ヨシノセン
吉野線とは、近畿日本鉄道が保有する鉄道路線である。奈良県橿原市と同県吉野郡吉野町を結ぶ。
吉野線は南大阪線と直通運転を行っており、大阪方面からの観光客を飛鳥・吉野へ輸送する役割を果たす。
春の花見シーズンには臨時列車が運行されることがある。
車両は南大阪線と共通。全線単線。
有料特急も運行されている。かつては橿原神宮前駅から下市口駅まではノンストップであったが、1989年に吉野口駅、1990年に飛鳥駅・壺阪山駅が停車駅に追加され、1999年のダイヤ改正ではさらに福神駅と六田駅が停車駅に追加されて、有料特急であるにもかかわらずとうとう線内隔駅停車状態となってしまった。
しかし、後者の停車駅追加と同時に大阪阿倍野橋方面への利用の際の特急料金の距離加算が廃止されたため、大阪阿倍野橋~吉野線内の各特急停車駅間の利用の場合、従来870円(2区間料金)であったものが500円(1区間料金)となり、40kmを超える利用の場合実質370円値下げされた。また、吉野線内限定で1乗車あたり実質300円の特急料金で乗車できる回数券「吉野路ビスタ4」(4回分でおとな1,200円、こども半額、有効期間は3ヵ月)を発売するなど、停車駅・所要時間増に対する一定の配慮がなされている(さくらライナーのデラックスシート利用の場合に限り、200円追加する必要あり)。
また、観光シーズンは線内の停車駅が特急と全く同じである快速急行が運転されるが、臨時列車ゆえ線内の対向待ちが多いことと、橿原神宮前駅で停車駅数がたった1駅しか変わらない定期特急列車の退避と、古市以北の過密ダイヤ区間における10分ヘッドのダイヤに合わせるための時間調整を含む10分以上もの長時間停車をするので、大阪阿部野橋駅~吉野間の所要時間が吉野線内各駅停車の定期急行より10分以上も遅いという、停車駅以外どこが快速なのかよくわからないダイヤとなってしまっている。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/09(火) 20:00
最終更新:2022/08/09(火) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。