冥府の使者ゴーズ単語

メイフノシシャゴーズ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

冥府の使者ゴーズとは、漫画遊☆戯☆王R」で武藤遊戯が使用する上級モンスターである。

原作(遊戯王R)での概要

遊戯王R武藤遊戯に使用されたモンスター

遊戯王R特別編に収録された「闇遊戯vs野」戦で初披露。ダイレクトアタックを受けた際に発動したカード府に続く階段」の効果により「府の使者カイエン」と共に特殊召喚される。(本編の描写からその2体は通常モンスターと思われる)
その後、天馬夜行とのデュエルにおいて カウンタートラップクロスカウンタートラップ》の効果で発動された「府に続く階段」の効果で再登場した。その後、「ユニオンアタック」の効果でゴーズとトリッキーを合わせて邪神アバターを倒そうとしたが・・・

OCG版での概要

カード情報

名前 冥府の使者ゴーズ
属性・種族 属性悪魔
レベル ★★★★★★
ATK/DEF 2700/2500
効果 自分フィールド上にカードが存在しない場合、相手がコントロールするカードによってダメージを受けた時、
このカードを手札から特殊召喚する事が出来る。この方法で特殊召喚に成功した時、受けたダメージの種類
により以下の効果を発動する。
戦闘ダメージの場合、自分フィールド上に「府の使者カイエントークン」(天使族・7・攻/守?)を1体
特殊召喚する。このトークンの攻撃・守備は、この時受けた戦闘ダメージと同じ数値になる。
カードの効果によるダメージの場合、受けたダメージと同じダメージを相手ライフに与える。

遊☆戯☆王R第三巻に収録された付録カードダイレクトアタックによる戦闘ダメージバーンダメージを受けた時に手札からこのカードが召喚できるモンスター。今でこそ多くの「(相手ターンに)手札から発動するモンスター(召喚)効果」を持つカードが多く存在するが、このカードが出た当初はクリボーしかなかった。また、初の相手ターンに手札からモンスターを召喚するモンスターである。(後に《トラゴエディア》が登場した。)それまで「フィールドがらき=勝ち」の図式だったところに、逆にフィールドをがらきにして相手にゴーズを警させるというハッタリをかます戦術が生まれた。
それ以後、デュエルにおいて相手フィールドががらきの時「ダイレクトアタックは攻撃が低い方からしかける」か「1体で一撃で決める」のがセオリーとなったのは言うまでもい。その強な効果故に2007年3月制限改訂において制限カードとなったが2014年2月に制限解除された。

余談・補足

この強カード当てに多くのデュエリストが本を買いあさった(リアル天使の施し)為にその時期の書籍売上ランキング上位入りする事態までになったとされる。また、メタカードとして《マインドクラッシュ》《ダスト・シュート》の人気が一時期高まった。

ちなみに遊戯王R遊戯王OCGでのデュエルにおいてゴーズとカイエンい踏みする為なのか、この二人はデュエルモンスターズ界きってのおしどり夫婦というのがもっぱらの噂である。

さらに付けくわえておくと、『遊☆戯☆王ファイブディーズ』に登場したアンチノミーが登場初期「D・ホイーラー」と称されていた頃、ゴーズに似ているとネタにされていたりする。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/24(金) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/24(金) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP