅 |
1月28日放送開始のロート製薬一社提供番組『私はナンバーワン』(毎日放送)で、鳩がロート製薬の本社工場を飛ぶオープニングキャッチが初登場した。
以降、『アップダウンクイズ』『底抜け脱線ゲーム』『クイズダービー』『SMAP×SMAP』など、1960年代~2000年代にかけて数々の一社提供番組の冒頭に、リメイクをさせつつも「鳩」は流され続けたが、2010年3月一杯でロート製薬一社提供番組が消滅し惜しくも姿を消した。
この年の4月21日から半年間にわたって、米国ワシントン州シアトル市において、万国博覧会が開催された。24カ国が出展、会期中はのべ961万人が来場した。
現在もシアトル市に残り街のシンボルとなっているスペースニードルとモノレールはこのとき建設された。モノレールはアルウェーグ式と呼ばれる方式で、これを日立製作所が改良したものが2年後の1964年に東京モノレールとして日本でも開通している。
10月、ソ連がキューバに核ミサイル基地を建設していることが発覚。これはアメリカの主要都市が核ミサイルの射程圏内に入るということである。16日に事態を知らされたケネディ大統領は各所の先制攻撃態勢を整えて、22日にキューバを海上封鎖すると宣言。米ソ間の緊張が高まり、世界は核戦争一歩手前まで近づいた。
米ソ間で水面下の交渉が続き、ソ連が突きつけた「トルコからアメリカのミサイル配備を外す」という条件を渋々飲むことで28日にソ連はキューバのミサイル配備から手を引いた。世界が核戦争に最も近づいた13日間であった。
1月 | 大日本文具(現・ぺんてる)が0.5mmの替芯を開発、この太さのシャープペンシルが定着 |
1月28日 | ロート製薬の一社提供オープニングキャッチが登場 |
1月31日 | 東京の人口が推定1000万人を突破し世界初の1000万都市になる |
3月 | 大正製薬が栄養ドリンク「リポビタンD」発売 |
テレビの受信契約数が1000万を突破 | |
3月21日 | 名古屋で犬山モノレール(モンキーパークモノレール線)が開業 |
4月 | 漫画「おそ松くん」(赤塚不二夫)が週刊少年サンデー4月15日16号で連載開始 |
4月21日 | 米国シアトルで万国博覧会(~10月21日)。 |
5月3日 | 常磐線三河島駅で列車脱線・衝突事故発生(三河島事故)。死者160人。 |
5月6日 | 「てなもんや三度笠」(朝日放送) 放送開始 |
6月 | ジャニーズ事務所が創業(ただし1964年という説もあり、はっきりしない) |
6月10日 | 日本最長の在来線トンネル「北陸トンネル」開通 |
7月1日 | 東海漬物が「きゅうりのキューちゃん」を発売 |
7月11日 | 国産唯一の旅客機YS-11の試作第1号機が完成。 |
公明党が結成される | |
7月29日 | 映画「ニッポン無責任時代」(古沢憲吾)公開 |
8月11日 | 映画「キングコング対ゴジラ」(本多猪四郎)公開 |
9月20日 | 鈴鹿サーキットが完成 |
9月29日 | 富士ゼロックスが国産初の電子コピー機を完成させる |
10月3日 | 全国サンダル生産者連合会が「つっかけ」「ヘップ履き」などを「サンダル」の名称に統一 |
10月5日 | ビートルズがレコードデビュー |
10月9日 | ウガンダが独立 |
10月22日 | ケネディ大統領がキューバにソ連がミサイル基地を建設中と発表、海上封鎖を声明 |
10月24日 | 日本自動車連盟が設立される(1963年4月に社団法人としての業務を開始) |
10月28日 | ソ連がキューバのミサイル撤去を通告 |
11月 | 鉄人28号や戦艦大和、のプラモデルがブームに |
12月 | 東京・神田の寿司屋38店が寿司職人の服装をねじり鉢巻きから白帽子に切り替える |
3月26日 | 室生犀星 | 詩人 |
6月1日 | アドルフ・アイヒマン | ナチス・ドイツ高官 |
7月6日 | ウィリアム・フォークナー | 小説家 |
8月5日 | マリリン・モンロー | 女優 |
8月8日 | 柳田國男 | 民俗学者 |
8月9日 | ヘルマン・ヘッセ | 小説家 |
9月7日 | 吉川英治 | 小説家 |
10月28日 | 正宗白鳥 | 小説家 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/04(火) 13:00
最終更新:2025/02/04(火) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。