南海1000系 単語

13件

ナンカイイッセンケイ

2.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

南海1000系とは、南海電気鉄道鉄道車両である。

1954年に登場し、特急として活躍した初代1000系1987年、登場当初は11001系。1000系へは1973年番)と、1992年に登場した2代目1000系とがある。

 ※成分多分ナシ              

初代1000系

南海電気鉄道(以下南海略称)初の高性(カルダン駆動)として、1954年から1962年にかけて製造された。
前面2枚のいわゆる「湘南電車スタイルに、2オール転換クロスシート(後に端部ロングシート化)を備える車両として颯爽と登場した。

登場当初は「11001系」を名乗り南海本線特急急行車両として活躍。しかし1973年に架線電圧が600Vから1500Vに昇圧される際、11001系の搭載する機器では走れなくなることが判明していた。
全ての車両の足回りを一新するにも大な改造費がかかるが、体そのものはまだ製造後11~19年と較的新しく、全ての車両を重機の餌にしてしまうのももったいない、という状況にあった。

そこで、11001系全47両のうち齢の若い後期24両については足回りをごっそり取り替え、ついでに冷房化改造も施した上で特急運用に必要な本数だけを残し、初期を中心に昇圧工事の対から外れた23両は潰すか他社(京福電気鉄道 - 現・えちぜん鉄道)に譲渡するという折衷案が採用された。こうして生まれ変わった6両×4本が新たに「南海1000系」を名乗ることとなったのである。

こうして再デビューを果たした1000系は新たに設定された特急四国号」(特急サザン」の前身)の運用を中心に充当され、引き続き南海本線形として活躍することとなったのである。
しかし1980年代に入ると齢も25年をえて老朽化が立つ車両も出始め、さらには「転換セミクロスシート車両に特別料を払わせるのもいかがなものか」という時代にもなってきたことから、1985年に登場した「定席はリクライニングシート自由席ロングシート」の組み合わせとなる「特急サザン」に役の座を譲ることとなった。

その後もしばらくの間ラッシュ時の一般列車などとして走ったが、2年後の1987年に全車両となった。

2代目1000系

南海9000系以降の新車両として導入した南海1000系はバブル景気南海の地盤ことに開港する関西空港の開港も控えており今まで以上に気合いを入れて1992年に導入した鉄道車両である。
サザンこと10000系電車から9000系電車へと続く正面両サイドが大きいデザインだが正面上部が後退し、よりスピード感を感じさせるものになっており、電車称を持つ南海車両においてに近いグレーベースブルーオレンジの帯をい新しい南海を感じさせるものであった。尚、9000系と同じくステンレスのボデーでありながら全面塗装とされた事も南海の気合いを感じ取れる部分である。

当時の南海本線は種別急行以下は9000系と7000/7100系しか走っていない状況であり9000系は数が少なく走り行く電車7000系(見た)走ってくる電車7000系と言っても差し支えない状況であり、サザン譲りのデザインを持つ1000系子供たちのには鮮に映った。座席特急の運用こそしないものの関空開港前は多奈川線直通淡路航路連絡急行淡路号」としてネームドトレインとしても運用された。

内にを向けてみるとシート自体は相も変わらずロングシートが並ぶ内装だが(端部はボックス)バケットシーの立体的な座面と背もたれはにも新しく見え、以前までは文字通り網棚であった網棚はスモークがかったアクリ脂になりにはカバーが付けられ車窓を眺めるも大きく取られ外見と同様に内からの眺めもスピード感を感じさせるものである。しかもドアの上部には、その電車の停現在地が一でわかるLEDによる案内が設置された。

そして、発時にドアが閉まれば以前までの「ゆーん・・・ゆーん・・・」と言う発進音とは明らかに違うインバータの「ピィィヴーーー↑フーーー↑↑ホーーー↑クゥーーーー↑↑」と言う自動車シフトアップを連想させる発進音も快ではあるが決して障りでなく「パワフルな新」をアピールしていた。そして憧れの運転室には9000系以降のガンダムでも操縦できそうな2本の大きなハンドルレバーが運転台両サイドに配置され速度計等の計器はデジタルメーターが奢られ運転席後ろからデジタルメーター越しに見える世界はまさに21世紀であった。

眺めて美しく・乗って快適でへと駆ける1000系はかつて四国航路連絡特急としても活躍した初代1000系電車名前を引き継ぐのにふさわしい鉄道車両なのである。

しかし当時の子供たちは1000系とほぼ同時期にデビューした空港連絡特急ラピート」に中であり通勤一般車など新が走っても「なんかこの電車新しいね・・・(ラピート通過)ウォーーーー!あの電車かっこええええ!!!」と言うなやり取りが普通であった。

そして、ここから先はあまり書きたくないが1000系の最終増備(通称1050系)はボデーのペンキは剥がされ網棚は文字通り網の棚になり内は国鉄時代の国鉄のような造作なスタンションポールが立ち、21世紀の未来色を見せてくれたデジタルメーターはいつもの針の計器となり針越しに見える世界はただの日常であった。(すでに21世紀だったのに)

一部では「電車」を南海から奪った犯人とか口の悪いマニアから言われる事もある1000系だが、同じ電車ばかりが走っていた南海1000系が鮮に走りだしたのを少年時代に体験した人ならば、1000系以降のグレー地にブルーオレンジカラーリング用にかれている8000系2代目)も好意的に受け取っていると信じている。 

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/24(金) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/24(金) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP